ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 742048
全員に公開
ハイキング
奥秩父

甲武信ヶ岳 近丸新道〜甲武信岳〜雁坂峠

2015年10月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:23
距離
22.0km
登り
2,095m
下り
2,083m

コースタイム

日帰り
山行
9:56
休憩
0:26
合計
10:22
5:51
5:51
123
7:54
7:55
93
9:28
9:28
5
9:33
9:34
17
9:51
9:52
15
10:07
10:15
10
10:25
10:31
46
11:17
11:17
37
11:54
11:55
19
12:14
12:14
41
12:55
12:56
60
13:56
13:58
22
14:20
14:20
13
14:33
14:33
17
14:50
14:53
27
15:20
15:21
25
15:46
15:47
4
15:51
15:51
2
15:53
ゴール地点
天候 山行中通して快晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西沢渓谷無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
コースは全体にしっかりしてます
近丸新道 甲武信岳〜雁坂峠まではピンクリボンが頻繁に有ります
雁坂峠からはリボンが減りますがルートはしっかりしています
雁坂峠からの下りで終盤の沢沿いに歩くところで ちょっと?と思いましたが
周りを見渡したらちゃんとルートがありました
その他周辺情報 大滝の湯 700円
ライトが要らない明るさになったので
出発します
2015年10月13日 05:24撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/13 5:24
ライトが要らない明るさになったので
出発します
今日は近丸新道から登ります
2015年10月13日 05:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/13 5:51
今日は近丸新道から登ります
軌道跡
今では信じられませんが 立派な営みが
あったのでしょうね
2015年10月13日 06:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
10/13 6:21
軌道跡
今では信じられませんが 立派な営みが
あったのでしょうね
今日は水量が多いです
2015年10月13日 06:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/13 6:34
今日は水量が多いです
渡渉ポイントが変わっていました
以前より難易度が上がったような気がします

渡り終わってから写真を撮りましたが
最初の1/3は水中に沈む石渡り 2/3はグラつく
足場渡りで最初の一枚目の足場はペラペラ 二枚目以降は
結構揺れます
2015年10月13日 06:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
10/13 6:53
渡渉ポイントが変わっていました
以前より難易度が上がったような気がします

渡り終わってから写真を撮りましたが
最初の1/3は水中に沈む石渡り 2/3はグラつく
足場渡りで最初の一枚目の足場はペラペラ 二枚目以降は
結構揺れます
無事に渡渉を終え
尾根に上がってから日が射してきました

明るい山中は何となくホッとします
2015年10月13日 07:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/13 7:14
無事に渡渉を終え
尾根に上がってから日が射してきました

明るい山中は何となくホッとします
紅葉は若干してますが
綺麗に色付いてるのは探さないとって感じです
2015年10月13日 07:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
24
10/13 7:35
紅葉は若干してますが
綺麗に色付いてるのは探さないとって感じです
2015年10月13日 07:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
10/13 7:48
黄色も綺麗です
2015年10月13日 07:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
10/13 7:49
黄色も綺麗です
これから戸渡尾根の急登が始まります
2015年10月13日 07:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/13 7:58
これから戸渡尾根の急登が始まります
まだ夏のような緑と青空
2015年10月13日 08:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/13 8:48
まだ夏のような緑と青空
冠雪した富士山
ここから見る富士山も整っていて
綺麗です

普段富士山を見る事が出来ないのでこれを見ると力が湧いてきます やっぱり特別ですね〜富士山
2015年10月13日 09:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
30
10/13 9:15
冠雪した富士山
ここから見る富士山も整っていて
綺麗です

普段富士山を見る事が出来ないのでこれを見ると力が湧いてきます やっぱり特別ですね〜富士山
黒金山
2015年10月13日 09:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
10/13 9:15
黒金山
急登を終え木賊山手前の苔ゾーンです
2015年10月13日 09:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
10/13 9:30
急登を終え木賊山手前の苔ゾーンです
今シーズン初めての霜柱
この先の季節に何だかワクワクしてきます
2015年10月13日 09:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/13 9:44
今シーズン初めての霜柱
この先の季節に何だかワクワクしてきます
お決まりの甲武信ヶ岳
言い訳できないくらいの快晴です
2015年10月13日 09:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
10/13 9:47
お決まりの甲武信ヶ岳
言い訳できないくらいの快晴です
縦走路
2015年10月13日 10:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/13 10:09
縦走路
山頂
山頂では毛木平から登られてこられた方々で
結構な賑わいです 
皆さんこの青空の下笑顔が光ります
2015年10月13日 10:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
10/13 10:13
山頂
山頂では毛木平から登られてこられた方々で
結構な賑わいです 
皆さんこの青空の下笑顔が光ります
こちらも冠雪した三兄弟
2015年10月13日 10:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
10/13 10:16
こちらも冠雪した三兄弟
2015年10月13日 10:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
10/13 10:17
本日2回目の登り返しになる木賊山と
気合が入りましたが 巻道を行きました
2015年10月13日 10:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
10/13 10:19
本日2回目の登り返しになる木賊山と
気合が入りましたが 巻道を行きました
山小屋もハロウィンなんですね〜
2015年10月13日 10:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
10/13 10:27
山小屋もハロウィンなんですね〜
巻道 楽ちん
2015年10月13日 10:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/13 10:42
巻道 楽ちん
登り返しの西破風山
まっすぐに登る道が良く見えます

そこを歩く自分を想像するとゾクゾクしてきます
2015年10月13日 10:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
10/13 10:59
登り返しの西破風山
まっすぐに登る道が良く見えます

そこを歩く自分を想像するとゾクゾクしてきます
縞枯れが出てきました
2015年10月13日 11:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
10/13 11:00
縞枯れが出てきました
甲武信岳〜雁坂峠まで平坦な所の写真しかありません
これだけ見てると楽なようですが要所にはしっかり核心部
があります
2015年10月13日 11:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
10/13 11:02
甲武信岳〜雁坂峠まで平坦な所の写真しかありません
これだけ見てると楽なようですが要所にはしっかり核心部
があります
それでも最高の稜線です
2015年10月13日 11:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
10/13 11:16
それでも最高の稜線です
破風山避難小屋前からの富士山
2015年10月13日 11:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
10/13 11:18
破風山避難小屋前からの富士山
小屋前からヌク沢方向
彩はもう少し先ですかね
2015年10月13日 11:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
10/13 11:43
小屋前からヌク沢方向
彩はもう少し先ですかね
振り返って
木賊山 甲武信ヶ岳 我 埼玉の最高峰 三宝山
2015年10月13日 11:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
10/13 11:49
振り返って
木賊山 甲武信ヶ岳 我 埼玉の最高峰 三宝山
西破風山
2015年10月13日 11:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
10/13 11:54
西破風山
東破風山
ここで食事中のハイカーさんの邪魔をしてしましました
山の中で話をするのはこの先の力にもなるし嬉しいですね
2015年10月13日 12:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
10/13 12:15
東破風山
ここで食事中のハイカーさんの邪魔をしてしましました
山の中で話をするのはこの先の力にもなるし嬉しいですね
最後の登り返しの雁坂嶺です
破風山に比べるといくらかなだらかです
2015年10月13日 12:31撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
10/13 12:31
最後の登り返しの雁坂嶺です
破風山に比べるといくらかなだらかです
縞枯れの中をズンズン進みます
2015年10月13日 12:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
10/13 12:36
縞枯れの中をズンズン進みます
もうちょっとです
2015年10月13日 12:38撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/13 12:38
もうちょっとです
ここからは下る一方です
2015年10月13日 12:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/13 12:56
ここからは下る一方です
雁坂峠も確認できる所まで
やってきました
2015年10月13日 13:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
10/13 13:16
雁坂峠も確認できる所まで
やってきました
峠よりこれから行く方向
遠く彼方に見える橋が取りあえずの
目標ですが ここから見ると気が遠くなります
2015年10月13日 13:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
10/13 13:18
峠よりこれから行く方向
遠く彼方に見える橋が取りあえずの
目標ですが ここから見ると気が遠くなります
2015年10月13日 13:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
10/13 13:19
雁坂嶺を振り返ります
2015年10月13日 13:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
10/13 13:21
雁坂嶺を振り返ります
下山途中 いくつか紅葉している木が
ありました
2015年10月13日 13:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
10/13 13:36
下山途中 いくつか紅葉している木が
ありました
秋色
2015年10月13日 13:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11
10/13 13:50
秋色
夏色
2015年10月13日 13:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
10/13 13:58
夏色
凛々しい顔してますね〜
ここでも食事中を邪魔してしまいました
2015年10月13日 14:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
10/13 14:09
凛々しい顔してますね〜
ここでも食事中を邪魔してしまいました
下山終盤
2015年10月13日 14:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10/13 14:13
下山終盤
こうゆうの お決まりかな
2015年10月13日 14:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
10/13 14:15
こうゆうの お決まりかな
凍ると怖い場所でしょうね
2015年10月13日 14:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/13 14:43
凍ると怖い場所でしょうね
下の方はまだまだ緑の森です
2015年10月13日 14:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
10/13 14:46
下の方はまだまだ緑の森です
ここから舗装路歩きが始まります
舗装路は足裏が痛いです
2015年10月13日 14:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
10/13 14:53
ここから舗装路歩きが始まります
舗装路は足裏が痛いです
フイ〜〜〜ッ
2015年10月13日 15:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/13 15:21
フイ〜〜〜ッ
ここから降りてきました
2015年10月13日 15:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
10/13 15:27
ここから降りてきました
みとみの道の駅から木賊山

山を歩く前はここから見えるのが甲武信ヶ岳だとずっと思いこんでいました 知らなければ木賊山だって甲武信を連想させるくらい立派で存在感がありますね
2015年10月13日 15:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
10/13 15:47
みとみの道の駅から木賊山

山を歩く前はここから見えるのが甲武信ヶ岳だとずっと思いこんでいました 知らなければ木賊山だって甲武信を連想させるくらい立派で存在感がありますね
撮影機器:

感想

甲武信ヶ岳 天気予報を見ると一日を通しての快晴が期待できます なので今年最後のロング山行を決め出発しますが 甘えがあるのか4時半には駐車場に到着しているのに準備がはかどりません 結局足元が見えるまで待ってしまいました

まだうす暗い西沢渓谷を進んでいきどっちから登るか全然考えていなかったのですが そこに行ったら躊躇しないで近丸新道に入っていました この時間からだと渡渉して尾根に上がるまでうす暗い道が続きますので何となく寂しい気もしますが黙々と歩いてそんな気持ちを振り払います 
近丸新道の登りを終え戸渡尾根に出たころから強い風に叩かれて一気に体が冷え指先も冷たくなります 慌てて手袋をはめてやり過ごしこの感触 感覚が少し懐かしいように思い冬の近づきを実感します 
そしてこの風が稜線でも吹いていたら周回は諦めてピストンにしようと決めつけてしまったためここから山頂までは若干歩行が鈍くなります
戸渡尾根の樹林帯の急登までは何度かジャケットを着たり脱いだりを繰り返し結局この登りでは汗が噴き出て汗冷えしないように気を付けますが木賊山を過ぎ甲武信ヶ岳が一望できるあの場所では風が通るので小屋まで一気に駆け下ります そこからの登り返しですぐに暑くなりまたジャケットを脱ぎます

山頂では意外と賑やかなのでビックリします こちら側からの登山者には数人しか行き会わなかったので予想外でした ここでは皆さん大展望とこの晴天とを満喫されてるようで素晴らしい笑顔が多かったですね そうゆう自分もこの山頂では顔が緩みっぱなしで気が付くと先ほどまでの風も治まりってきていて これならば周回で行かなくてはとピストンで引き返す言い訳が見つからなくなりました すっかりピストンのつもりでいた自分に喝をいれてこの絶景に後ろ髪を引かれますが山頂を後にします

木賊山の巻道は順調でいつの間にか激下りが始まっています 気が付くと大分降りてきているのになかなか鞍部に着かなくてやっとの思いで避難小屋に着きます この下りの途中からも見てそうだったのですがこれから登る破風山は立派で堂々としています 登る登山道も良く見ることができ堂々と真っ直ぐに山頂を目指しています
分かってはいますが縦走の登りでは少しゆっくりめになってしまい 良く言えばじっくり山を感じ取って歩くといったとこを言い聞かせながらジックリ歩き岩場が出てくれば山頂はもうすぐです ここでも軽く偽ピークに励まされ山頂はあっけなかったです 
そしてここからもまたガックン〜と激下りが始まり 下りという事は上りがあるのでそんなに下げたくないのに容赦なく下がります 東破風山の登りも亀足で進みこの日は誰とも行き会わないと思っていた縦走路でヒイヒイ言いながらやっと着いた山頂 そこで休憩されてる方を見たときは何だかうれしくなりました その方が食べていた食事が美味しそうで でも余裕のない自分にはお預けです まだ先が長いので次の雁坂嶺を目指し歩きはじめます 遠くから見た雁坂嶺はいままでの破風山とは若干違って大きく見えるものの優しい感じでその大きさだけ若干距離が長く感じますがそんなに疲労感を感じない間に山頂到着です ここからは雁坂峠でのカップラーメンを人参に見立てて頑張って峠を目指します 大体は予定した時間に着いたのですが そこからこれからの下山する谷筋をみて余りの長さにしり込みしてパンをかじってここをやり過ごしました 
峠からの下山路は明るく快調そのもので時間以上に距離が稼げる感じです 一時間ちょっとで舗装路に出ますが舗装路から見返るととんでもない所から歩いてきたんだなぁ〜ってやっぱり歩いた時間以上に距離を感じました
雁坂トンネルの料金所が見えた辺りからは自分の中で満足感にどっぷりと浸かりますが そこから140号に出て駐車場までがこの日一番長く感じました

今日も無事この長い山歩きが出来たことに感謝です
この晴天も当たり前とは思いませんが次回の山行時も期待しちゃったりしまいます


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1429人

コメント

kijimunaさん、お疲れ様でした!
kijlmunaさん、お久し振りです。
以前、残雪期に甲武信ヶ岳の手間のピーク(標高2468m地点)まで行き、時間切れで戻りましたが、木賊山と言う山なんですね!
レコを見ていつかまた、再チャレンジしてみようかなという気になりました。
2015/10/14 22:39
Re: kijimunaさん、お疲れ様でした!
tianzhongさん おはようございます

いい天気が続きますね
何だかワクワクしてきてしまいます

甲武信ヶ岳は晴れていれば最高の景色が見れますよ
この山頂から見る富士山は山の連なりの奥にどぉ〜んと
あるのでまるで水墨画のようで自分のお気に入りです

tianzhongさんもぜひ訪れてみてください
2015/10/15 9:40
お疲れ様でした!!
Kijimunaさんこんにちは。
いいコースですね~(^^)v

季節の移ろいを感じる写真、山の下ほうは秋が来るのを待ってる感じですね。

天気も最高だったようで富士山、三兄弟の展望も最高だったようです。
私も個人的には富士山が色々な山の向こうに見える景色が好きですね~

素晴らしい写真、楽しませて頂きました!!
2015/10/15 12:10
Re: お疲れ様でした!!
kazumさん こんにちは

実はこの日谷川主脈を歩こうと事前に気持ちを高ぶらせていたのですが
前日の天気予報で谷川の稜線に暴風雨マークが付いてしまったので潔く
諦めて それと同じくらいのボリュームで天気予報と山域を見ていたら
甲武信ヶ岳が良かったので出掛けました

結果的には天候に恵まれて最高の山行になりました 
この縦走路は幾つかの登り返しがあるので 丁度谷川の主脈を短くしたよう
な感じなのかもしれません しかし各登り返しのたび最初の5分くらいは足
が動かなくて嫌になります まだまだですね 痛感しました

それでも一日中富士山が応援してくれたので完結出来ました
2015/10/15 17:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら