ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 742652
全員に公開
ハイキング
奥秩父

-瑞牆山・金峰山- 瑞牆山荘発

2015年10月11日(日) ~ 2015年10月12日(月)
情報量の目安: S
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
-chisato- その他1人
GPS
32:00
距離
21.1km
登り
2,499m
下り
2,483m

コースタイム

1日目
山行
7:30
休憩
1:19
合計
8:49
7:10
79
8:29
9:32
25
9:57
53
10:50
14
11:04
11:09
62
12:11
12:13
37
13:16
13:20
10
13:30
13:31
94
分岐
15:05
15:09
29
15:38
21
2日目
山行
7:03
休憩
2:45
合計
9:48
6:00
63
7:03
7:10
7
7:17
7:27
46
8:13
8:25
88
9:53
23
10:16
29
10:45
5
10:50
11:00
5
11:05
12:13
16
12:29
16
12:45
31
13:16
2
小川山分岐
13:18
16
大日岩
13:34
30
14:04
15:02
41
15:43
5
15:48
駐車場
ルートは手入力です
天候 11日雨のち曇 12日晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長坂IC〜瑞牆山荘まで1時間くらい
走りやすいアスファルトの道
駐車場は結構広い 連休で混雑を予想していたけど、悪天候のためか朝の5時ごろ到着でがらがら...
瑞牆山荘〜大弛峠まで舗装された山道をとばして1時間半位(対向車注意)
コース状況/
危険箇所等
全体的によく整備された登山道です
瑞牆のパノラマコースは赤テープやペンキマークが丁寧につけられていますが、歩く人は少ないようです。展望はほとんどなしの森歩き&岩場登りですが、登りごたえはあると思いました。
金峰山手前の岩場は1,2か所ほど頑張ってよじ登るところあり。
その他周辺情報 下山後のお風呂は諏訪湖サービスエリア(下り)のお風呂を利用。
洗い場3つの広くはないお風呂でした。
雨の中出発。
2015年10月11日 07:09撮影 by  SO-01E, Sony
10/11 7:09
雨の中出発。
1時間20分かけて富士見平到着
2015年10月11日 08:29撮影 by  SO-01E, Sony
10/11 8:29
1時間20分かけて富士見平到着
テント設営
雨はほとんど上がったけど、先輩は瑞牆に登らないと言うので、一人空身で瑞牆山を目指します。
2015年10月11日 09:32撮影 by  SO-01E, Sony
10/11 9:32
テント設営
雨はほとんど上がったけど、先輩は瑞牆に登らないと言うので、一人空身で瑞牆山を目指します。
有名な桃太郎岩
2015年10月11日 09:57撮影 by  SO-01E, Sony
2
10/11 9:57
有名な桃太郎岩
大ヤスリ岩
瑞牆は一度登っているし、この天気で人も少なくスイスイ進みます
2015年10月11日 10:50撮影 by  SO-01E, Sony
10/11 10:50
大ヤスリ岩
瑞牆は一度登っているし、この天気で人も少なくスイスイ進みます
二度目の瑞牆山
まだ分厚い雲に覆われているので遠くの景色は見えません
2015年10月11日 11:05撮影 by  SO-01E, Sony
4
10/11 11:05
二度目の瑞牆山
まだ分厚い雲に覆われているので遠くの景色は見えません
でも山肌の紅葉や明日上る金峰山はきれいに見えました。
2015年10月11日 11:06撮影 by  SO-01E, Sony
2
10/11 11:06
でも山肌の紅葉や明日上る金峰山はきれいに見えました。
2015年10月11日 11:06撮影 by  SO-01E, Sony
10/11 11:06
2015年10月11日 11:07撮影 by  SO-01E, Sony
10/11 11:07
早々に下山
2015年10月11日 11:09撮影 by  SO-01E, Sony
10/11 11:09
早々に下山
山頂手前の鎖場
2015年10月11日 11:13撮影 by  SO-01E, Sony
10/11 11:13
山頂手前の鎖場
今から富士見平に下って12:30着予定...(-ω-;)うーん時間があるので不動滝方面からぐるっと周回して戻ってみよっと。
2015年10月11日 11:14撮影 by  SO-01E, Sony
10/11 11:14
今から富士見平に下って12:30着予定...(-ω-;)うーん時間があるので不動滝方面からぐるっと周回して戻ってみよっと。
苔の森です。
2015年10月11日 11:46撮影 by  SO-01E, Sony
1
10/11 11:46
苔の森です。
夫婦岩
2015年10月11日 12:00撮影 by  SO-01E, Sony
10/11 12:00
夫婦岩
所々楽しい沢渡
2015年10月11日 12:03撮影 by  SO-01E, Sony
10/11 12:03
所々楽しい沢渡
不動滝
全国にいくつも『不動滝』って名前の滝があるような...
2015年10月11日 12:11撮影 by  SO-01E, Sony
10/11 12:11
不動滝
全国にいくつも『不動滝』って名前の滝があるような...
時折日が差す程まで徐々に天気は回復しつつある
2015年10月11日 12:18撮影 by  SO-01E, Sony
10/11 12:18
時折日が差す程まで徐々に天気は回復しつつある
2015年10月11日 12:21撮影 by  SO-01E, Sony
10/11 12:21
青空までも!!
一瞬でしたが。
2015年10月11日 12:43撮影 by  SO-01E, Sony
1
10/11 12:43
青空までも!!
一瞬でしたが。
小川山林道終点
ここまで車で入れます。
2015年10月11日 12:50撮影 by  SO-01E, Sony
10/11 12:50
小川山林道終点
ここまで車で入れます。
芝生公園を目指します。
2015年10月11日 12:53撮影 by  SO-01E, Sony
10/11 12:53
芝生公園を目指します。
2015年10月11日 12:57撮影 by  SO-01E, Sony
10/11 12:57
蝮草?
2015年10月11日 13:01撮影 by  SO-01E, Sony
10/11 13:01
蝮草?
芝生公園到着
オートキャンプを楽しんで見える方がちらほら
2015年10月11日 13:16撮影 by  SO-01E, Sony
10/11 13:16
芝生公園到着
オートキャンプを楽しんで見える方がちらほら
ここからの瑞牆山の眺めはいい!
2015年10月11日 13:17撮影 by  SO-01E, Sony
4
10/11 13:17
ここからの瑞牆山の眺めはいい!
『迷路のような道』って誰かが言ってた...ほんとにわかりにくい
迷子になるのでそのまま車道を進むと、
2015年10月11日 13:27撮影 by  SO-01E, Sony
10/11 13:27
『迷路のような道』って誰かが言ってた...ほんとにわかりにくい
迷子になるのでそのまま車道を進むと、
『富士見平小屋こっち』の道標が目に入ってしまった。『近道だ』と思い、林道へ。(これが大失敗!!)
行けども行けども富士見平を示す道標がない。赤テープを頼りに進み、幸いにも下山してくる2組のハイカーさんに親切に道を教えていただきました。
2015年10月11日 13:31撮影 by  SO-01E, Sony
10/11 13:31
『富士見平小屋こっち』の道標が目に入ってしまった。『近道だ』と思い、林道へ。(これが大失敗!!)
行けども行けども富士見平を示す道標がない。赤テープを頼りに進み、幸いにも下山してくる2組のハイカーさんに親切に道を教えていただきました。
今歩いているのは『パノラマコース』といってマイナールート。大ヤスリ岩の所で表登山道に合流するらしい。あと1時間半位かかるとも教えていただきました。
その後誰とも会わず、登山道ははっきりしているものの踏み跡は薄く不安にかられながら一心不乱に登って登って登りまくる(>_<)
2015年10月11日 14:50撮影 by  SO-01E, Sony
3
10/11 14:50
今歩いているのは『パノラマコース』といってマイナールート。大ヤスリ岩の所で表登山道に合流するらしい。あと1時間半位かかるとも教えていただきました。
その後誰とも会わず、登山道ははっきりしているものの踏み跡は薄く不安にかられながら一心不乱に登って登って登りまくる(>_<)
『15時半までに分岐に着けなかったら来た道を戻ろう』と思っていたけど、15時過ぎ、なんとか無事に大ヤスリ岩に辿り着く。
2015年10月11日 15:04撮影 by  SO-01E, Sony
1
10/11 15:04
『15時半までに分岐に着けなかったら来た道を戻ろう』と思っていたけど、15時過ぎ、なんとか無事に大ヤスリ岩に辿り着く。
表登山道に出たぁ(≧▽≦)
でもこれって遭難だよね。地図も食料もヘッドライトも持たず...やらかした(-_-;)
大大大反省(つд⊂)
2015年10月11日 15:05撮影 by  SO-01E, Sony
1
10/11 15:05
表登山道に出たぁ(≧▽≦)
でもこれって遭難だよね。地図も食料もヘッドライトも持たず...やらかした(-_-;)
大大大反省(つд⊂)
本日二度目の大ヤスリ岩をあとにして、急いで下山しました。
2015年10月11日 15:05撮影 by  SO-01E, Sony
10/11 15:05
本日二度目の大ヤスリ岩をあとにして、急いで下山しました。
16時直前ヘロヘロになりながら富士見平小屋に到着。
先輩にも小屋の方にも心配、ご迷惑をお掛けしてすみませんでした。
2015年10月11日 15:59撮影 by  SO-01E, Sony
1
10/11 15:59
16時直前ヘロヘロになりながら富士見平小屋に到着。
先輩にも小屋の方にも心配、ご迷惑をお掛けしてすみませんでした。
反省会の後は山ご飯🍴♪
先輩お手製ガーリックパンのオープンサンドwithホットカマンベール♪四角豆と明宝ハムマヨ炒め、おでん〜等々
2015年10月11日 16:39撮影 by  SO-01E, Sony
2
10/11 16:39
反省会の後は山ご飯🍴♪
先輩お手製ガーリックパンのオープンサンドwithホットカマンベール♪四角豆と明宝ハムマヨ炒め、おでん〜等々
女子っぽいことやってみた(笑)

その後19時頃には寝たっけかな?
2015年10月11日 16:48撮影 by  SO-01E, Sony
10/11 16:48
女子っぽいことやってみた(笑)

その後19時頃には寝たっけかな?
二日目
テントを残して6時に出発。金峰山を目指します。
2015年10月12日 06:01撮影 by  SO-01E, Sony
3
10/12 6:01
二日目
テントを残して6時に出発。金峰山を目指します。
ガンバっ
2015年10月12日 06:21撮影 by  SO-01E, Sony
1
10/12 6:21
ガンバっ
大日小屋
静まり返ってました。
ここで水を補給
2015年10月12日 07:17撮影 by  SO-01E, Sony
10/12 7:17
大日小屋
静まり返ってました。
ここで水を補給
突然現れた大岩を金峰山と勘違い(*_*;
そんな甘くない...
2015年10月12日 07:27撮影 by  SO-01E, Sony
10/12 7:27
突然現れた大岩を金峰山と勘違い(*_*;
そんな甘くない...
大日岩
直下には鎖場
2015年10月12日 08:05撮影 by  SO-01E, Sony
10/12 8:05
大日岩
直下には鎖場
振り返ると南アルプスが綺麗なこと!!
2015年10月12日 08:05撮影 by  SO-01E, Sony
2
10/12 8:05
振り返ると南アルプスが綺麗なこと!!
北岳間ノ岳が雪被ってる!!
これにはみんなびっくり!!
2015年10月12日 08:07撮影 by  SO-01E, Sony
3
10/12 8:07
北岳間ノ岳が雪被ってる!!
これにはみんなびっくり!!
大日岩...近すぎ?
2015年10月12日 08:13撮影 by  SO-01E, Sony
1
10/12 8:13
大日岩...近すぎ?
八ヶ岳も素敵
2015年10月12日 08:17撮影 by  SO-01E, Sony
2
10/12 8:17
八ヶ岳も素敵
分岐です
広場になってて時間があればゆっくりしたいところですが、先に進みます。
2015年10月12日 08:22撮影 by  SO-01E, Sony
10/12 8:22
分岐です
広場になってて時間があればゆっくりしたいところですが、先に進みます。
9時半頃、かなり時間が押しているので昼食の準備をするため先輩と別れ先に頂上を目指します。
稜線に出ると景色が一変!絶景です。
こんなきれいな八ヶ岳の全容は初めて見ました。
2015年10月12日 09:55撮影 by  SO-01E, Sony
4
10/12 9:55
9時半頃、かなり時間が押しているので昼食の準備をするため先輩と別れ先に頂上を目指します。
稜線に出ると景色が一変!絶景です。
こんなきれいな八ヶ岳の全容は初めて見ました。
富士山もチョーー素敵。冠雪してます。
2015年10月12日 09:55撮影 by  SO-01E, Sony
5
10/12 9:55
富士山もチョーー素敵。冠雪してます。
南アルプスも! もう初冬ですか?
2015年10月12日 09:55撮影 by  SO-01E, Sony
2
10/12 9:55
南アルプスも! もう初冬ですか?
もひとつ富士〜
2015年10月12日 09:57撮影 by  SO-01E, Sony
10/12 9:57
もひとつ富士〜
頂上が近くなってきた
もう少し
2015年10月12日 10:00撮影 by  SO-01E, Sony
10/12 10:00
頂上が近くなってきた
もう少し
瑞牆山はあんなに遠くに
2015年10月12日 10:09撮影 by  SO-01E, Sony
1
10/12 10:09
瑞牆山はあんなに遠くに
瑞牆山より高い小川山もちょっと気になる
2015年10月12日 10:09撮影 by  SO-01E, Sony
2
10/12 10:09
瑞牆山より高い小川山もちょっと気になる
金峰山小屋に寄ってる時間はありません。
2015年10月12日 10:16撮影 by  SO-01E, Sony
10/12 10:16
金峰山小屋に寄ってる時間はありません。
五丈岩
山頂にはたくさんの人影
2015年10月12日 10:41撮影 by  SO-01E, Sony
1
10/12 10:41
五丈岩
山頂にはたくさんの人影
元気な人は五丈岩とたわむれて〜
2015年10月12日 10:46撮影 by  SO-01E, Sony
3
10/12 10:46
元気な人は五丈岩とたわむれて〜
私はさくっと金峰山登頂!(*´▽`*)
10時50分
2015年10月12日 10:51撮影 by  SO-01E, Sony
7
10/12 10:51
私はさくっと金峰山登頂!(*´▽`*)
10時50分
山頂は風をよけれる岩場が沢山ありゆっくりできます。
ご飯を作りながら1時間程で先輩到着。すごくしんどそうです。
でもタイムリミットが迫ってきています(・_・;)
相談の結果、先輩には安全に下りられる大弛峠へ下山、私は瑞牆山荘へ下山して大弛峠まで迎えに行くことにしました。
お互いの無事を祈って。
昨日といい今日といい反省だらけの山行きにビクビク緊張しながらくだりました。
2015年10月12日 11:03撮影 by  SO-01E, Sony
1
10/12 11:03
山頂は風をよけれる岩場が沢山ありゆっくりできます。
ご飯を作りながら1時間程で先輩到着。すごくしんどそうです。
でもタイムリミットが迫ってきています(・_・;)
相談の結果、先輩には安全に下りられる大弛峠へ下山、私は瑞牆山荘へ下山して大弛峠まで迎えに行くことにしました。
お互いの無事を祈って。
昨日といい今日といい反省だらけの山行きにビクビク緊張しながらくだりました。
大日岩まで戻ってきました。
ほんっとにでっかい!
2015年10月12日 13:18撮影 by  SO-01E, Sony
1
10/12 13:18
大日岩まで戻ってきました。
ほんっとにでっかい!
速足で下山し2時間弱で富士見平小屋到着

2015年10月12日 14:04撮影 by  SO-01E, Sony
1
10/12 14:04
速足で下山し2時間弱で富士見平小屋到着

富士見平からのふじさ〜ん(・∀・)
2015年10月12日 14:08撮影 by  SO-01E, Sony
10/12 14:08
富士見平からのふじさ〜ん(・∀・)
テント無事に撤収
地面がふかふかでいいテン場でした。
2015年10月12日 15:00撮影 by  SO-01E, Sony
2
10/12 15:00
テント無事に撤収
地面がふかふかでいいテン場でした。
いつ見ても美味しそうな看板。
またいつか...
さ、瑞牆山荘まであと少し。最後の下山です。
2015年10月12日 15:02撮影 by  SO-01E, Sony
10/12 15:02
いつ見ても美味しそうな看板。
またいつか...
さ、瑞牆山荘まであと少し。最後の下山です。
無事に下山し
2015年10月12日 15:43撮影 by  SO-01E, Sony
2
10/12 15:43
無事に下山し
既にガラガラの駐車場
二日間お疲れ様〜
からの、ここから大弛峠までドライブです。
2015年10月12日 15:48撮影 by  SO-01E, Sony
1
10/12 15:48
既にガラガラの駐車場
二日間お疲れ様〜
からの、ここから大弛峠までドライブです。
撮影機器:

装備

備考 忘れ物;日焼け止めクリーム

感想

秋の三連休。久しぶりに山の先輩に同行をお願いして瑞牆山&金峰山へGo!
三連休の中日が天候不順なんて、ハイカー泣かせのお天気です。

一日目、天候回復を見越して雨の中スタート。ザーザー降りではないのでそれ程苦にはなりません。
が、今回は失敗の連続(´;ω;`)ウゥゥ
先輩という同行者がいるのと、テント泊準備バッチリなのとで安心しきっていたのかも...(T_T)
瑞牆山アタックに空身で登るにも軽装すぎた事。登頂後、安易に周回ルートをとった事。小屋に戻る道を間違えあわや遭難...。金峰山往復にかかる時間、計画の甘さ。等々...
スタート時から天候悪かったんで、そこでもう少し計画の見直しをするべきだったのかも。反省だらけです。はぁ。

でもやっぱり金峰山手前のハイライトコースは素晴らしかったです。
初冬を思わせるような絶景に出会えました。

今後も気を引き締めて、驕らず、ゆったり山歩きを楽しめるように、今回の山行きは勉強になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:594人

コメント

遭難ですか…
比較的安全な遭難で良い経験をしましたね〜
アルプスだったらビバークですよ(笑)
無事で良かったです。
2015/10/20 16:29
Re: 遭難ですか…
yama3 こんばんは

コメントありがとうございます。
ビバーグ なんて 想像を絶する 
ねー、こんなアホな山歩きしてたらいつかもっと痛い目に遭うと思いました。
2015/10/20 21:35
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山自然公園から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら