記録ID: 7411450
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
大源太山・茂倉岳・谷川岳縦走
2024年10月26日(土) ~
2024年10月27日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 11:10
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 2,254m
- 下り
- 1,524m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:38
距離 9.4km
登り 1,392m
下り 438m
2日目
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 5:23
距離 9.4km
登り 861m
下り 1,086m
11:04
ゴール地点
天候 | 1日目 くもり 2日目 晴れのちくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
越後湯沢駅~旭原 南越後観光バス 帰り 天神平からロープウェイ ロープウェイ駅から土合駅まで徒歩 土合駅~越後湯沢駅 JR上越線 越後湯沢駅から上越新幹線 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・大源太山登山口からの沢沿い 道幅が狭く岩や木の根っこの濡れた道で少し気を使う。 ・尾根道から大源太山まで 急登が続き、一部痩せ尾根となるが、見晴らしが良い。 ・大源太山~七ツ小屋山 鎖の岩場の急な下りと、ぬかるんだ急登で、コース上最も気を使った。 ・七ツ小屋山~一ノ倉岳 笹原の気持ちのいい稜線歩き ・一ノ倉岳~谷川岳オキノ耳 歩きやすい岩場だが、磨かれたような岩で滑りやすい。 ・谷川岳オキノ耳~天神平 整備された一般登山道。人は多いが道幅が広いのでストレスなし。 |
その他周辺情報 | 日帰り入浴に、越後湯沢駅商業施設内の「酒風呂・湯の沢」を利用 |
写真
感想
秋に行ってみたかった大源太山、蓬ヒュッテで一泊して、七ツ小屋山から谷川岳への縦走をセットで。初日はあいにくのくもり空だったけど、大源太山の紅葉と上越のマッターホルンの名にふさわしい山容、七ツ小屋山からの笹原の稜線歩きを楽しめた。2日目は朝一の好天に恵まれて、武能岳、茂倉岳からの絶景、2000mに満たないのにアルプスに匹敵する谷川主稜線の素晴らしさを実感できた。次は谷川馬蹄形か、谷川~平標縦走か?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する