ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 744130
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

大岳山;朝飯前のバリルート探索(御坂尾根↑、916m峰北東尾根↓)

2015年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:11
距離
11.4km
登り
1,130m
下り
1,136m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:04
合計
3:09
5:20
5:20
11
5:38
5:38
50
6:28
6:28
9
6:37
6:41
24
7:05
7:05
13
7:18
7:18
55
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
養沢神社付近の駐車スペース利用
コース状況/
危険箇所等
▼御坂尾根
 大滝手前の分岐(大滝の高巻道?)を右へ木橋を渡り、すぐに正面の尾根に取付く。微かな踏み跡もあるが、適当に登ってもすぐに尾根上に出る。尾根には踏み跡あり。
 道なりに登るが途中45°以上の急斜面もあり、下りで使う場合は怖いかもしれない。護摩壇岩は左下の巻道を辿ったが、次第に踏み跡が薄くなり、右へと急斜面を木や岩につかまって登り尾根に復帰、尾根を登るとすぐに御嶽山からのハイキング道に登りついた。巻道を辿りすぎずに早めに尾根に復帰した方が良いかもしれない。
▼916m峰北東尾根
 標高800mまで◆5万図ではよくわからない岩峰を2つ巻いて非常に急な斜面を木や岩につかまりながら下る。踏み跡は微かで尾根筋もはっきりせず、方向を確認しながら行かないと間違える。私は2つ目の岩峰を右から巻いたが、巻きすぎて反対側をぐるっと回って1周してしまった。
 標高800mまで降りてしまえばあとは緩やかな植林の尾根で踏み跡もある。快適に駈け下っていたら標高680m付近で間違えて南東側の尾根を駆け降りてしまい、すぐ下に三ッ合鍾乳洞があるのでそのまま植林の中の急斜面を歩けそうなところを探しながら下った。尾根は急なので沢状の窪地へ下りたが藪や倒木がうるさく、足元には枯れ木や石がごろごろしていて難儀した。降りて行くと三ッ合鍾乳洞へ向かう巻道に出て(水のホースが並行して走っていた)無事に三ッ合鍾乳洞へ下山できた。

その他周辺情報
大滝へは行かず、この分岐から右へ
2015年10月18日 05:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 5:40
大滝へは行かず、この分岐から右へ
分岐からすぐのこの橋を渡ってすぐに正面の尾根に適当に登りました
2015年10月18日 05:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 5:40
分岐からすぐのこの橋を渡ってすぐに正面の尾根に適当に登りました
御坂尾根に出ました
2015年10月18日 05:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 5:44
御坂尾根に出ました
朝陽が差してきました
2015年10月18日 06:13撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 6:13
朝陽が差してきました
朝日がまぶしい
2015年10月18日 06:13撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 6:13
朝日がまぶしい
護摩壇岩の左下の巻道へ
2015年10月18日 06:20撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 6:20
護摩壇岩の左下の巻道へ
護摩壇岩上で尾根に復帰
2015年10月18日 06:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 6:27
護摩壇岩上で尾根に復帰
ハイキング道へ写真の右下から登って来ました
2015年10月18日 06:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 6:27
ハイキング道へ写真の右下から登って来ました
ハイキング道の梯子
2015年10月18日 06:28撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 6:28
ハイキング道の梯子
大岳神社
2015年10月18日 06:31撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 6:31
大岳神社
神社の裏手の尾根に登り北尾根(バリ)から大岳山頂へ
2015年10月18日 06:38撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 6:38
神社の裏手の尾根に登り北尾根(バリ)から大岳山頂へ
大岳山山頂で冠雪した富士山とご対面
2015年10月18日 06:39撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/18 6:39
大岳山山頂で冠雪した富士山とご対面
少しアップ
2015年10月18日 06:39撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 6:39
少しアップ
広角で。左端には八王子方面の町が雲海になっています。
来週は丹沢24でこの写真の左端から右端の富士の麓まで歩きます。
2015年10月18日 06:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 6:40
広角で。左端には八王子方面の町が雲海になっています。
来週は丹沢24でこの写真の左端から右端の富士の麓まで歩きます。
富士山はやっぱり冠雪するといいです
2015年10月18日 06:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/18 6:40
富士山はやっぱり冠雪するといいです
山頂の雪をアップ
2015年10月18日 06:40撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 6:40
山頂の雪をアップ
高尾と八王子方面
2015年10月18日 06:41撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 6:41
高尾と八王子方面
御光が差しています
2015年10月18日 06:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 6:42
御光が差しています
御前山とその右に飛龍山、雲取山
2015年10月18日 06:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 6:42
御前山とその右に飛龍山、雲取山
山頂貸切
2015年10月18日 06:42撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 6:42
山頂貸切
もう一度富士
2015年10月18日 06:43撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 6:43
もう一度富士
紅葉と富士
2015年10月18日 06:44撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 6:44
紅葉と富士
富士見台手前の展望台から
2015年10月18日 07:02撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 7:02
富士見台手前の展望台から
富士見台ですが富士は見えず
2015年10月18日 07:07撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 7:07
富士見台ですが富士は見えず
朝日に向かって
2015年10月18日 07:11撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 7:11
朝日に向かって
つづら岩は今日は登らず通過
2015年10月18日 07:15撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/18 7:15
つづら岩は今日は登らず通過
最後の展望台から見収めの富士
2015年10月18日 07:27撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/18 7:27
最後の展望台から見収めの富士
馬頭刈尾根
2015年10月18日 07:28撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 7:28
馬頭刈尾根
ここで登山道から外れ左の尾根へ登ります
2015年10月18日 07:29撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/18 7:29
ここで登山道から外れ左の尾根へ登ります
916m峰
2015年10月18日 07:31撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 7:31
916m峰
916峰から東へ急坂を下り、この岩峰を巻きます。私は右から巻きましたが一周して戻ってしまいました。左から巻いた方が良いです。
2015年10月18日 07:34撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 7:34
916峰から東へ急坂を下り、この岩峰を巻きます。私は右から巻きましたが一周して戻ってしまいました。左から巻いた方が良いです。
途中から間違えて枝尾根に下り、標高600m付近で藪沢を下りました
2015年10月18日 08:00撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 8:00
途中から間違えて枝尾根に下り、標高600m付近で藪沢を下りました
三ッ合鍾乳洞に無事下山しました
2015年10月18日 08:06撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 8:06
三ッ合鍾乳洞に無事下山しました
大岳神社へ戻ってきました
2015年10月18日 08:16撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 8:16
大岳神社へ戻ってきました
この日の記録。11.3km/3:10
2015年10月18日 08:17撮影 by  EX-ZR500 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/18 8:17
この日の記録。11.3km/3:10

装備

個人装備
ウエストバッグ 長袖シャツ タイベックジャケット 食糧少々 飲料200cc 財布 スマホ GPS(2.5万図登録) 日除け帽 日除けクリーム

感想

早朝トレーニングでまた高尾山へ行こうかと思いましたが、天気が良いので大岳山へ行ってみました。どうせ行くならと登りも下りも未踏のバリルートを使用しました。
バリルートで11.3km/3時間強、まずまずのペースでした。

下りのバリでは枝尾根に入ってしまい藪に難儀しましたが、山頂からは天気は最高で冠雪した富士山を拝むことができ、最高でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人

コメント

朝飯前
shigetoshiさん、こんばんは。

今日は午後から予定があったので、山は行かなかった
のですが、8時過ぎで終了の朝飯前山行を拝見し、
同じパターンで行けばよかった。。。なんて今更
思っています。
富士山が見える朝の眺めは最高ですね。
ちょっと日の出山なんて頭をよぎったのですが、昨夜は
飲み会で、起きたのが10時。。。
2015/10/18 19:22
Re: 朝飯前
youtaroさん、こんばんは。

昨日は仕事だったので、今週の休みは今日1日だけなので、
他にやることもあって、早朝の登山となりました。

近場に行く時はいつもはゆっくり出発のことが多いのですが、
やはり早起きは3文の得ですね

大岳山山頂はもちろん、入山中は結局一人も会わず、
富士山の眺めだけでなく山全体が貸切で、
先週の谷川岳とは打って変わってとても静かな山行でした
2015/10/18 20:29
ちょっと怖そう!
shigetoshiさん、こんばんわ

興味深い記録ですね
登り下り共に傾斜が急でなおかつ岩も混じって難儀しそうな所ですね。これまで日の出山周辺まで隈なく歩いてきましたが、大岳山から延びる尾根は安易に歩ける所では無いなぁと思っていたので、この記録ははっとする所がありました

朝一番での大岳山!!
お昼だと観光客でたくさんだと思いますが、この時間ならまったく人がいないのですね。それにしても雲海が広がりイイ景色ですね。奥多摩でもこんな感じになる時があるのですね。やっぱり朝早くの登山はイイものなんだとあらためて思いました

お疲れ様でした。
2015/10/19 22:58
Re: ちょっと怖そう!
aottyさんこんばんは。

大岳山は岩場が多いので確かに日の出山や金毘羅尾根方面とは感じが違いますね。
特に西側は厳しそうでうが、今回あるいた東側の2ルートも思いのほかに険しいところが
ありました。
特に916m峰の直下、850m付近は完全はバリエーションで、危険が伴う場所でした

言われてみると大岳山であんな雲海は初めて見たかもしれません
下山後朝9時には自宅に戻っていましたが、午前中は曇っていたので、
あの雲海の下だったのですね。
午前中に登った方は雲海が見られたかもしれません。
2015/10/20 0:56
shigetoshiさん、こんにちは。

このレコのルート、確かに僕の先日(9月6日)のレコの前半と重なる部分が多いですね。
僕の時は雨で濡れていたので、916mからの下りはもう少し難儀したので同じ位の時間として、大岳山への御坂尾根の登り、距離が短くスピード重視で行けたにしても圧倒的な時間差が有りますcoldsweats01
やっぱりshigetoshiさんの登りは速いですgood
大岳鍾乳洞までの1.8kmでさえ16分と時速6キロを超えていますが、多少は走ったのでしょうか?それとも早歩き?この位だと僕は走らないと駄目ですね。早歩きで時速6キロでさえかなりきついので。
2022/9/14 15:55
Futaroさん、こんばんは。
この時は手ぶらに近い荷物でトレーニング感覚でかなりの早歩きで登っていると思います。でも、この頃はまだまだ体力有りましたね。今は到底この速度は無理です😰😢
多分、今はFutaroさんについていけないと思いますよ😩
2022/9/14 19:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山(サルギ尾根ー馬頭刈尾根ー大岳沢)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら