記録ID: 742652
全員に公開
ハイキング
奥秩父
-瑞牆山・金峰山- 瑞牆山荘発
2015年10月11日(日) ~
2015年10月12日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypea2efc19ce95acb.jpg)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 21.1km
- 登り
- 2,499m
- 下り
- 2,483m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:49
2日目
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 2:45
- 合計
- 9:48
ルートは手入力です
天候 | 11日雨のち曇 12日晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
走りやすいアスファルトの道 駐車場は結構広い 連休で混雑を予想していたけど、悪天候のためか朝の5時ごろ到着でがらがら... 瑞牆山荘〜大弛峠まで舗装された山道をとばして1時間半位(対向車注意) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的によく整備された登山道です 瑞牆のパノラマコースは赤テープやペンキマークが丁寧につけられていますが、歩く人は少ないようです。展望はほとんどなしの森歩き&岩場登りですが、登りごたえはあると思いました。 金峰山手前の岩場は1,2か所ほど頑張ってよじ登るところあり。 |
その他周辺情報 | 下山後のお風呂は諏訪湖サービスエリア(下り)のお風呂を利用。 洗い場3つの広くはないお風呂でした。 |
写真
『富士見平小屋こっち』の道標が目に入ってしまった。『近道だ』と思い、林道へ。(これが大失敗!!)
行けども行けども富士見平を示す道標がない。赤テープを頼りに進み、幸いにも下山してくる2組のハイカーさんに親切に道を教えていただきました。
行けども行けども富士見平を示す道標がない。赤テープを頼りに進み、幸いにも下山してくる2組のハイカーさんに親切に道を教えていただきました。
今歩いているのは『パノラマコース』といってマイナールート。大ヤスリ岩の所で表登山道に合流するらしい。あと1時間半位かかるとも教えていただきました。
その後誰とも会わず、登山道ははっきりしているものの踏み跡は薄く不安にかられながら一心不乱に登って登って登りまくる(>_<)
その後誰とも会わず、登山道ははっきりしているものの踏み跡は薄く不安にかられながら一心不乱に登って登って登りまくる(>_<)
山頂は風をよけれる岩場が沢山ありゆっくりできます。
ご飯を作りながら1時間程で先輩到着。すごくしんどそうです。
でもタイムリミットが迫ってきています(・_・;)
相談の結果、先輩には安全に下りられる大弛峠へ下山、私は瑞牆山荘へ下山して大弛峠まで迎えに行くことにしました。
お互いの無事を祈って。
昨日といい今日といい反省だらけの山行きにビクビク緊張しながらくだりました。
ご飯を作りながら1時間程で先輩到着。すごくしんどそうです。
でもタイムリミットが迫ってきています(・_・;)
相談の結果、先輩には安全に下りられる大弛峠へ下山、私は瑞牆山荘へ下山して大弛峠まで迎えに行くことにしました。
お互いの無事を祈って。
昨日といい今日といい反省だらけの山行きにビクビク緊張しながらくだりました。
装備
備考 | 忘れ物;日焼け止めクリーム |
---|
感想
秋の三連休。久しぶりに山の先輩に同行をお願いして瑞牆山&金峰山へGo!
三連休の中日が天候不順なんて、ハイカー泣かせのお天気です。
一日目、天候回復を見越して雨の中スタート。ザーザー降りではないのでそれ程苦にはなりません。
が、今回は失敗の連続(´;ω;`)ウゥゥ
先輩という同行者がいるのと、テント泊準備バッチリなのとで安心しきっていたのかも...(T_T)
瑞牆山アタックに空身で登るにも軽装すぎた事。登頂後、安易に周回ルートをとった事。小屋に戻る道を間違えあわや遭難...。金峰山往復にかかる時間、計画の甘さ。等々...
スタート時から天候悪かったんで、そこでもう少し計画の見直しをするべきだったのかも。反省だらけです。はぁ。
でもやっぱり金峰山手前のハイライトコースは素晴らしかったです。
初冬を思わせるような絶景に出会えました。
今後も気を引き締めて、驕らず、ゆったり山歩きを楽しめるように、今回の山行きは勉強になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人
比較的安全な遭難で良い経験をしましたね〜
アルプスだったらビバークですよ(笑)
無事で良かったです。
yama3 こんばんは
コメントありがとうございます。
ビバーグ
ねー、こんなアホな山歩きしてたらいつかもっと痛い目に遭うと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する