ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7458931
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

烏ヶ山 ~ 象山 ~ 擬宝珠山 - 暴風登山決行【2泊3日鳥取紅葉登山の旅・2日目】

2024年11月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
10.1km
登り
1,001m
下り
1,022m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:34
合計
4:38
距離 10.1km 登り 1,001m 下り 1,022m
8:13
1
スタート地点
8:14
8:15
7
9:27
9:31
17
9:48
9:55
6
10:01
10:07
44
10:51
10:56
0
11:34
11:35
16
11:51
11:52
3
11:55
11:58
29
12:27
12:32
15
12:51
ゴール地点
天候 曇り(暴風でめちゃくちゃ寒い)
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国民休暇村 奥大山駐車場
コース状況/
危険箇所等
・悪天候時に登ったので、この時期でも体感温度はマイナス行っていたと思います。
・烏ヶ山…鏡ヶ成から登ったので、途中笹薮があって登り辛い。岩登りもしっかりあって、寒くて暴風の中登るのは結構疲れた。新小屋ルートを往復する方が楽。
・象山 ~ 擬宝珠山…晴天時、ハイキングにピッタリ。整備されていて登りやすい。
その他周辺情報 国民休暇村 奥大山。大人1名520円。
13:00〜15:30と日帰り入浴の時間は短いのに留意。
大浴場のみ。石鹸などは完備。タオル類は持参。大山の水が飲めます。
大山池。なぜ「大山池」と呼ばれるかは、水面に逆さ伯耆大山が映るからなのだとか。そこまで見るの忘れてました💦
そして昨日の大雨登山で濡れてしまったからか、格安中華スマホのピントが合わなくなりました。防水性はあると書いてあったんですけどね💦
2024年11月07日 07:10撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 7:10
大山池。なぜ「大山池」と呼ばれるかは、水面に逆さ伯耆大山が映るからなのだとか。そこまで見るの忘れてました💦
そして昨日の大雨登山で濡れてしまったからか、格安中華スマホのピントが合わなくなりました。防水性はあると書いてあったんですけどね💦
国民休暇村 奥大山へ。ものすごい暴風。そして気温を確認すると3℃。いやいや、冬じゃないですか。
2024年11月07日 08:19撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 8:19
国民休暇村 奥大山へ。ものすごい暴風。そして気温を確認すると3℃。いやいや、冬じゃないですか。
【烏ヶ山からスタート】鏡ヶ成ルートから入っていきます。平日は通行禁止だったようです。後で知ることになります。
2024年11月07日 08:22撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 8:22
【烏ヶ山からスタート】鏡ヶ成ルートから入っていきます。平日は通行禁止だったようです。後で知ることになります。
笹薮エリア。昨日の雨で登山道が小さな沢になってるのはよくあることです。辛い!
2024年11月07日 08:39撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 8:39
笹薮エリア。昨日の雨で登山道が小さな沢になってるのはよくあることです。辛い!
笹薮しかねえ!
2024年11月07日 09:06撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 9:06
笹薮しかねえ!
坂+笹薮は慣れたけど、この天候下ではキツイ。
2024年11月07日 09:15撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 9:15
坂+笹薮は慣れたけど、この天候下ではキツイ。
ロープを使って登る箇所。やっぱり岩場はあるのか。
2024年11月07日 09:16撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 9:16
ロープを使って登る箇所。やっぱり岩場はあるのか。
超絶ガスっていますが、怖い。
2024年11月07日 09:24撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 9:24
超絶ガスっていますが、怖い。
どう行けばいいか迷う。
2024年11月07日 09:24撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 9:24
どう行けばいいか迷う。
【新小屋分れ付近】先が見えないw
2024年11月07日 09:27撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 9:27
【新小屋分れ付近】先が見えないw
すぐ下すら見えないw
2024年11月07日 09:29撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 9:29
すぐ下すら見えないw
尖った岩、いいですね。
2024年11月07日 09:30撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 9:30
尖った岩、いいですね。
紅葉すると何の植物かgoogle先生も分からないらしい💦
2024年11月07日 09:35撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 9:35
紅葉すると何の植物かgoogle先生も分からないらしい💦
頂上が見えて来たかな?
2024年11月07日 09:39撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 9:39
頂上が見えて来たかな?
人工的な岩にみえるw
2024年11月07日 09:41撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 9:41
人工的な岩にみえるw
見えました。超絶ガスった烏ヶ山頂上です。
2024年11月07日 09:45撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
11/7 9:45
見えました。超絶ガスった烏ヶ山頂上です。
2024年11月07日 09:45撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 9:45
「誓安全登山
白い花のように
故 石橋万里子さんへ捧ぐ
鳥取県勤労者山岳連盟」

調べると遭難された方への追悼碑。
2024年11月07日 09:45撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 9:45
「誓安全登山
白い花のように
故 石橋万里子さんへ捧ぐ
鳥取県勤労者山岳連盟」

調べると遭難された方への追悼碑。
ここに登って記念撮影しようと思ったけど、独りだし、寒すぎて調子に乗れませんでした💦
2024年11月07日 09:46撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 9:46
ここに登って記念撮影しようと思ったけど、独りだし、寒すぎて調子に乗れませんでした💦
ラピュタ(違います)
2024年11月07日 09:48撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 9:48
ラピュタ(違います)
新小屋コースを下りていきましょう。
2024年11月07日 10:00撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 10:00
新小屋コースを下りていきましょう。
なんだろう。こんな色ではなかったけど…。
2024年11月07日 10:13撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 10:13
なんだろう。こんな色ではなかったけど…。
笹薮無しで通りやすいが、土壌が泥濘んでいる。
2024年11月07日 10:21撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 10:21
笹薮無しで通りやすいが、土壌が泥濘んでいる。
笹薮ある。
2024年11月07日 10:33撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 10:33
笹薮ある。
けど、歩きやすい。
2024年11月07日 10:34撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 10:34
けど、歩きやすい。
頂上付近は紅葉終わっている感じがしましたが、斜面にはカラフルに紅葉。
2024年11月07日 10:39撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 10:39
頂上付近は紅葉終わっている感じがしましたが、斜面にはカラフルに紅葉。
岩にこびりつく苔のように生えていて、これはこれで美しい。
2024年11月07日 10:39撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 10:39
岩にこびりつく苔のように生えていて、これはこれで美しい。
なかなか綺麗に撮れない💦
2024年11月07日 10:43撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 10:43
なかなか綺麗に撮れない💦
オレンジの紅葉。ここからもっと真っ赤になるんでしょうか?
2024年11月07日 10:45撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 10:45
オレンジの紅葉。ここからもっと真っ赤になるんでしょうか?
1230mピークかな?
2024年11月07日 10:48撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 10:48
1230mピークかな?
この分岐案内は助かります。ここを直進すると三角点へ。ちょっと一部踏み跡が見えなくなりますが、下へ向かわなければ行けます。
2024年11月07日 10:51撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 10:51
この分岐案内は助かります。ここを直進すると三角点へ。ちょっと一部踏み跡が見えなくなりますが、下へ向かわなければ行けます。
「西鴨・四等三角点標石」に着きました。
2024年11月07日 10:55撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 10:55
「西鴨・四等三角点標石」に着きました。
この辺りから天気がよくなり、遠くの山まで見えました。
もうちょっと頂上で待っていたら伯耆大山がいい具合に見えていたかもしれませんね。でも寒すぎて無理!(冬用のダウン着ても寒い!)
2024年11月07日 10:58撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 10:58
この辺りから天気がよくなり、遠くの山まで見えました。
もうちょっと頂上で待っていたら伯耆大山がいい具合に見えていたかもしれませんね。でも寒すぎて無理!(冬用のダウン着ても寒い!)
所々いい感じに染まっているスポットがある。
2024年11月07日 11:03撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 11:03
所々いい感じに染まっているスポットがある。
とはいっても、紅葉の色にはそうそう個体差ないから写真だと単調にみえますね。
2024年11月07日 11:16撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 11:16
とはいっても、紅葉の色にはそうそう個体差ないから写真だと単調にみえますね。
ここらへんで赤っぽい葉っぱが見え始める。
2024年11月07日 11:19撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 11:19
ここらへんで赤っぽい葉っぱが見え始める。
意味深な古い木。
2024年11月07日 11:20撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 11:20
意味深な古い木。
下から見上げる紅葉狩りも良し。
2024年11月07日 11:21撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
11/7 11:21
下から見上げる紅葉狩りも良し。
いいね。
2024年11月07日 11:23撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
11/7 11:23
いいね。
葉数が少なくてボリュームないのは、致し方なし。
2024年11月07日 11:23撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
11/7 11:23
葉数が少なくてボリュームないのは、致し方なし。
でもこういうの見ると立ち止まってしまう。
2024年11月07日 11:24撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
11/7 11:24
でもこういうの見ると立ち止まってしまう。
ここまでビビッドじゃないけど、雰囲気はこんな感じ。
2024年11月07日 11:26撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 11:26
ここまでビビッドじゃないけど、雰囲気はこんな感じ。
「通行止め、通行御遠慮ください」ということは、一応(自己責任で)通ってもいいということですね💦
そこまで危険ではありませんでした(翌日の一向平〜三鈷峰の方がヤバい)
2024年11月07日 11:34撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
11/7 11:34
「通行止め、通行御遠慮ください」ということは、一応(自己責任で)通ってもいいということですね💦
そこまで危険ではありませんでした(翌日の一向平〜三鈷峰の方がヤバい)
教えてくれるの優しい。ロープしっかり完備されてるので、慎重に進めば大丈夫。
2024年11月07日 11:35撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 11:35
教えてくれるの優しい。ロープしっかり完備されてるので、慎重に進めば大丈夫。
【ここから象山】新小屋峠、次は「象山」を目指します。
2024年11月07日 11:35撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 11:35
【ここから象山】新小屋峠、次は「象山」を目指します。
なかなかカラフルな落ち葉が都合よく集まってないですよね。
2024年11月07日 11:37撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 11:37
なかなかカラフルな落ち葉が都合よく集まってないですよね。
烏ヶ山と打って変わって気持ちよく歩ける登山道(遊歩道?)
2024年11月07日 11:37撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 11:37
烏ヶ山と打って変わって気持ちよく歩ける登山道(遊歩道?)
リンドウがまばらに咲いています。
2024年11月07日 11:43撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 11:43
リンドウがまばらに咲いています。
烏ヶ山方面。まだ分厚い雲に覆われています。山の木々の紅葉は見事(彩度を上げまくっています)
2024年11月07日 11:44撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
11/7 11:44
烏ヶ山方面。まだ分厚い雲に覆われています。山の木々の紅葉は見事(彩度を上げまくっています)
「国民休暇村 奥大山」がみえます。
2024年11月07日 11:51撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 11:51
「国民休暇村 奥大山」がみえます。
一番奥が擬宝珠山のようですね。
2024年11月07日 11:51撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 11:51
一番奥が擬宝珠山のようですね。
ほんの少しのマツムシソウ。
2024年11月07日 11:51撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 11:51
ほんの少しのマツムシソウ。
象山は三等三角点。
2024年11月07日 11:56撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 11:56
象山は三等三角点。
ご家族が賑やかにハイキングを楽しんでおられました。
ギリギリスニーカーでも登っていい感じの象山〜擬宝珠山区間。
2024年11月07日 11:56撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 11:56
ご家族が賑やかにハイキングを楽しんでおられました。
ギリギリスニーカーでも登っていい感じの象山〜擬宝珠山区間。
【ここから擬宝珠山へ】ここはまだ紅葉が残ってますね。
2024年11月07日 12:01撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 12:01
【ここから擬宝珠山へ】ここはまだ紅葉が残ってますね。
奥の山は蒜山三座方面かな…でも若干ズレてる感じ。
2024年11月07日 12:02撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 12:02
奥の山は蒜山三座方面かな…でも若干ズレてる感じ。
綺麗に整備されてます。
2024年11月07日 12:02撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 12:02
綺麗に整備されてます。
斜面は赤く染まってます(彩度上げてます)
2024年11月07日 12:03撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 12:03
斜面は赤く染まってます(彩度上げてます)
賑やか。
2024年11月07日 12:04撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 12:04
賑やか。
紅葉のトンネル。
2024年11月07日 12:06撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 12:06
紅葉のトンネル。
鏡ヶ成湿原への分岐かな。湿原巡りも興味深いけどちょっと下りる時間がない。見るものもあるのかな?(夏のイメージ)
2024年11月07日 12:07撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 12:07
鏡ヶ成湿原への分岐かな。湿原巡りも興味深いけどちょっと下りる時間がない。見るものもあるのかな?(夏のイメージ)
象山を望む。
2024年11月07日 12:18撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 12:18
象山を望む。
オレンジ紅葉推し。
2024年11月07日 12:20撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
11/7 12:20
オレンジ紅葉推し。
そうこうするうちに擬宝珠山頂上。
2024年11月07日 12:29撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 12:29
そうこうするうちに擬宝珠山頂上。
日本海側がみえるぐらい視界が開けています。では一気に下りましょう。
2024年11月07日 12:32撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 12:32
日本海側がみえるぐらい視界が開けています。では一気に下りましょう。
象山〜擬宝珠山〜国民休暇村 奥大山の標高差はそんなに無いですね。
2024年11月07日 12:44撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 12:44
象山〜擬宝珠山〜国民休暇村 奥大山の標高差はそんなに無いですね。
最後は「あ、これで終わり?」と物足りなさがほんの少し芽生えました。もっと芽生えたのは寒気です。冷えました。
車の中でサッとお弁当を平らげ、国民休暇村 奥大山で入浴。長時間入ったけど、芯までポカポカならないので「もしや…」と危惧したら、旅行後疲れで風邪ひきました😿
2024年11月07日 12:45撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 12:45
最後は「あ、これで終わり?」と物足りなさがほんの少し芽生えました。もっと芽生えたのは寒気です。冷えました。
車の中でサッとお弁当を平らげ、国民休暇村 奥大山で入浴。長時間入ったけど、芯までポカポカならないので「もしや…」と危惧したら、旅行後疲れで風邪ひきました😿
「1966年に大山隠岐国立公園で開催された第8回国立公園大会で自然保護憲章の制定の提案が決議された」ため、建立。国立公園大会って初耳で調べたら2011年で終わってるやん!
2024年11月07日 12:48撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 12:48
「1966年に大山隠岐国立公園で開催された第8回国立公園大会で自然保護憲章の制定の提案が決議された」ため、建立。国立公園大会って初耳で調べたら2011年で終わってるやん!
【道の駅 風の家へ移動】蒜山といえば、ジャージー牛乳。なぜ今飲むかというと、車中泊登山してると便秘気味になっていろいろと不都合があるため…。(二泊三日旅行するなら便秘薬持っていこうかな)
2024年11月07日 16:11撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 16:11
【道の駅 風の家へ移動】蒜山といえば、ジャージー牛乳。なぜ今飲むかというと、車中泊登山してると便秘気味になっていろいろと不都合があるため…。(二泊三日旅行するなら便秘薬持っていこうかな)
道の駅 風の家、風車のオブジェがある。農家さんの生産物が広いスペースに並べてあるが、どことなく暗く、スペースが有効活用されていないように感じた。トイレなどはとてもとても綺麗。
2024年11月07日 16:16撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 16:16
道の駅 風の家、風車のオブジェがある。農家さんの生産物が広いスペースに並べてあるが、どことなく暗く、スペースが有効活用されていないように感じた。トイレなどはとてもとても綺麗。
雨も止んで明日こそは晴れてくれそうな気がする。
2024年11月07日 16:27撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 16:27
雨も止んで明日こそは晴れてくれそうな気がする。
【夕食】お弁当のつるやさんが19時まで開いてるので、割引された弁当を買っても良かったけど、どうせなら温かいものが食べたいので890円のかつ丼+そばセットを注文。もっと地元の料理を食べてもいいかなと思った日でした。
2024年11月07日 18:48撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
11/7 18:48
【夕食】お弁当のつるやさんが19時まで開いてるので、割引された弁当を買っても良かったけど、どうせなら温かいものが食べたいので890円のかつ丼+そばセットを注文。もっと地元の料理を食べてもいいかなと思った日でした。
撮影機器:

感想

 1日目が雨天登山、2日目こそは雨は止むだろうと期待しましたが、雨はほぼ止んだが風が強すぎる。いくらなんでもこの日に登る人はいないだろうと駐車して準備していたら、同じ境遇の人たちから声をかけていただきました。登るか迷ってらっしゃるらしい。とりあえず自分は登るつもりですと返答。その後どうされたかはわかりませんが、鏡ヶ成キャンプ場からのルートを進みます。一応このルートは柔らかい感じで通行禁止なんですね。どうりで頂上手前でお会いした方に「どのルートで来られたんですか?」と尋ねたら、困った感じで「新小屋ルート」と返答されたわけです。基本「新小屋ルート」以外ダメですから。

 とにかく序盤は泥濘と軽い笹薮に悲鳴をあげながら、寒さにおびえて進みます。ちゃんと防寒対策にダウンを持ってきて良かったです。これなかったら本当に酷い風邪にかかっていたかも。どんどん進むと風景が変わってきて岩場ゾーン。濃くガスが溜まっていると奥が見えないので「この岩登っていいの?」「落ちたら危なくない?」というような箇所が出現します。その都度、冷静に確認するのが良いですね。また寒いし、滑りそうになるしで散々な目にあいましたがロープもしっかりあったのでゆっくり進めば危険ではありません。ただ濡れた冷たいロープ握るの辛いですよね・・・でも進まねば・・・(生きて)帰れない。それが山。

 繰り返し「こんな日にこんな山なんて登らないだろう」と思ってましたが、少なくとも3組の登山グループとすれ違いました。さすが伯耆大山系列の山、人気なんですね。平日でこれだけ人がいるのは心強いです。
 烏ヶ山頂上でもガスは晴れず、新小屋ルートを下山途中に少しずつ遠くが見え始めました。新小屋ルートは緩やかな道なりで初心者でも行けると思います。途中見える黄色〜オレンジ色の黄葉も素晴らしく、悪天候でしたが来てよかったなと思いました。
 ガスが晴れたころに思ったのが、頂上でずっと待ちぼうけしていたらいきなり視界が開けて伯耆大山がドーンと見え始める可能性もあったのかな。期待と微塵の後悔。個人的にはガスって何もみえない山登りというのもレアな体験だと思います。次来るときはあるか分かりませんが、そのときはぜひ青空の日に。伯耆大山も望みたいです。もちろん新小屋ルートの往復…というお手軽ルートでもいいのですが、鏡ヶ成ルートの急な登りも(そんなに危険じゃなかったので)捨てがたいです。

 あとは消化試合。象山 ~ 擬宝珠山、思ったより高くなくてほんの少し拍子抜けしました。スタート地点で900m超えですからね。道も整っていますので、準備運動として先に登って烏ヶ山に挑むのも良し、烏ヶ山から「ついで」に登って下山後は「国民休暇村 奥大山」の温泉につかって疲れをいやすのも良いと思います。

 車中泊場所は「道の駅 風の家」さん。綺麗だし、静かで良かったのですが、トラック1台が夜通しアイドリングしていて五月蠅い…けど、自分は一回寝たら気にならない派なので問題はありませんでした。とても便利で良い立地だと思います。

 この2日の登山で終始キツイなと思ったのは、「登山口が乾かない」こと。3日目は晴れましたが、微妙に濡れていてどこかモヤっと不快感がありました。おニューの登山口なのに😿



 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら