ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 739372
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

紅葉さがして~ 高妻山

2015年10月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
15:21
距離
12.9km
登り
1,454m
下り
1,449m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:09
休憩
0:57
合計
8:06
5:43
5:43
10
5:53
5:54
79
7:13
7:16
42
7:58
8:00
48
8:48
8:48
62
9:50
10:08
63
11:11
11:11
25
11:36
11:55
37
12:32
12:46
50
13:36
13:36
8
13:44
蕎麦処岳
途中でログが取れなくなり一部手書き&つぎたしになっちゃった。
CTは合わせましたが、所々小休憩してます。
天候 朝のうち晴れ⇒曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越道信濃町IC
国道18号
県道36号
すべて舗装で問題無し。

登山者用駐車場はイースタンキャンプ場を過ぎてすぐ先の左側。
右のトイレの有る舗装駐車場はキャンプ場受付専用で登山者不可。
正当にキャンプ場内に停める手段もあるようだが、歩いてもたいしたこと無いので指定場所に停めた。
5時時点でおおむね埋まり、6時過ぎには空いて無かったそうな。
コース状況/
危険箇所等
一不動避難小屋までに小さな渡渉が数か所有るが、困難な場所は無し。
鎖が2箇所有り、おいらは下りでは積極的に使用。
沢の終点手前に水場があり。水場表示が無いので見落としに注意。
目印は木に「登山道」と看板がぶら下がっている場所で、水の出ている管にピンクリボンです。

一不動避難小屋から稜線歩き。
アップダウンが多い。9つ?のピークを越えて行く。
二釈迦、三文殊・・・と表示有り。

九勢至からは登り一辺倒。
後半に行くほど急になっていく。
最後の岩交じりの急坂がしんどかった・・・

登りきると北アルプスの稜線が目の前に現れる。
後は山頂まで景色のいい稜線歩き10分程。
その他周辺情報 トイレ
駐車場前、登山口までのキャンプ内で2個所トイレ前を通過。
一不動避難小屋は携帯トイレブース。
以降トイレ無し。

コンビニ
信濃町ICからのルート上に無かった。
県道36に入らず国道18を3分程南進したらセブンイレブンがあった。
早朝現地では売店は無し。飲料の自動販売機のみ。

食事処
牧場内に2〜3箇所?有り。
蕎麦処「岳」で今年初の新蕎麦にありついたのは嬉しかった♪

登山者用駐車場。砂利。
そこそこ広いがおいらが出発後には埋まったそうな。
1
登山者用駐車場。砂利。
そこそこ広いがおいらが出発後には埋まったそうな。
やおら広いキャンプ場やな〜
ロケーションもええのぉ〜
やおら広いキャンプ場やな〜
ロケーションもええのぉ〜
あれが五地蔵山っぽいのぉ〜
あれが五地蔵山っぽいのぉ〜
放牧地に入る。
柵の幅が狭くて幅広のザックだと通れないかも。。。。
放牧地に入る。
柵の幅が狭くて幅広のザックだと通れないかも。。。。
ええ、当然放牧されてるヤツが居ますわ。
ヤツの落し物踏まないように注意ね〜〜
ええ、当然放牧されてるヤツが居ますわ。
ヤツの落し物踏まないように注意ね〜〜
しばらくは樹林帯の沢沿いの登山道を進むわさ〜〜
しばらくは樹林帯の沢沿いの登山道を進むわさ〜〜
朝日があたって紅葉が映えますなぁ〜〜〜〜♪
10
朝日があたって紅葉が映えますなぁ〜〜〜〜♪
渡渉は数か所あるも気にしないで良い程度。
1
渡渉は数か所あるも気にしないで良い程度。
鎖場ですわ〜 乾いてりゃ何も問題無いっす。
1
鎖場ですわ〜 乾いてりゃ何も問題無いっす。
トラバース鎖。
足を置く場所はしっかり有る。
濡れている場所が有るのでスリップ注意。
3
トラバース鎖。
足を置く場所はしっかり有る。
濡れている場所が有るのでスリップ注意。
水場です。登山道看板の↓ですわ。
見落として少し通り過ぎたが、沢の終点のすぐ手前なので、ちゃんと見てれば気付く場所ですわ〜
水場です。登山道看板の↓ですわ。
見落として少し通り過ぎたが、沢の終点のすぐ手前なので、ちゃんと見てれば気付く場所ですわ〜
読めない板が置いてあったが、水場表示らしい???
水量は充分。
読めない板が置いてあったが、水場表示らしい???
水量は充分。
一不動避難小屋。
扉の隙間があって寒いかも・・・
1
一不動避難小屋。
扉の隙間があって寒いかも・・・
避難小屋内部。
快適なのは5〜6人までだろな〜
すぐ横に携帯トイレブース有り。
避難小屋内部。
快適なのは5〜6人までだろな〜
すぐ横に携帯トイレブース有り。
二釈迦。ピークごと?に表示あり。
一不動から始まって山頂直前が十阿弥陀。
二釈迦。ピークごと?に表示あり。
一不動から始まって山頂直前が十阿弥陀。
樹林の間からラスボスが見えた。
あんなとんがった山だって知らなかったよ・・・
2
樹林の間からラスボスが見えた。
あんなとんがった山だって知らなかったよ・・・
ラスボス手前に続くギザギザ。
これを巻く道は無いようなので、ピークを通過しながら上がり下がりとなる。
5
ラスボス手前に続くギザギザ。
これを巻く道は無いようなので、ピークを通過しながら上がり下がりとなる。
五地蔵山に着いた。五地蔵はこの手前で別になる。
出発地方面を見下ろすと結構登って来たな〜と思う。
五地蔵山に着いた。五地蔵はこの手前で別になる。
出発地方面を見下ろすと結構登って来たな〜と思う。
六弥勒。弥勒尾根コースとの合流点はココ。
弥勒尾根はアップダウンが無い変わりに急坂だって。
おいらは弥勒尾根コースは使わなかったが、使うなら登りだろな〜
六弥勒。弥勒尾根コースとの合流点はココ。
弥勒尾根はアップダウンが無い変わりに急坂だって。
おいらは弥勒尾根コースは使わなかったが、使うなら登りだろな〜
九勢至。
ここから十阿弥陀(山頂すぐ手前)までの登りがしんどいよ〜〜
5
九勢至。
ここから十阿弥陀(山頂すぐ手前)までの登りがしんどいよ〜〜
後半の岩場の始まり。
ひたすら登るのみ!
ロープ場有り。
後半の岩場の始まり。
ひたすら登るのみ!
ロープ場有り。
よっしゃ!急坂に耐えて登りきったで〜〜〜
ここに来れば西側の景色が開け・・・
よっしゃ!急坂に耐えて登りきったで〜〜〜
ここに来れば西側の景色が開け・・・
モヤってるけど北アルプスの山々がずら〜り。
モヤってるけど北アルプスの山々がずら〜り。
ずら〜りと並ぶ。
鑓の穂先も見えてた♪
ずら〜りと並ぶ。
鑓の穂先も見えてた♪
十阿弥陀。
向こうに見えてるのが高妻山頂だわさ〜〜〜〜
十阿弥陀。
向こうに見えてるのが高妻山頂だわさ〜〜〜〜
シャッターありがとうございます!
100名山92峰目。残りは来年だわな。
18
シャッターありがとうございます!
100名山92峰目。残りは来年だわな。
乙妻山方面をリサーチ。
踏み跡はしっかりしてそうだが、登り返しが厳しそうなので止めた。
最後は十三虚空蔵となるらしい。
4
乙妻山方面をリサーチ。
踏み跡はしっかりしてそうだが、登り返しが厳しそうなので止めた。
最後は十三虚空蔵となるらしい。
さあ下ろう。あの稜線まで急降下。
足元に注意&人口落石起こさぬように。
さあ下ろう。あの稜線まで急降下。
足元に注意&人口落石起こさぬように。
日が当たればもっとキレイだったはず。
日が当たればもっとキレイだったはず。
五地蔵周辺の紅葉はほぼピークだったんぢゃないかな〜
5
五地蔵周辺の紅葉はほぼピークだったんぢゃないかな〜
鎖トラバース地点。
取付きの縦鎖で振られて鎖にしがみついてる人が(>_<)
2
鎖トラバース地点。
取付きの縦鎖で振られて鎖にしがみついてる人が(>_<)
牧場ですから馬も居ますわ。
体験乗馬とか出来るようです。
5
牧場ですから馬も居ますわ。
体験乗馬とか出来るようです。
牧場内の蕎麦処「岳」さん。
新蕎麦とエビスビールの看板に吸い寄せられ・・・
3
牧場内の蕎麦処「岳」さん。
新蕎麦とエビスビールの看板に吸い寄せられ・・・
かんぱ〜〜〜〜い♪(おつまみ付き)
8
かんぱ〜〜〜〜い♪(おつまみ付き)
初新蕎麦♪ 北海道産十割で♪
7
初新蕎麦♪ 北海道産十割で♪
妙高高原「ロッヂトロンコ」さんに泊まった。
1日1組のみで登山者向送迎プランの有るお宿。
火打〜妙高の縦走にも駅まで送迎付きで対応してくれる。
4
妙高高原「ロッヂトロンコ」さんに泊まった。
1日1組のみで登山者向送迎プランの有るお宿。
火打〜妙高の縦走にも駅まで送迎付きで対応してくれる。
一般泊2食付き5900円の宿と思えない夕食♪
朝食も美味かったっす。
(登山者プランは別料金発生)
10
一般泊2食付き5900円の宿と思えない夕食♪
朝食も美味かったっす。
(登山者プランは別料金発生)
おまけ。
翌日寄った燕温泉界隈が紅葉ピークだったよ。
4
おまけ。
翌日寄った燕温泉界隈が紅葉ピークだったよ。

装備

個人装備
今回はビール無し! 軽装で行ったよ〜
共同装備
1人だから無し^_^;

感想

今季はなかなかええ紅葉とええ天気ににタイミングが合わんのぉ〜〜〜
ちょいと早すぎぢゃろ???

3連休中日の天気が悪そうなのでテント泊縦走は止めて日帰り登山にしたわさ。
紅葉時期に来たこと無い妙高・戸隠エリアが良さそうとのことで、まだ未登の100名山の高妻山に登ることにしたわさ。

やっと紅葉らしい紅葉を見れたわさ。
ただ、朝のうちは晴れてたが、そのうち曇りがちになり日が当たらなくなったのは残念ぢゃったな〜
北アルプスの山並も見えてるがクリアにはならんかったな〜

でも久々に楽しい稜線歩きになったワイ♪


翌日、露天風呂に入りたくて燕温泉に立ち寄った。
幸い夜半から降った雨も上がり、ピークとなった紅葉をのんびりと眺められたわい。
惣滝周辺の紅葉があんなキレイだとは知らんかったなぁ〜〜〜
寄って良かったわさ♪
あ、もちろん温泉もええでぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜


ここんとこなかなか2日続けて好天にならんわな?
なんか上手くタイミング合わないままシーズンオフになってもた。
なのでテント泊日数も減り、用意したフリーズドライ食品も結構余ってる。
アルプスの山小屋はもう小屋仕舞いとなる場所がほとんど。
また来期の縦走を楽しみに待とう。


さて、早く雪山にならんかな〜
↑まだだってばf(^_^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1613人

コメント

そちらの紅葉も良い色ですね
晴れの日を狙っていくのが正解ですね、
牛や馬が居て鎖場があって眺めが良くて新蕎麦があるなんて、歩いてて楽しそうなコース。
紅葉時期に1組限定の宿に泊まれるなんてちょっと驚きです。
いつも是非行ってみたいコースばかり紹介されます。
2015/10/14 6:00
Re: そちらの紅葉も良い色ですね
おいらは東北の紅葉は関東ではかなわないほど見事だと思ってますよ。
スケールが違うもんな〜〜

宿は登山者プランが1組限定で、一般宿泊はドミトリーもあって普通に泊まれますよ。
2食付きで5900円ですわ。
お気に入りの宿に追加ですわ〜〜〜
2015/10/14 6:37
92峰目踏破、おめでとうございます。
後半の岩場は、地味に歩きにくい、イヤ〜な路面ですねぇ(;´Д`)
でもルートとしてはバラエティーに富んだ面白いルートですね。

ロッジのご飯が素晴らしく美味しそうです☆
2015/10/16 21:15
Re: 92峰目踏破、おめでとうございます。
あとは来年ぢゃな〜
終るかな???

けっこうタフだけど面白いルートぢゃったわ♪
こっそりテント持ってチャレンジしたい気もする♪
2015/10/16 23:00
黒姫山から戸隠山系望む
10月連休は黒姫山から高妻山戸隠山雨飾山を望みました。紅葉は山麓付近ピークでした。
2015/10/20 7:47
Re: 黒姫山から戸隠山系望む
どこも紅葉イマイチでしたが、新潟・長野の県境エリアはけっこういい具合に染まりましたよね?
毎年ホントに紅葉は難しいな〜と思いますわ〜〜〜
2015/10/20 16:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
戸隠山・高妻山・乙妻山縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら