ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 738937
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

谷川主脈縦走☆初避難小屋泊♪静かな稜線と秋の風

2015年10月10日(土) ~ 2015年10月11日(日)
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
59拍手
mekko その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
13:34
距離
22.9km
登り
2,533m
下り
2,298m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:55
休憩
0:24
合計
6:19
距離 11.4km 登り 1,786m 下り 819m
9:11
9:13
36
10:22
34
12:14
28
12:42
12:43
12
12:55
13:11
22
13:33
57
14:30
14:35
35
2日目
山行
5:04
休憩
1:09
合計
6:13
距離 11.4km 登り 747m 下り 1,493m
6:47
12
6:59
64
8:03
8:11
53
9:04
24
9:28
9:29
20
9:49
9:50
29
10:19
11:15
50
12:05
12:08
52
13:00
ゴール地点
天候 一日目 晴れのち曇り
2日目 ガス・雨・強風・曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
平標山登山口に車一台を置き
谷川土合へもう一台で向かう。
コース状況/
危険箇所等
何か所か滑りやすい岩場があります。
道は整備されており明瞭です。
その他周辺情報 猿ヶ京温泉
まんてんの湯 670円(JAFカードで100円引)
ロープウェイ混んでいなくて
並ばずだったので乗ってしまいました。
ロープウェイ混んでいなくて
並ばずだったので乗ってしまいました。
紅葉いい感じ
山頂もくっきり
混んでいますが
進んでいます。
4
混んでいますが
進んでいます。
肩の小屋出前
山頂は混雑なので
パスします。
2
山頂は混雑なので
パスします。
休憩して
万太郎方面へ向かいます。
2
休憩して
万太郎方面へ向かいます。
こっそり咲いていました。
2
こっそり咲いていました。
オジカ沢の頭
だいぶ肩の小屋からはなれました。
だいぶ肩の小屋からはなれました。
山頂は人がびっしり
2
山頂は人がびっしり
谷筋は紅葉がいいかんじ
1
谷筋は紅葉がいいかんじ
この鎖を越えると
この鎖を越えると
進む道がみえた
オジカ沢の避難小屋
オジカ沢の避難小屋
果てなく続く稜線
3
果てなく続く稜線
大障子避難小屋
置き土産がたくさんありました。
未開封のビール(期限切)も
1
大障子避難小屋
置き土産がたくさんありました。
未開封のビール(期限切)も
避難小屋を振り返る
2
避難小屋を振り返る
ひと登りして
まだまだ続くこぶりなアップダウン
2
まだまだ続くこぶりなアップダウン
谷筋は綺麗。
青空だったらもっといいかな~
7
谷筋は綺麗。
青空だったらもっといいかな~
谷川岳がだいぶ遠くなりました。
3
谷川岳がだいぶ遠くなりました。
土樽PAが見える
吾作新道分岐
万太郎山頂
素敵すぎる。
こんな稜線をずっと2人きりで歩く。
9
素敵すぎる。
こんな稜線をずっと2人きりで歩く。
ヘリが飛んでた。
思わず手をふりそうになるが・・・。
見つめるだけ
ヘリが飛んでた。
思わず手をふりそうになるが・・・。
見つめるだけ
そろそろ宿かな・・・
1
そろそろ宿かな・・・
越路避難小屋到着
まずは持参のビールで喉を潤す。
3
越路避難小屋到着
まずは持参のビールで喉を潤す。
7-11のロールキャベツに
ペンネとチーズを投入してみる。
2
7-11のロールキャベツに
ペンネとチーズを投入してみる。
暗くてよく見えないけど
めっちゃ美味しかった。
レパートーリーに追加します。
4
暗くてよく見えないけど
めっちゃ美味しかった。
レパートーリーに追加します。
きゃー(^o^)丿
ありがとう。
7
きゃー(^o^)丿
ありがとう。
ワインいっぱい
のんじゃった
3
ワインいっぱい
のんじゃった
小屋外からの景色
小屋外からの景色
仙ノ倉とエビス大黒山頂
1
仙ノ倉とエビス大黒山頂
こんなかんじ
ドアもしっかり閉まります。
4
こんなかんじ
ドアもしっかり閉まります。
反対側はモルゲンロード的な・・
10
反対側はモルゲンロード的な・・
刻一刻と変わる彩
24
刻一刻と変わる彩
見とれた
目に焼き付いた景色
8
目に焼き付いた景色
翌朝はこんな・・・
翌朝はこんな・・・
一瞬ガスがぬけるかもと思いきや
雨風強
一瞬ガスがぬけるかもと思いきや
雨風強
もくもくとここまで
もくもくとここまで
悪評だった小屋。
たしかにカビくさい。
これは新治村管理だそうだ・
悪評だった小屋。
たしかにカビくさい。
これは新治村管理だそうだ・
このあたりから
苦行のはじまり。
風に吹っ飛ばされる
このあたりから
苦行のはじまり。
風に吹っ飛ばされる
平標山の家へむけておりる
平標山の家へむけておりる
しばし暖と談をとる
ここまで休憩ぜんぜんできなかったので1時間くらい
休んでしまった。
2
しばし暖と談をとる
ここまで休憩ぜんぜんできなかったので1時間くらい
休んでしまった。
相変わらず水美味しい
1
相変わらず水美味しい
さてとのんびり下山しますか
さてとのんびり下山しますか
苗場山も見えてきた
1
苗場山も見えてきた
ツートンカラー
サンタさんだー!!おひげふっさふさ
小屋の管理人さんでした。
笑顔が素敵だった☆
10
サンタさんだー!!おひげふっさふさ
小屋の管理人さんでした。
笑顔が素敵だった☆
林道まで出ました。
林道まで出ました。
連休なのに車ほとんどなし 笑)
1
連休なのに車ほとんどなし 笑)
60リットルザックを背負ってみる。
超軽いけど
2
60リットルザックを背負ってみる。
超軽いけど
再び土合まで戻り車を回収し2台揃う。
再び土合まで戻り車を回収し2台揃う。
すでに売り切れ営業終了の看板でていましたが
店の前で途方に暮れていると・・
2人分ならなんとか出せますとお店をあけてくださいました。
ミラクルおきたヽ(^o^)丿
美味しゅうございました!! 
蕎麦処「ひ乃き」さんにてごちそう様でした☆
8
すでに売り切れ営業終了の看板でていましたが
店の前で途方に暮れていると・・
2人分ならなんとか出せますとお店をあけてくださいました。
ミラクルおきたヽ(^o^)丿
美味しゅうございました!! 
蕎麦処「ひ乃き」さんにてごちそう様でした☆

感想

ついに行けました~谷川主脈縦走(≧∇≦)/
日帰りも考えたけれどやっぱり無理なく歩きたい。
せっかく長年夢見た縦走路なので景色をじっくり堪能したい。
許される時間は美しい自然の中に身を置きたくて
避難小屋泊、1泊2日で計画しました♪

初日、昼頃から少し雲は多めでしたが
肩の小屋以降はとっても静かな山域を
秋の風をたっぷり浴びながらるんるんで歩きました。
アップダウンはあるけれどそのピークを超えるたび
景色がガラリと変わる上越国境。
初めて見る景観にひとつひとつ感激。

越路避難小屋が最もまともそうだったので初日はそこまで歩く予定。
その手前の大障子避難小屋は広めだけど風の通り道で非常に音がうるさい。
ドアもきちんと閉まらずイマイチ感たっぷり、そこではちょっと休憩だけして再び歩き進むこと2時間弱、
予定どおりの越路避難小屋へ。少し時間が早いけれど3時すぎに到着。
先客のお兄さんと3人で談笑しながら早めの夕ごはん。
相棒がサプライズバースデイをしてくれました。ケーキにワインごちそうさまでした。
地図によっては定員5人だったり、7人だったり・・。
実際は3人でちょっとゆったり感がちょうどいいねなんて話していると

5時頃お姉さん2人組が到着。慌ててスペース配分を仕切りなおす。

みなさん山好きはもちろん
とっても気さくで良い方々、すぐに打ち解けすっかり仲良しに(*˘︶˘*)

長い夜もお話が楽しくてあっというまでした。居心地よくて避難小屋とは思えなかった。
山小屋の談話室のようでした。

夕暮れ時、外がなんだか赤いぞとあわてて小屋の外へ
燃えるような夕日が仙ノ倉越しに見えて大感激・大騒ぎ。
やっぱり泊まりできてよかった。
こんな景色めったに見られない。
寒さを忘れみんなで一瞬ごとにグラデーションが変わる夕日に見とれました。

避難小屋も5人で仲良く寄り添って寝たのでとっても暖かかったです♪

翌朝は予報通り、雨とガス、ゆっくり準備をして7時に小屋を出ました。
一瞬ガスがぬけて景色が見えたけれどつかの間・・。
雨の中、長い登りを頑張りエビス大黒通過~仙の倉まで黙々と歩く。

そして最大の試練・苦行はここからでした。
仙の倉から突風に煽られながら必死で歩く。
なんどか吹き飛ばされました 泣)
風と雨でかなり危険なレベルでした。
なんとか切り抜けて平標までくると風も雨もだいぶ落ち着いて
苗場方面も視界がひらけてきた。

平標ノ家方面へ降り小屋でしばし休憩&小屋番さんとお話して下山しました。
流石に天気悪いので登って来られる方はほとんどおらず
最後まで静かな山歩きができました。

今回も素敵な出会いや景色と共に
大満喫できた山旅でした。

日帰りもできそうな手ごたえも感じたので
また初夏にしっとり歩いてみようと思いました。

お気に入りした人
1
拍手で応援
拍手した人
59拍手
訪問者数:818人
keikazu HIKOTENteranonnonharumei_yama-junsionbi75tatuzpathoyoshikoron2volthanpenウメちゃんnavecatsonorhananeo☆nshigekomakigakukohainaka renekat3hottenちょこtakatan_tshisoまんゆ〜kazuto645men-bou5039kouいちげI&Kkazuhi49yanakohoyeeesふわすけ🐾✨whitefireいいゆkazeameオイiwanalpenmouiyanra-menKimidori5--N--yoshi7673HorikaitamakotattiBlueSky_54houraikenjasper00分水嶺ケダマ2arakawakeikazuumi-coriju

コメント

素敵な夕暮れ
初めまして。shisoと申します。mekkoさんの次の日に歩きました。

夕暮れがとてもきれいですね。写真に見とれてしまいました。

別の山行ですが、9/20に 荒川岳の前岳~お花畑 の間ですれ違っていると思います。すごい偶然と思いまして、コメントしてしまいました。
またどこかでお会いできればと思います。
2015/10/15 22:09
Re: 素敵な夕暮れ
shisoさん

はじめまして。
コメントありがとうございます♡
1日ずれてたら
確実にお会いできましたね(*^^*)

この日の夕暮れの赤は
素晴らしかったです♪
でもどうやら翌日の悪天の前兆だったようです…。

なんとっ!
南アルプス南部でもお会いしていましたか
偶然ですね~。

下山してからもヤマレコが登山者同士を繋げてくれるの
嬉しいです。

よければ今度必然的にご一緒してください
2015/10/15 22:49
来年は必ず?
今日は!
 去年から 予定をしている谷川縦走・・
 今年も天候が悪く断念した行程・・
来年こそ・・絶対に歩きます
 でも・・仙ノ倉と平標山の間はメチャ強風が吹く所らしいですよ!
 
2015/10/18 8:28
Re: 来年は必ず?
来年こそぜひ!
すごく気に入りましたよ。
また行きたい場所にランクインしました

強風・・。
そうみたいですね。
次回は風が弱いときがいいなあ
2015/10/19 21:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳主脈ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!