阿弥陀岳
- GPS
- 07:02
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 1,223m
- 下り
- 1,223m
コースタイム
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:03
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
20241105阿弥陀岳・行程
https://youtube.com/shorts/YaHa8CP1kBs
20241104阿弥陀岳 ̄野
https://youtu.be/2op5Vn-zhsA
20241104阿弥陀岳⊃柬大社分岐
https://youtu.be/xwJbfv7576A
20241104阿弥陀岳お墓の塔婆に見えるもの
https://youtu.be/LWG4W1x2eJ4
20241104阿弥陀岳じ羮屋山1
https://youtu.be/iljVgnqqZTc
20241104阿弥陀岳ジ羮屋山2
https://youtu.be/6tLWuie988U
20241104阿弥陀岳ε庫沼
https://youtu.be/mkStjyhbFKc
20241104阿弥陀岳Оぬ鐶乏拈哨慮
https://youtu.be/pQFQZ0dsRtQ
20241104阿弥陀岳┛ぬ鐶乏戮箸りん
https://youtu.be/OmuT-PVQtak
20241104阿弥陀岳不動清水
https://youtu.be/1ihY9tSprXo
20241104阿弥陀岳舟山十字路ゲート付近
https://youtu.be/yG2tMIEflSk
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
きのこを採っていたおじいさんに会い、これから登るのか聞かれ、走って帰るから日暮れまでには帰れってこれると思うと答え、念のためヘッドライトも持ってきていると付け加える。おじいさんは今日は朝からきのこを採っていたらしく、もう全然とれないそうだ。籠の中をみせてもらうと数個キノコが入っている。それらを手に取って出してくれ説明してくれる。1つ目はまつたけよりも味がいいらしいキノコ(黒シイタケ?)、2つ目は大きくて平たい厚みのある赤いキノコ。素人の目からすると危険なキノコに見えてしまう。3つ目にだした黄色いキノコは、根気よく採らないとたまらないからコンキダケとのこと。2つ目のキノコの名前の由来も教えてもらえたら、記憶に定着できただろう。御小屋山でしばらく撮影をし、しばらく降りたり登ったりすると、岩がごろごろした道になり、山頂付近は険しい岩場になる。ロープを使ったり、ハシゴを使ったりして、登頂。わりと若い男性が一人景色を眺めている。
映像に映り込まないように撮影をする。今日は雲一つない青空で、富士山がキレイに見える。いい映像が期待できる。八ヶ岳もきれいに見え、赤岳の方にたまにガスがかかるくらいだ。
3時10分前。降りていく道の近くに男性が荷物を降ろしていたので、どこから登って来たのか聞くと、美濃戸口から来たという。駐車するのに1000円かかったそうだ。わたしは登山口をド忘れし、フネジュウジだったかそんな感じの名前のところから登って来て10台くらいしか置けなくて、トイレもなかったと言う。日暮れまでに戻れるかわからないので、そろそろ帰ると言って、沖を付けてと言って去る。肩のところで、腰を下ろし、別の方向を見ながらカメラのバッテリーを交換する。やっぱり一人で眺めを楽しむ時間は大切だ。それから急な岩場を慎重に降り、比較的緩やかになってきたら、ワッセワッセと降りていく。水場に寄って、撮影したり、手を洗ったりする。しばらくすると、道が土になってきたので、ジョギング感覚で降りていく。虎尾神社分岐付近でイヤホンの接続が切れ、スマホと充電器を落としたことに気づく。こういうことを想定して、いつもはスマホケースにひもを付けていたのに油断した。道から少し外れたところも歩いたりしたので、捜索の難易度をあげている。日が落ちてきて、ヘッドライトを付けて捜索する。帰ろうかと思ったが、ここで帰ったら見つからない確率が上がるし、しばらく大変だ。今日帰れないかもしれない。それにスマホと充電器という目立つ物体が見つからないわけがない。2,30分だろうか行ったり来たりして、道の脇に落ちているのを見つけてほっとする。こんどは絶対に落とさないように準備してから山に登ろう。かなり日が落ちてきたので、駆け足で下っていく。道はしっかり整備され、ただのジョギングコースだ。足の裏のどこかが擦りむけてるかもなぁと気になりながら、登山口に到着。わたしのスクーター1台と車が2台止まっていて、奥の車は帰ろうとしている。とにかく灯りのあるところまで行こうと、そのままの格好で降りていく。先に降りていった車が道を譲ってくれる。地図アプリで最寄りのガソリンスタンドに寄ると空いておらず、近くの家にちょうどいいタイミングで帰ってきたおじいさんにガソリンスタンドへの行き方を教えてもらう。来た道を戻って、まっすぐ行くとセブンイレブンがあり、そこを越えて右へ行くとエネオスがあり、セブンイレブンを右に行くと、昭和シェルがあるそうだ。地図で調べると、その手前に太い右があり、先に右折して、左に曲がればガソリンスタンドへ着きそうなので、そうすることにする。道を間違え、ダート道に入って引き返したりして、左折する。以前八ヶ岳から帰るときに使った道だ。昭和シェルに着き、ガソリンを入れ、20号線へはどういけばいいか聞くと、前の道をまっすぐ行くと20号線にぶちあたると言われほっとする。多分、この道、前も通ったなぁと思い出しながら、なんとか交番前という信号まで来て、20号線に合流する
つづく
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メモ
今日は16号ではなく、関口トンネルを通り、長坂のところをぐるっとカーブして走っている。
54号を走り、半原の狭い道を突っ切る感じだ。このルートは今まで走ったことがない。
浜美の看板。女将の名前だろうか。
青い橋の下のそれほど広くない河原で10組くらいがキャンプをしている。(追試 愛川橋河川敷)
春先に家族がいた場所かもと、オブジェを探したが見つからない。馬渡橋とは違うようだ。あの時は橋を渡って右折して湖の方へ行ったが、今回は方向が違って川沿いを走っている。412と合流する。合流するタイミングが遅かっただけかもしれない。
日本三奇橋 猿橋
きこり、海の幸よりは山の幸を扱ってほしい店の名前だ。
道路脇の温度計は9℃。やっぱり寒い。
習志野ナンバーのバイクの後ろを走る。上下もこもこした服を着ていて、防寒対策ばっちりだ。
甲斐大和で休憩。気温系を見ると12,3℃腰ベルトの中に漬けているので、正確に計測できていないかもしれない。
盆地の手前の温度計は10℃。日が出てもうすこし温かくなると思ったのだが、見当違いだ。
道の駅白州を通り過ぎ、セブンイレブンで玉子パンとおにぎり2個を買う。左側にゲストハウスを見つける。うまく予約すれば3千円台で泊まれる宿だ。
信州蔦木宿で休憩する。
目の前の山の紅葉がキレイだ。
いつものところで右に入る
富士見町
「たなか」としか書かれていない店
セブンイレブンがある。
ここで一服したから山に登るのもアリだ。
駐車場は満車、少し手前のスペースはまだ空きがある。
登山届を出すところの隙間に止める。
諏訪ナンバーのマツダの車
ーーーー
12℃、14℃、13℃、
この数度の差が大きい。朝に比べるとぬるい感じだ。
夜の街は入って来る情報量が少ない。
神奈川に戻っても同じような店しかない。
その中に山梨特有のものはないか探す。
食処 盆地の看板を見つける。
盆地という山梨を表現する言葉を使っていることに感動する。
ホテルGOLFはよく目に入る。隣にはスーパーホテル。
この辺りはホテルが多いのだろうか。
しゃぶしゃぶ温野菜もヘルシーでいい感じだ。
ただ16号沿いにもあったかもしれない。
しゃぶしゃぶ寿司という看板は静岡ではよく見かけたのを思い出す
こちらの人たちは健康志向なのかもしれない。
○○カムイという看板も時々見かける。カムイは神奈川でも見かけたことがあるが、
スポーツ用品の店舗しか見たことがない。
山梨では二輪車のカムイもあるようだ。
他にも何か扱っているのだろうか。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する