ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 738609
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

6才 山ガール 至仏山 (鳩待峠〜山ノ鼻〜至仏山〜オヤマ沢田代〜鳩待峠)

2015年10月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 Ken310 mamy kaera
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:00
距離
10.3km
登り
861m
下り
845m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:39
休憩
0:21
合計
7:00
5:22
56
6:18
6:29
191
9:40
9:47
73
11:00
11:03
19
11:22
11:22
60
12:22
12:22
0
12:22
ゴール地点
休憩はもっとしてます
天候 晴れ時々くもり
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
尾瀬戸倉第一駐車場 1000円
バス&タクシー 戸倉〜鳩待峠(片道)
大人930円 子ども470円 
マイカー規制は5/22〜10/12まで
http://kan-etsu.net/publics/index/43/%26anchor_link=page43_246
コース状況/
危険箇所等
山ノ鼻〜至仏山
水たまりの階段が続き、蛇紋岩地帯は滑りやすい

登山届(ぐんま電子申請システム)
https://www.shinsei.elg-front.jp/gunma/uketsuke/dform.do?id=1406771432270
その他周辺情報 わたすげの湯
http://www.watasuge.click/watasugenoyu

グリーンパーク吹割キャンプ場
http://www.greenpark-fukiware.com/

尾瀬市場
http://ozeichiba.com/farmersmarket.html
4:40の始発で鳩待峠へ
2015年10月10日 04:31撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/10 4:31
4:40の始発で鳩待峠へ
早朝からにぎわってる鳩待峠
2015年10月10日 05:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 5:18
早朝からにぎわってる鳩待峠
暗いのでヘッドライトつけて出発
2015年10月10日 05:22撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/10 5:22
暗いのでヘッドライトつけて出発
木道は結構滑りやすい
2015年10月10日 05:42撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
10/10 5:42
木道は結構滑りやすい
紅葉は見頃
2015年10月10日 05:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 5:57
紅葉は見頃
はじめて訪れた、尾瀬に感動♪
2015年10月10日 05:57撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
10/10 5:57
はじめて訪れた、尾瀬に感動♪
2015年10月10日 05:57撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3
10/10 5:57
2015年10月10日 05:59撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
10/10 5:59
沢沿いの紅葉は特に素晴らしい
2015年10月10日 06:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/10 6:10
沢沿いの紅葉は特に素晴らしい
2015年10月10日 06:10撮影 by  XQ2, FUJIFILM
7
10/10 6:10
マユミ
2015年10月10日 06:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 6:11
マユミ
2015年10月10日 06:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 6:11
2015年10月10日 06:11撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/10 6:11
2015年10月10日 06:12撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3
10/10 6:12
2015年10月10日 06:13撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/10 6:13
山ノ鼻山荘がみえた〜 
2015年10月10日 06:15撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/10 6:15
山ノ鼻山荘がみえた〜 
2015年10月10日 06:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 6:14
テント場の炊事場で水を汲んでいく
2015年10月10日 06:16撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/10 6:16
テント場の炊事場で水を汲んでいく
2015年10月10日 06:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 6:15
2015年10月10日 06:17撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
10/10 6:17
娘だけ朝ごはんタイム 凍ったベンチに震える   至仏山荘でバッチを購入
2015年10月10日 06:27撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/10 6:27
娘だけ朝ごはんタイム 凍ったベンチに震える   至仏山荘でバッチを購入
2015年10月10日 06:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 6:35
2015年10月10日 06:39撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/10 6:39
研究見本園
2015年10月10日 06:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 6:39
研究見本園
凍るチングルマの葉

2015年10月10日 06:40撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
10/10 6:40
凍るチングルマの葉

2015年10月10日 06:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 6:41
2015年10月10日 06:41撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/10 6:41
2015年10月10日 06:43撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/10 6:43
2015年10月10日 06:43撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
10/10 6:43
草に触れると濡れる
2015年10月10日 06:44撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/10 6:44
草に触れると濡れる
2015年10月10日 06:45撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/10 6:45
2015年10月10日 06:45撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/10 6:45
山ノ鼻からは上り専用
2015年10月10日 06:46撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/10 6:46
山ノ鼻からは上り専用
2015年10月10日 07:05撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/10 7:05
水たまりの階段でよけるのが大変
2015年10月10日 07:06撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/10 7:06
水たまりの階段でよけるのが大変
2015年10月10日 07:12撮影 by  XQ2, FUJIFILM
3
10/10 7:12
2015年10月10日 07:20撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
10/10 7:20
2015年10月10日 07:25撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 7:25
2015年10月10日 07:28撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/10 7:28
2015年10月10日 07:30撮影 by  XQ2, FUJIFILM
2
10/10 7:30
燧ケ岳&尾瀬ヶ原がだんだん見えてくる
2015年10月10日 07:32撮影 by  XQ2, FUJIFILM
5
10/10 7:32
燧ケ岳&尾瀬ヶ原がだんだん見えてくる
2015年10月10日 07:34撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/10 7:34
2015年10月10日 07:35撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/10 7:35
青空〜♪しかし急登( ;∀;)
2015年10月10日 07:41撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/10 7:41
青空〜♪しかし急登( ;∀;)
2015年10月10日 07:48撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/10 7:48
2015年10月10日 07:56撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/10 7:56
岩ガ〜ル
2015年10月10日 08:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/10 8:07
岩ガ〜ル
このくらいは助けいらず
2015年10月10日 08:09撮影 by  XQ2, FUJIFILM
5
10/10 8:09
このくらいは助けいらず
2015年10月10日 08:24撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/10 8:24
疲れきってカメラを見てくれない('Д')
2015年10月10日 08:21撮影 by  XQ2, FUJIFILM
5
10/10 8:21
疲れきってカメラを見てくれない('Д')
2015年10月10日 08:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:27
2015年10月10日 08:28撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/10 8:28
2015年10月10日 08:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 8:34
ホシガラス
2015年10月10日 08:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/10 8:55
ホシガラス
長い階段ひたすら登る
2015年10月10日 09:05撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/10 9:05
長い階段ひたすら登る
水たまりばかり('Д')
2015年10月10日 09:36撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/10 9:36
水たまりばかり('Д')
ようやく到着〜! 
2015年10月10日 09:37撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/10 9:37
ようやく到着〜! 
タッチ〜
2015年10月10日 09:38撮影 by  XQ2, FUJIFILM
6
10/10 9:38
タッチ〜
三角点はこっちだった! 休んでいた方よけてくれてありがとうございます
2015年10月10日 09:38撮影 by  XQ2, FUJIFILM
5
10/10 9:38
三角点はこっちだった! 休んでいた方よけてくれてありがとうございます
2015年10月10日 09:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 9:39
2015年10月10日 09:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/10 9:42
雪を発見(^^♪
2015年10月10日 09:52撮影 by  XQ2, FUJIFILM
5
10/10 9:52
雪を発見(^^♪
山頂は岩ばかりなので平らな場所まで進む
2015年10月10日 09:57撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/10 9:57
山頂は岩ばかりなので平らな場所まで進む
まだ休めないのかと不満な娘
2015年10月10日 10:06撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/10 10:06
まだ休めないのかと不満な娘
休憩して元気になったら、ペースアップ
2015年10月10日 10:47撮影 by  XQ2, FUJIFILM
1
10/10 10:47
休憩して元気になったら、ペースアップ
2015年10月10日 10:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:52
2015年10月10日 10:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 10:59
2015年10月10日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:00
2015年10月10日 11:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:01
2015年10月10日 11:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:06
2015年10月10日 11:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:19
オヤマ沢田代
2015年10月10日 11:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:20
オヤマ沢田代
草紅葉が赤くてきれい
2015年10月10日 11:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 11:20
草紅葉が赤くてきれい
2015年10月10日 11:21撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 11:21
2015年10月10日 11:47撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/10 11:47
お疲れさま
2015年10月10日 12:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/10 12:15
お疲れさま
登山口に到着
7時間かかったけど、下るペースは速かった!(^^)!
2015年10月10日 12:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/10 12:16
登山口に到着
7時間かかったけど、下るペースは速かった!(^^)!
到着後、チケット買ってすぐにタクシーに乗れた
やっぱり寝る!ママは車に酔う スピード早いけど運転が激しくてね(>_<)
2015年10月10日 12:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
10/10 12:33
到着後、チケット買ってすぐにタクシーに乗れた
やっぱり寝る!ママは車に酔う スピード早いけど運転が激しくてね(>_<)
登山後はここでキャンプします
2015年10月10日 13:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/10 13:28
登山後はここでキャンプします
テント設営してから温泉へ
2015年10月10日 15:57撮影 by  XQ2, FUJIFILM
4
10/10 15:57
テント設営してから温泉へ
ハロウィンの仮装したら入場料が無料なので、家族で仮装♪
2015年10月10日 16:35撮影 by  XQ2, FUJIFILM
7
10/10 16:35
ハロウィンの仮装したら入場料が無料なので、家族で仮装♪
温泉入った後、まいたけの天ぷらをテイクアウト
2015年10月10日 16:44撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/10 16:44
温泉入った後、まいたけの天ぷらをテイクアウト
2015年10月10日 17:08撮影 by  XQ2, FUJIFILM
10/10 17:08
2015年10月10日 17:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/10 17:10
翌朝、雨予報なので早々撤収
キャンプ場にあったジャック・オー・ランタン
2015年10月11日 07:08撮影 by  XQ2, FUJIFILM
4
10/11 7:08
翌朝、雨予報なので早々撤収
キャンプ場にあったジャック・オー・ランタン
尾瀬市場による 足湯は準備前らしく浅くて寒かった
市場で野菜をたくさん購入 
2015年10月11日 07:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/11 7:31
尾瀬市場による 足湯は準備前らしく浅くて寒かった
市場で野菜をたくさん購入 
夕飯に、市場で買ったまいたけとジャンボしめじの天ぷら
天ぷらはパパ担当(^^)
あげたては美味しかった♪
2015年10月11日 18:03撮影 by  iPhone7,1, Apple
5
10/11 18:03
夕飯に、市場で買ったまいたけとジャンボしめじの天ぷら
天ぷらはパパ担当(^^)
あげたては美味しかった♪

感想

はじめての尾瀬、そして久しぶりの日本百名山
周回コースを歩きたかったので、始発バスに乗り気合い入れて望みました!

山ノ鼻から至仏山への登りに、ついに娘から言われる
「まだ着かないの?」「アルプスより辛い」「足が壊れちゃう」などなど・・・
しかし、休憩入れても遅くなかったみたいで驚いた

娘は登っちゃえば、辛さを忘れて「山は楽しい♪」ってなってくれる(^^♪

そして、下りはとても元気で速いのです!

キャンプに早く行きたいと言う気持ちが盛り上げたのかな(笑)
でも、手抜きキャンプで遊ぶ時間もなかったので・・・

「今度は本気のキャンプがしたい」と言われました。








お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1190人

コメント

娘さん 凄いですね
こんばんは。はじめまして。
写真55の所で抜いて行った者です。
小さいお子さんがよく登るな〜と思っていましたが完登したんですね。
背が低いと、大きな段差を越えるのが大変ですが立派ですね。
これからも頑張って下さい。
2015/10/12 21:42
Re: 娘さん 凄いですね
はじめまして、コメントありがとうございます♪
至仏山、寒い時期なのか、子どもがいなかったので目立ちましたよね〜

Zenjinさんのレコ拝見して、速いな〜って思ってました!
翌日も百名山登られて羨ましいです。
たくさん百名山があると連続で行きたくなります・・・娘の成長待ちですね。

Zenjinさんに抜かれた付近の階段、娘がかなりくたばっていたところです〜( ゚Д゚)
縦走で登り下りのある歩きが好きみたいで、ひたすら登るのは嫌みたいですね。
でも、最近人の多い山にあまり行っていなかったので、楽しかったようです♪
2015/10/13 8:38
Kaeraちゃん熱いね
そのうち「本物の恋がしたいねん!!」とか言いそうですね(笑

尾瀬はどうでしたか? さすがに寒そうですよねぇ
これくらいになると早く雪が降らないかなぁと思ってしまいます、燧ヶ岳は残雪の時が楽しいですよ(*^.^*)
西吾妻歩きました? そっちもスノーモンスターの時期が良いですね、夏山はつまらないらしいので(^-^)v
2015/10/13 7:44
meniaobaさん、おはようございます♪
尾瀬、素晴らしかったです(^^)
朝は寒かったけど、おひさま出たら気持ちよく歩けました♪

西吾妻山は去年から行きたいなと思ってるんですが、
我が家からは遠くてなかなかチャンスがなくて(>_<)

モンスターいいですね〜見せてあげたいな〜
親たちは散々スキー、スノボ経験あるんですが、娘にやりたいとせがまれます。
趣味が多いと、何もかもできなくてね(>_<)
それと、まだアイゼンもなく冬山を行かれるのかって状態(>_<)

娘の登山靴のサイズは19センチなんですが
アイゼン使えるのかしら?
チェーンスパイク?
いろいろ勉強しなくてはです・・・
2015/10/13 9:03
こんにちは〜。
お久しぶりです。
私もこのキャンプ場は気になっていました。
どうでしたか?

子供は本気のキャンプがしたくなりますよね〜。
我が家も最近はキャンプと言えば安く泊まって寝るだけになっているので、反省して少しキャンプらしいことをしてあげなきゃ。

尾瀬の紅葉も素敵ですね。(^^♪
2015/10/14 11:45
Re: こんにちは〜。
mikiwhiteさん、こんにちは♪
10日は妙高山に行かれてたんですね〜レコ拝見しました!
お山が近くて羨ましいです。 
うちから新潟県は遠い・・・

ふきわれキャンプ場は初夏がおすすめみたいです。
川遊びするなら、夏だとは思うけど結構混むそうです。
シャワーもなく、温泉に入りに行くことになりますが・・・
キャンプ場で割引券もらえる、わたすげの湯は650円→350円になるので驚き(笑)
尾瀬市場がとても気に入りました(^^♪
野菜、美味しずぎです(^^) トウモロコシがまだ売っていて甘くて最高でした。
キャンプ場から皇海山も近いので、また利用したいと思ってます。
スタッフの方がすごく感じよかったですよ♪
2015/10/14 14:04
綺麗!
お疲れ様でした。
紅葉時期の至仏山も素敵ですね。そして子供も偉い!
将来、楽しみですね!
2015/10/20 16:09
Re: 綺麗!
unchikutareoさん、こんばんは
尾瀬は、にぎやかで紅葉素晴らしく楽しかったです♪

いよいよ、寒くなってきて我が家は簡単に山に行かれなくなりそう(>_<)
やはりこれからは雪も挑戦しないとって考えてます!
まずはアイゼンが欲しい・・・
そして、タイヤ対策・・・
いろいろと出費ですが、冬も山に登れるといいな〜
娘はヒップソリがやりたいみたいです!(私も)
unchikutareoさんのレコで楽しそうだなって思ってました〜
参考にさせていただきます(^^♪
2015/10/20 22:04
お疲れさまでした
はじめまして。私の方へのコメントありがとうございました。可愛い娘さんとの登山!羨ましいです〜。そして何より、こんな小さなお子様が頑張ってる姿にお写真だけでも感激してしまいます。ご家族での山を通じてのコミュニケーション、素晴らしいです。同じ美しい景色を見て、同じだけの苦労とそれ以上の達成感味わって…最高ですよね。ぜひこれからも楽しく安全に登られることを祈念しています。尾瀬は様々な季節で何度行っても楽しめるようなので、私も秋だけでなく季節を変えていろんなルートを歩いてみたいと思っています。

余談ですが、私には高1の息子がおりますが、何度誘っても全く山にだけはついてきません(笑)。以前、小1で富士山に登った(登らせた)時に高山病になって苦しい思いをし、その嫌〜な思い出がトラウマになっているようです(笑)。
2015/10/22 0:33
追伸
スミマセン、↑はじめまして...なんて書いておりますが、丹沢山〜蛭ヶ岳レポでコメント入れさせて頂いておりますね。抜けておりました(^^) また何処かの山ですれ違えますように...。
2015/10/22 8:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら