今日は家からわりと近いのに足が向かないでいた蒜場山(ひるばやま1363m)に登って紅葉楽しもうかと思います。加治川治水ダム公園の看板脇に車を駐め
7
10/27 6:18
今日は家からわりと近いのに足が向かないでいた蒜場山(ひるばやま1363m)に登って紅葉楽しもうかと思います。加治川治水ダム公園の看板脇に車を駐め
ダムの上を通ってさあ行きましょう。今日は昼過ぎから曇ってくるようなので、6時20分早めに出発です。
6
10/27 6:20
ダムの上を通ってさあ行きましょう。今日は昼過ぎから曇ってくるようなので、6時20分早めに出発です。
対岸に渡るとすぐに登山口。左に作業用のモノレールみたいなのがあるんですが、何かやってるのかな?
5
10/27 6:24
対岸に渡るとすぐに登山口。左に作業用のモノレールみたいなのがあるんですが、何かやってるのかな?
米平新道の立派な標があります
8
10/27 6:24
米平新道の立派な標があります
途中の倉見平まで上がってきました。しょっぱなの急登でいきなり両ふくらはぎに乳酸が溜まり、10分で足が上がらない状態に。この先大丈夫かなあ?道は明瞭で迷うようなところはありません。急登が断続的に現れる感じで、全体的に歩きやすいです。きついはきついですが
7
10/27 7:03
途中の倉見平まで上がってきました。しょっぱなの急登でいきなり両ふくらはぎに乳酸が溜まり、10分で足が上がらない状態に。この先大丈夫かなあ?道は明瞭で迷うようなところはありません。急登が断続的に現れる感じで、全体的に歩きやすいです。きついはきついですが
途中の小ピーク岩岳(932m)。蒜場山までのおおよその中間点。ここからいったん50mほど標高を下げます。帰りのここへの上り返しがきつい
10
10/27 7:34
途中の小ピーク岩岳(932m)。蒜場山までのおおよその中間点。ここからいったん50mほど標高を下げます。帰りのここへの上り返しがきつい
岩岳から下ったところにあるブナ林。ここは南側の斜面に水場があるそうで(確認したことはないですが)、絶好の泊まり場なんだそうです
8
10/27 7:40
岩岳から下ったところにあるブナ林。ここは南側の斜面に水場があるそうで(確認したことはないですが)、絶好の泊まり場なんだそうです
これから登る烏帽子岩。逆光でミエナイ。この烏帽子岩には鎖場があり、上り下りするのはちょっと注意が要ります。でも手がかり足がかりは多いので難易度は大したことありません。私は岩場で左ヒザを痛打し、しばらく悶絶しました。ヒザにデッドボールや自打球食らうとこんな感じなのかと
8
10/27 7:58
これから登る烏帽子岩。逆光でミエナイ。この烏帽子岩には鎖場があり、上り下りするのはちょっと注意が要ります。でも手がかり足がかりは多いので難易度は大したことありません。私は岩場で左ヒザを痛打し、しばらく悶絶しました。ヒザにデッドボールや自打球食らうとこんな感じなのかと
烏帽子岩に上がったら……、おおっ、阿賀町方面は雲海になってる!!この烏帽子岩はすばらしい展望が得られるスポットです
20
10/27 8:05
烏帽子岩に上がったら……、おおっ、阿賀町方面は雲海になってる!!この烏帽子岩はすばらしい展望が得られるスポットです
津川とか三川のあたりは阿賀野川から霧が湧くので、わりと頻繁にこうなります。磐越道でもよく霧で速度規制でてますもん
23
10/27 8:05
津川とか三川のあたりは阿賀野川から霧が湧くので、わりと頻繁にこうなります。磐越道でもよく霧で速度規制でてますもん
これから上る蒜場山へつづく尾根ですが逆光だ。これじゃ紅葉がよくわからんな。好天で気温が高くなく空気がスッキリしており、コンディションが良くここまで順調にきてます
10
10/27 8:06
これから上る蒜場山へつづく尾根ですが逆光だ。これじゃ紅葉がよくわからんな。好天で気温が高くなく空気がスッキリしており、コンディションが良くここまで順調にきてます
「兎戻し」の岩場。ここは岩にステップがありますし、鎖も設置されてますので難易度はそれほどでもありません。ここを過ぎると登山道が崩落している場所がいくつか出てきます。お助けロープがあり、登山道も新たに付け替えられていますのでじっくり行けば問題ありません
13
10/27 8:12
「兎戻し」の岩場。ここは岩にステップがありますし、鎖も設置されてますので難易度はそれほどでもありません。ここを過ぎると登山道が崩落している場所がいくつか出てきます。お助けロープがあり、登山道も新たに付け替えられていますのでじっくり行けば問題ありません
蒜場山山頂が近づいてきました。この山に登るのは4年ぶりなのですが、整備が入ったのか前回登ったときよりだいぶ歩きやすくなってました
9
10/27 8:35
蒜場山山頂が近づいてきました。この山に登るのは4年ぶりなのですが、整備が入ったのか前回登ったときよりだいぶ歩きやすくなってました
蒜場山手前のピーク山伏峰からの蒜場山。んー、あまり紅葉してない!?
13
10/27 8:43
蒜場山手前のピーク山伏峰からの蒜場山。んー、あまり紅葉してない!?
おっ、着いた。今日は私が一番乗りです
12
10/27 8:51
おっ、着いた。今日は私が一番乗りです
スタートから2時間30分で蒜場山(ひるばやま1363m甲信越百名山新潟百名山)山頂です。何度も登っている山ですが、今まででいちばん早く着きました。だいぶ整備が入っててとても歩きやすかったです
16
10/27 8:52
スタートから2時間30分で蒜場山(ひるばやま1363m甲信越百名山新潟百名山)山頂です。何度も登っている山ですが、今まででいちばん早く着きました。だいぶ整備が入っててとても歩きやすかったです
立派な蒜場山の山頂標識。蒜場山の名前の由来、よくわからんのですが「蒜」は「ニンニク」の意(他にもいろいろあるが)。おそらく「山の恵み豊かな場所」といったところではないかと思います。「蛭」ではないので血を吸うアイツではないはず(たぶん)
19
10/27 8:52
立派な蒜場山の山頂標識。蒜場山の名前の由来、よくわからんのですが「蒜」は「ニンニク」の意(他にもいろいろあるが)。おそらく「山の恵み豊かな場所」といったところではないかと思います。「蛭」ではないので血を吸うアイツではないはず(たぶん)
蒜場山からの大日岳。飯豊本山は大日岳の裏側のため見えません。今日ならギリギリ雪なし飯豊かも
13
10/27 8:53
蒜場山からの大日岳。飯豊本山は大日岳の裏側のため見えません。今日ならギリギリ雪なし飯豊かも
烏帽子岳、梅花皮岳、北股岳方面。今日みたいな日に北股岳に登ってみたいな〜。私が北股岳へ行くとピーカン(死語)になってくれないんですもん
12
10/27 8:53
烏帽子岳、梅花皮岳、北股岳方面。今日みたいな日に北股岳に登ってみたいな〜。私が北股岳へ行くとピーカン(死語)になってくれないんですもん
遥か遠方に朳差岳。今年は1回しか行けなかったなあ……。
11
10/27 8:54
遥か遠方に朳差岳。今年は1回しか行けなかったなあ……。
そして二王子岳。秋晴れの日曜日、今日はおそらく混んでるんでしょう。二王子は来月行こうかな
12
10/27 8:54
そして二王子岳。秋晴れの日曜日、今日はおそらく混んでるんでしょう。二王子は来月行こうかな
新発田の街と新潟東港と日本海。この写真の左側に新潟の街があります。私の自宅からこの蒜場山は見えるので、おそらく自宅も視界にある模様。ただ視力が足りず認識できん。日常生活ギリギリ視力矯正しないでどうにかなってるレベルですもん
7
10/27 8:54
新発田の街と新潟東港と日本海。この写真の左側に新潟の街があります。私の自宅からこの蒜場山は見えるので、おそらく自宅も視界にある模様。ただ視力が足りず認識できん。日常生活ギリギリ視力矯正しないでどうにかなってるレベルですもん
阿賀町方面の雲海はまだ出てる
12
10/27 8:54
阿賀町方面の雲海はまだ出てる
これは越後三山方面。ですがスマホではちょっと撮影厳しかったです。同じように磐梯山や吾妻連峰も見えてましたが撮影できず
11
10/27 8:54
これは越後三山方面。ですがスマホではちょっと撮影厳しかったです。同じように磐梯山や吾妻連峰も見えてましたが撮影できず
来年は泊まりで飯豊連峰縦走したいな〜。車で行くので縦走はなかなか難易度高いです。代替案として足ノ松尾根から入って大日岳経由本山小屋宿泊ピストンを考えています。土日避けて挑戦してみようかな
7
10/27 9:02
来年は泊まりで飯豊連峰縦走したいな〜。車で行くので縦走はなかなか難易度高いです。代替案として足ノ松尾根から入って大日岳経由本山小屋宿泊ピストンを考えています。土日避けて挑戦してみようかな
山頂でぼんやり日向ぼっこしながら1時間以上過ごし、10時になったので下山しましょう。帰りは紅葉楽しめるかな?逆光だったこともあり、上りは全然だったからなあ
8
10/27 10:00
山頂でぼんやり日向ぼっこしながら1時間以上過ごし、10時になったので下山しましょう。帰りは紅葉楽しめるかな?逆光だったこともあり、上りは全然だったからなあ
ん!?わかりづらいですが遥か遠方に越後駒ヶ岳が見えました。今年は越後三山行かなかったなあ。代わりに近隣の唐松山や権現堂山、未丈ヶ岳に登ったからいいか
8
10/27 10:02
ん!?わかりづらいですが遥か遠方に越後駒ヶ岳が見えました。今年は越後三山行かなかったなあ。代わりに近隣の唐松山や権現堂山、未丈ヶ岳に登ったからいいか
烏帽子岳の手前まで来ると、だいぶ木々が色づいている感じ。ここからは紅葉狩りしながら下りましょう
15
10/27 10:27
烏帽子岳の手前まで来ると、だいぶ木々が色づいている感じ。ここからは紅葉狩りしながら下りましょう
ただ赤が少ない。まだちょっと早いのか、それとも朝晩の冷え込みが足りないのかな?
14
10/27 10:29
ただ赤が少ない。まだちょっと早いのか、それとも朝晩の冷え込みが足りないのかな?
烏帽子岩は下りで眺めるとなかなかの迫力。下りで2名様とスライド。秋晴れの日曜日なのに入山者は3名か。もうちょっと人気あっていい山だと思うけどなあ
16
10/27 10:32
烏帽子岩は下りで眺めるとなかなかの迫力。下りで2名様とスライド。秋晴れの日曜日なのに入山者は3名か。もうちょっと人気あっていい山だと思うけどなあ
上りでは逆光で見えなかった蒜場山へつづく尾根。んー、やっぱり紅葉微妙な感じ
12
10/27 10:34
上りでは逆光で見えなかった蒜場山へつづく尾根。んー、やっぱり紅葉微妙な感じ
岩岳へ向けて下っていきます。鞍部まで下ってからの岩岳への上り返しがきつい
11
10/27 10:35
岩岳へ向けて下っていきます。鞍部まで下ってからの岩岳への上り返しがきつい
岩岳からは歩きやすい登山道をサクサク下っていきます。途中のヤセ尾根から見上げる蒜場山。私は登山始めて2ヶ月でこの蒜場山に挑戦したとき、あの遠い山頂を眺めて「え!?あんなとこまで行くの!?嘘だろ??」ってなったのはよく憶えていますwww
7
10/27 11:28
岩岳からは歩きやすい登山道をサクサク下っていきます。途中のヤセ尾根から見上げる蒜場山。私は登山始めて2ヶ月でこの蒜場山に挑戦したとき、あの遠い山頂を眺めて「え!?あんなとこまで行くの!?嘘だろ??」ってなったのはよく憶えていますwww
蒜場山名物の打ち捨てられたトロッコ。昔はここに鉱山があって、そこで稼働していたものです。赤谷地区には周辺に鉱山が多数あり鉄鉱石が採れ、その輸送に赤谷線が使われていました。1984年に赤谷線が廃線になったのはギリギリ記憶ある
5
10/27 11:32
蒜場山名物の打ち捨てられたトロッコ。昔はここに鉱山があって、そこで稼働していたものです。赤谷地区には周辺に鉱山が多数あり鉄鉱石が採れ、その輸送に赤谷線が使われていました。1984年に赤谷線が廃線になったのはギリギリ記憶ある
加治川治水ダムに下山ですっ。久しぶりに歩きましたが歩きやすい登山道でした。また来ます
6
10/27 11:38
加治川治水ダムに下山ですっ。久しぶりに歩きましたが歩きやすい登山道でした。また来ます
この後駐車場戻ったら車がカメムシまみれになってたwww退却準備にモタモタしてるとカメムシが車内に入ってくるので、ザックだけ助手席に放りだしてすぐ退散。カメムシ大発生している話は聞いていましたが、なるほどこりゃビックリするわ
11
10/27 11:39
この後駐車場戻ったら車がカメムシまみれになってたwww退却準備にモタモタしてるとカメムシが車内に入ってくるので、ザックだけ助手席に放りだしてすぐ退散。カメムシ大発生している話は聞いていましたが、なるほどこりゃビックリするわ
帰り道に加治川治水ダムを撮影。うーん、今年は紅葉イマイチですね〜。でも絶好の秋晴れで久々に蒜場山に登ることができましたし、雲海も眺めることができたのはよかったかな。次回は雪が降る前に焼峰山か二王子岳か光兎山か、またはこないだのリマッチで祝瓶山を考えています
10
10/27 11:51
帰り道に加治川治水ダムを撮影。うーん、今年は紅葉イマイチですね〜。でも絶好の秋晴れで久々に蒜場山に登ることができましたし、雲海も眺めることができたのはよかったかな。次回は雪が降る前に焼峰山か二王子岳か光兎山か、またはこないだのリマッチで祝瓶山を考えています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する