仙丈 ・甲斐駒を1日で -バカの挑戦、北沢峠テント泊ー



- GPS
- --:--
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 2,255m
- 下り
- 2,251m
コースタイム
天候 | 10日(土) 曇り 11日(日) 夜中から雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
仙流荘ー北沢峠 往復¥2.680(荷物代込) 仙流荘からの始発は6時05分ですが、 臨時バス3台目に乗り5時20分出発でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はとくにありません。 駒津峰ー甲斐駒の直登はそれなりに気をつけてください。 個人的には砂で滑る巻道よりも直登の方が歩きやすかったです。 あくまで個人的な感想ですので。 |
その他周辺情報 | 仙流荘日帰り湯¥600 http://www.ina-city-kankou.co.jp/cms/modules/tinyd3/index.php?id=69 好きなみはらしの湯は 源泉ポンプの故障により温泉が供給出来なくなっており加水により営業を続けております 600円→450円 だそうです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
通算4回目!今年3回目の甲斐駒!!
どんだけ好きやねーーん!!!(・∀・)(ちなみに仙丈は2回目。)
今回もギリギリまで天気予報とにらめっこして…
日曜の雨予報のため前日の車内でどっちを登るか検討中に…
「土曜に両方って無理かな…?」というバカなかずはの発言によってやってしまいました。。。
バスは予定より早く出してくれラッキー☆
車内で同じようにダブルピストンしようと思っていたおっちゃんに運転手さんが…
「2山行くなら甲斐駒先の方がいいですよ!甲斐駒の方がきついんで。」
って言ってました。
あれ?私…仙丈の方がしんどいと思ってた…。
相方が3000mを制覇したいから天気崩れるまでに仙丈!
仙丈がしんどいっていうかずはちゃんの感覚を信じるから!
とりあえず今回は仙丈が先。時間と天気で切ることにしました。
が、小仙丈まででかずはダウン…空身なのにフッラフラ。
開始30分、樹林帯で一回足滑らせて落ちました。笑。いや…笑えなーい。
ひたすら食べて飲んで稜線もノロノロ歩いて到着!
意外と天気いいやーん\(^^)/
仙丈小屋で補給して下山。
テン場でリゾット食べて再び出発。
きつかった…笑
ここからは相方がバテてかずはが復活!
ほんま分かりやすい体やわ~。
15時タイムリミットぎりぎり到着☆
甲斐駒の方がしんどい…とブツブツ言われる始末…
ごめん、でも今回も仙丈のほうが私はしんどかった…
真っ赤な夕焼け見て日没後テン場到着。
小屋泊だと怒られるパターン…テントでよかった…笑
日曜日は夜中から予報通り雨。
大雨。
この天気で登るより昨日2山のほうが安全だったね~と。←どこが安全やねん!
バスの時間、天気、いろいろ運良かったなぁ~。
アルプスはもう終わりかな。
maru316と申します。
先ほどは拍手頂きまして、ありがとうございます。
実は、KAZUHAさんの山行記録、以前よりレコ拝見させて頂いておりました
いつも、スゴイなぁと同じ女性ながら感心しております
今回も、一日で貴公子と女王に逢いに行ってしまわれるなんて、流石です
ちょうどスレ違いで仙丈ヶ岳に居たんですねぇ
ぜひ、お逢いしたかったです(^υ^)
レコ楽しみにしておりますので、今後とも宜しくお願い致します
maru316さん!
はじめまして(^^)
コメントありがとうございます!
同じ交通費払うなら欲張りたい…っていう遭難しやすいパターンを今回もやってしまいました…笑
長野にお住まいなんですか?
羨ましいです…(>_<)
いや~地蔵尾根…♡
いいですねぇ~\(^^)/
TJARのようにそのまま縦走したいです!
こちらこそまた覗きにいかせていただきますね♪
kazuhaさん、こんにちは。
今回は北沢峠からなんですね。
それも、11時半発ですか。
えっ、その前に仙丈ヶ岳にお散歩?
凄すぎです!相変わらず、素晴らしい健脚ですね~。
お疲れ様でした!
trekker_さん!
こんばんは~
あはっ(*´▽`*)
またまたアホなこと思いついちゃいましたよね~…
私がポロッと言い、すぐに相方が食いついてしまったので、言った3秒後には後悔しました…笑
trekker_さんももしされるようでしたら、甲斐駒先をオススメします!(私に次回があっても仙丈先にしますが…笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する