ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 739083
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊山・大日杉登山口から日帰りピストン

2015年10月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:40
距離
22.4km
登り
2,288m
下り
2,275m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:19
休憩
0:16
合計
7:35
5:48
31
6:19
6:20
58
7:18
7:18
15
7:33
7:33
12
7:45
7:46
65
8:51
8:51
17
9:08
9:09
11
9:20
9:21
27
9:56
9:59
8
10:29
10:29
4
10:33
10:33
19
10:52
10:52
53
11:45
11:48
13
12:01
12:01
15
12:16
12:16
39
12:55
12:56
24
13:20
13:20
3
13:23
ゴール地点
天候 雨→曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大日杉登山小屋手前の駐車場。詰めれば30台くらい?朝一は10台くらい停まっていました。
コース状況/
危険箇所等
場所によって登山コースが分かりにくいところあり。注意必要。もう少し、丁寧に案内出しても良いのでは。
駐車場。明るくなるのがどんどん遅くなる。出発が6時ちょっと前。
2015年10月11日 05:52撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/11 5:52
駐車場。明るくなるのがどんどん遅くなる。出発が6時ちょっと前。
大日杉登山小屋。寄りませんでした。
2015年10月11日 05:54撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 5:54
大日杉登山小屋。寄りませんでした。
立派な小屋。登山届けを書きます。下山記入帳もあり。
2015年10月11日 05:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 5:57
立派な小屋。登山届けを書きます。下山記入帳もあり。
紅葉がすばらしい。けど、この後から雨となり景色は全くダメ。
2015年10月11日 07:10撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/11 7:10
紅葉がすばらしい。けど、この後から雨となり景色は全くダメ。
地蔵岳。雨が強くなり、ここで引き返そうか迷う。
2015年10月11日 07:25撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/11 7:25
地蔵岳。雨が強くなり、ここで引き返そうか迷う。
ときどき景色が開ける。
2015年10月11日 07:44撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 7:44
ときどき景色が開ける。
切合小屋までの景色はこんな感じ。この時間帯が雨に濡れ、一番きつかった。正直「何で登ってるんだ?」となった。
2015年10月11日 08:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/11 8:14
切合小屋までの景色はこんな感じ。この時間帯が雨に濡れ、一番きつかった。正直「何で登ってるんだ?」となった。
切合小屋。管理人部屋に管理人がいたのかは不明。この直前くらいから雨に濡れた体へ強風を受け、体温が下げられてしまったので、ダウンを中に着る。暖かい。ダウン、すばらしい。
2015年10月11日 09:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 9:00
切合小屋。管理人部屋に管理人がいたのかは不明。この直前くらいから雨に濡れた体へ強風を受け、体温が下げられてしまったので、ダウンを中に着る。暖かい。ダウン、すばらしい。
真っ白の先に薄っすら山が見える。
2015年10月11日 09:15撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 9:15
真っ白の先に薄っすら山が見える。
標識しか撮るものがない。
2015年10月11日 09:28撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 9:28
標識しか撮るものがない。
御前坂。
2015年10月11日 09:39撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 9:39
御前坂。
最後の稜線歩き。ガス&強風&雨で道を見失いそうになる。緑の細いロープが頼り。
2015年10月11日 09:42撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/11 9:42
最後の稜線歩き。ガス&強風&雨で道を見失いそうになる。緑の細いロープが頼り。
稜線歩き。強風で飛ばされそうになる。
2015年10月11日 09:53撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 9:53
稜線歩き。強風で飛ばされそうになる。
本山小屋。頂上とほぼ同じ標高。ここが頂上で良いんじゃない?
今日(10/11)で小屋仕舞いらしい。
2015年10月11日 09:57撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/11 9:57
本山小屋。頂上とほぼ同じ標高。ここが頂上で良いんじゃない?
今日(10/11)で小屋仕舞いらしい。
飯豊山山頂。無事辿り着けてよかった。ただ、強風&雨でムチャクチャ寒い。手袋外すとあっという間にかじかんでしまう。
2015年10月11日 10:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/11 10:06
飯豊山山頂。無事辿り着けてよかった。ただ、強風&雨でムチャクチャ寒い。手袋外すとあっという間にかじかんでしまう。
三角点。
2015年10月11日 10:06撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/11 10:06
三角点。
小屋隣の神社。小屋仕舞いにあわせてすでに閉まっていました。
2015年10月11日 10:17撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/11 10:17
小屋隣の神社。小屋仕舞いにあわせてすでに閉まっていました。
一瞬だけ雲が開けて景色が見える。
2015年10月11日 10:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 10:33
一瞬だけ雲が開けて景色が見える。
歩いてきた稜線。
2015年10月11日 10:33撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
2
10/11 10:33
歩いてきた稜線。
御前坂手前の鎖。この辺り、道が分かりにくい。
2015年10月11日 10:40撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 10:40
御前坂手前の鎖。この辺り、道が分かりにくい。
打合小屋近くまで戻ると雲が切れて、山々と紅葉が綺麗にみえる。
2015年10月11日 11:12撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 11:12
打合小屋近くまで戻ると雲が切れて、山々と紅葉が綺麗にみえる。
打合小屋から飯豊山方向を見たところ。
2015年10月11日 11:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/11 11:14
打合小屋から飯豊山方向を見たところ。
雲が切れると紅葉がすばらしい。
2015年10月11日 11:16撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 11:16
雲が切れると紅葉がすばらしい。
カメラの夕日モード作動すると赤が強調される。
2015年10月11日 11:35撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
1
10/11 11:35
カメラの夕日モード作動すると赤が強調される。
下山時は、雨が上がったので紅葉を何枚も撮ってしまう。
2015年10月11日 11:43撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/11 11:43
下山時は、雨が上がったので紅葉を何枚も撮ってしまう。
地蔵小屋から打合小屋はこんなすばらしい紅葉の景色が広がっていた。
2015年10月11日 11:46撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
10/11 11:46
地蔵小屋から打合小屋はこんなすばらしい紅葉の景色が広がっていた。
紅葉。
2015年10月11日 11:56撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
3
10/11 11:56
紅葉。
地蔵岳方向。
2015年10月11日 12:00撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
4
10/11 12:00
地蔵岳方向。
大日杉ではないけれど、大きな杉がある。
2015年10月11日 13:14撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 13:14
大日杉ではないけれど、大きな杉がある。
大日杉から300mのところにある鎖場。雨で濡れて靴が滑ってムチャクチャ怖い。
2015年10月11日 13:29撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 13:29
大日杉から300mのところにある鎖場。雨で濡れて靴が滑ってムチャクチャ怖い。
大日杉跡。行きは雨が降っていて写真撮る気すらおこらなかった(苦笑)。
2015年10月11日 13:41撮影 by  PENTAX WG-3, PENTAX RICOH IMAGING
10/11 13:41
大日杉跡。行きは雨が降っていて写真撮る気すらおこらなかった(苦笑)。

感想

3連休なので、遠出して飯豊山を登ることに。天気の関係で、本当は土曜日にアタックしたかったが、金曜日に職場の飲み会があったために日曜日に。ただ、日曜日は天気悪そう。それでも、午前中なら雨降らずにいけないかな・・・という淡い期待を持って登ることに。
が、現地についてみると登山口の段階でポツポツ雨が。車で片道5時間も移動してきたので、いけるところまでとアタックすることに。
しかし、登り始め30分すると雨が本降りに。この山、2年くらい前に夏山で雨&強風から低体温で亡くなられた方がいたような・・・引き返すか?と自問自答しながらも前へ進む。
3連休の中日だったので、前日に小屋泊まりしたと思われる下山者とすれ違う。
まあ、小屋もあるし、いけるところまで行くか、と進む。
登りは、本当に景色が見えず、雨に濡れ、かなりつらい状況だった。こんなにつらい山登りは、久しぶりだった。というか、最初から天気が悪いのに登るのは初めてかもしれない。
打合小屋まで来たが、体力的には問題ないので軽く食事、防寒着の追加をして進むことに。
しかし、稜線まで来ると強風に。雨で濡れたからだに強風はかなりこたえる。また、このあたりまでくると下山者ともすれ違わなくなり、一人黙々と歩く。
頂上小屋まで辿り着くと、軒先でタバコをすっている人がいた。やっと着いた、という感じ。頂上の方向を聞いて、とりあえず頂上をとりに行く。しかし、小屋から頂上まではさらに風が強くなり、よろけるほどに。
10分ほどで頂上着いたが休んでいる場合ではなく、写真だけ撮ってとっとと撤収。

山頂小屋まで戻ってきて、山バッチを購入。話を聞いていると、今日で小屋仕舞いらしい。ソーラーパネルもはずし、片付け中だとのこと。

下山していくと徐々に天候が回復し、景色が見渡せるようになる。すばらしい紅葉がお目見え。頂上ではまったく景色が無かったが、打合小屋付近からは景色が拝めてこれだけでも来た甲斐があったと感じた。

雨で体が冷えて膝の痛みなどは出たが、すばらしい紅葉が見えただけで十分来た甲斐あった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1145人

コメント

早い!!
悪天候の中、このタイム。すごい!!。
2015/10/20 0:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 飯豊山 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら