大舟寺〜大船山〜千丈寺山〜新三田駅
- GPS
- 06:06
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 1,011m
- 下り
- 1,082m
コースタイム
- 山行
- 5:43
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 6:06
天候 | 晴れのち曇り。気温高め。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
宝塚-三田 6:00-6:17 JR宝塚線 330円 三田駅(北口)-大舟寺前 6:40-7:02 神姫バス23波豆川行 620円 帰り) 新三田-宝塚 13:20-13:41 区間快速 330円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 ■大船山は分岐からピークまでのピストンが急坂。あと全体的に道幅はあるのですが、ひどく浸蝕されていたり落葉落枝が厚く積もったりして荒れ気味。沢道は明瞭、そこから尾根までの地形的に判りにくいところに道標やテープがないのですが、代わりにガイドロープが。 ■千丈寺山は森のレストランから尾根にでるまでが急坂だが階段で整備されている。そこからピークまでは岩がちの細尾根。下りはややザレ。 ■国道176号は片側にしか歩道のない区間がいくらかあり、ずっと左側を歩いた方がいいです。 |
その他周辺情報 | 三田も新三田も駅前にはコンビニ以外何もないです。あ、新三田はコメダ珈琲があるか。ちなみに三田は「さんだ」と読みます。「みた」じゃなくてね。(非関西人向け説明) 千丈寺山には「森のレストラン」なるものがありますが、これは人間用じゃなくてリス用。オニグルミや松ぼっくりの食痕を観察してみよう、というコンセプト。 宝塚まで戻れば宝塚温泉があります。途中に秘湯、武田尾温泉も。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
コツコツ歩いてきた「分県登山ガイド兵庫県の山」も2/3ほどが埋まり達成を意識するようになってきたので、まずは手近な北摂エリアで残っている2座、大船山と千丈寺山に登ってきました。特に大船山は周囲の北摂の山からよく見えるので気になっていたのです。
宝塚駅からJR宝塚線に乗車。いつもより空いていて2人掛けのクロスシートにすんなり1人で坐れたのですが日曜だからですかね。いつもはもう少し大阪からの乗客がいたり、部活動らしい学生さんが載って来たりするのですが。ふと気まぐれで後ろの車輛に乗ったからかな。続く神姫バスもさらに空いていて、三田駅から乗車したのは私1人。途中で1人だけ乗ってきましたが先に降りてほぼ貸し切り状態。6月末に登った大野山もそうでしたが、この辺りもバス停が廃止になったり便数が減ったりして、利便性は落ちているもののまだ何とか耐えている感じ。今日の2座は気候のいい時季に歩くには手頃ないい山だと思いますが、その割に人が少なかったのは (後述)、アクセスが悪いのも原因かなと。
大船山では、十倉・波豆川分岐の手前で登ってくる人ひとりとすれ違っただけ。千丈寺山でも頂上で休憩中の1人と、下山中すれ違った2人だけでした。北浦に下る道は登山道にいくつか大きな蜘蛛の巣が残っていたので、下青野の方から登って来られたのかな。
そういえばヤマレコアプリにダウンロードした地図にはみんなの足あとが表示されていたのでらくルートにない道も歩いている人がいるかどうか判断できたと記憶しているのですが、今日は倍率を色々変えてみてもオレンジ色の点が表示されませんでした。今日は北千丈寺山から上青野に降りる道とか、下浦と下青野の分岐とかでしっかりした道があるのにみんなの足あとが全然ついてない、なんでだろと思ったので見間違いとかではなく現象としては確か。仕様変更なら改悪だと思いますが…操作のミスや偶然のバグかもしれないので次回気をつけて見てみようと思います。
千丈寺湖沿いを歩いたあと、駅は広野が近いのですが以前有馬富士を歩いた時の軌跡と接続するため、新三田まで歩いて終了。まだ時間は早かったので有馬富士を経由しても帰れましたね。花山院は未踏だったしそれでもよかったかも。でも1つの山を下りてほぼ完全に高度を手放してからまた登り返すのは精神的にも体力的にもきついのでこれで結構いいトレーニングになりました。山で使う筋力は登山で鍛えるのが一番と聞きますが、限界を越えて遭難しては元も子もないので、どこで負荷をかけるかは考えどころです。先日の石鎚山の下りで急いで筋肉痛になった経験で思ったのですが、下りやこういった繋ぎの平地区間は気が抜けてダラダラ歩きがちなので、(安全な) 下りや平地で意識してペースを上げるのはいいかもと思いました。
ともかく今日はこれで兵庫県の山、北摂エリアはコンプリートです。平地歩きが長かったですが、おかげで近くにある割にアクセスの悪い2座を続けて歩けました。以前の軌跡ともつながっていますし満足です。さあ次はどこにしようかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する