記録ID: 741549
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
紅葉最盛の尾瀬ケ原&至仏山
2015年10月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:43
- 距離
- 21.7km
- 登り
- 873m
- 下り
- 878m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:56
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 9:37
距離 21.7km
登り 873m
下り 878m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
戸倉〜鳩待峠乗合バス 04:40 - 05:20 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されているので迷いはしません。 蛇紋岩地帯では岩がツルツルしていて滑りやすい。 |
その他周辺情報 | トイレ 尾瀬ケ原の小屋のみ。 至仏山登山口からは無し。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
お揃いTシャツ
|
感想
登山をしながら紅葉を楽しみたいと思い、候補にあがったのは尾瀬の至仏山。
尾瀬と言えば日本で最大級の高層湿原。
そんなわけで日帰り登山レッツゴー(*^^*)
<尾瀬ケ原>
尾瀬ヶ原へ出ると草紅葉と一緒に燧ケ岳が出迎えてくれました。
せっかくなので、至仏山を登る前に尾瀬ケ原を周遊。
早朝の尾瀬ヶ原を取り巻く山々には朝もやがかかり、とても神秘的でした。(≧∇≦)
絶景に来ちゃうと写真で足が止まり、なかなか前に進みませんでした。^^;
<至仏山>
至仏山へと標高を上げて行くと、眼下に黄金色に染まった尾瀬ヶ原が一望でき、対面には燧ケ岳がそびえ立ちます。
なんとも贅沢な眺望に感動しました。
天候も良く紅葉日和で至仏山頂上は賑やかっていました。
あまりにも人が多過ぎたので直ぐに退散しました。。。(^◇^;)
頂上からちょいと離れたとこ(穴場?)で昼食を取りながら360度のパノラマを堪能。ごはんが余計に美味しく感じました。(笑)
ホントに恵まれた晴天と紅葉でかなり楽しい山歩きになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:836人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する