白峰三山縦走
- GPS
- 14:51
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 2,446m
- 下り
- 3,161m
コースタイム
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 7:40
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 8:13
天候 | 13日 晴れ・北岳山頂は12時頃からガスに覆われる 14日 快晴・12時過ぎに大門沢下降点から降るまで快晴 15日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険と思う箇所はありませんでしたが、大門沢下降点から登山口の間で2度滑って転びました💦 |
その他周辺情報 | 下山後に女帝の湯で入浴、南アルプスプラザの早川舎で食事。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
毛帽子
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
水筒(保温性)
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
モバイルバッテリー
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
靴紐予備
ペンチ
発煙筒
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ナイフ
カメラ
テント
テントマット
シェラフ
補助ロープ8mm:30m
ハーネス
ビレイデバイス
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
ロープスリング
|
---|
感想
昨年の8月以来の白峰三山縦走
連休なので多くの登山者で賑わっていました♪
縦走メインとなる2日目は快晴無風の好条件!
最高の山行を満喫する事が出来ました♪
1日目
5:30奈良田発のバスで広河原へ。
多くの登山者がそれぞれの山行を楽しむ為に入山していきます。
テント泊装備は18kg、北岳山荘までの行程を考えるとのんびりペースで行きたいのですが後ろから登山者が押し寄せるのでペースが早くなってしまいます💦
案の定草すべり後半でペースガタ落ち😅脚を止める回数が多くなりました😅
肩ノ小屋に着くと既にガスが上がってきており山頂付近は見えたり隠れたり。
北岳山頂からの景色は明日の間ノ岳山頂に期待して登頂しました♪
山頂滞在時間もそこそこに北岳山荘に向かいます。
北岳山荘はウェブで予約しているので受付はスムーズに済みます。
日が暮れる頃には気温が下がり寒かったです🥶
明け方のテント内は2度位でした。
2日目
5:30出発の計画でしたが実際には日の出🌅の時間帯を楽しんでいたので6時を過ぎてしまいましたが、時間に追われるのは下界だけにして山では時間を気にしないようにしています♪
予報通りの天気に心躍らせ縦走スタート‼️
中白根・間ノ岳・西農鳥岳・農鳥岳と山頂を通過して行きますが最高に気持ちの良い稜線ですね😁
快晴なので尚のこと☀️
歩きながら北アルプスと比較していたのですが、私にとっては白峰三山は【気持ちの良いルート】で奥穂高岳↔️西穂高岳は【楽しいルート】です♪
昨年の大門沢下降点からの下りは久しぶりの登山という事もあり脚が疲れ果てていて、とても辛かった記憶がありましたが、今回はかなり余裕がありました😁月一ペースで山に登っていると55歳でもそれなりに筋力がつくのでしょうね🙄
大門沢小屋は営業最終日のためかテント泊は4組、小屋泊は2、3組でした。
3日目
第一発電所から歩いて奈良田まで行くのでバスの時間を気にせずにテント場でのんびり過ごそうかと思っていましたが、早くに目が覚めてしまいやる事も無いので6:30に出発。
大門沢小屋からの下山ルートは沢沿いを歩くので枝沢も多く、美味しい水を楽しみながら楽しく下山しました♪
下山後は女帝の湯♨️へ。
ここで食事もと思っていましたが食事は11:30から。ちょっと考えればそりゃそうだと😅
10時に入浴して11:30まで入ってはいられないので【孤独のグルメ】のように「店を探そう!」と車を走らせますが飲食店などありそうも無いです。
街まで我慢する覚悟でいると道中に【南アルプスプラザ】を発見💡
地元の食材を使った美味しい食事をいただく事が出来ました😋
メニューも豊富なのでまた来たいですね!
もちろん白峰三山縦走の後で‼️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する