ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 746856
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳☆ 山頂に冬の訪れ 猿倉は輝く秋 *。+゜ *。

2015年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.8km
登り
1,710m
下り
1,692m

コースタイム

日帰り
山行
6:25
休憩
1:10
合計
7:35
6:30
45
7:15
7:15
90
8:45
8:45
25
9:10
9:15
40
9:55
9:55
10
10:05
11:10
10
11:20
11:20
30
11:50
11:50
85
13:15
13:15
45
14:00
14:00
5
14:05
14:05
0
14:05
ゴール地点
※ルート図は手書きです。
天候 晴れ! 微風♪
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■猿倉登山口 駐車場
 とまっていたのは20台くらい。山荘営業の最終日でしたがガラガラでした。
 猿倉荘はもう営業していませんでしたが、外のトイレは使えます。
コース状況/
危険箇所等
■大雪渓
 今年は大雪渓の雪がしっかり残っているようです。去年や一昨年に比べて、雪渓歩きが長かったです。
 雪渓に入る所は旗が立ててあり、雪渓のルートはベンガラで示してくれてありました。
 雪渓は凍っているところもあります。登りはアイゼンなくても行けましたが、下りはあった方が確実に歩きやすいと思います。
 秋道は雪渓の脇のザレ場ですが、砂利が歩きにくかったです。
猿倉の駐車場から☆
美しいモルゲンでした(´▽`*)
赤いのは朝日なのか紅葉なのか**
2015年10月18日 06:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
24
10/18 6:19
猿倉の駐車場から☆
美しいモルゲンでした(´▽`*)
赤いのは朝日なのか紅葉なのか**
駐車場は思った以上にガラガラ!
20台くらいしか止まってませんでした。
2015年10月18日 06:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
10/18 6:19
駐車場は思った以上にガラガラ!
20台くらいしか止まってませんでした。
猿倉荘はもう営業してませんでした。トイレは使えます。
6:30 出発!
2015年10月18日 06:29撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
10/18 6:29
猿倉荘はもう営業してませんでした。トイレは使えます。
6:30 出発!
猿倉の辺は紅葉が見ごろ(゜∀゜)
始めのうちは紅葉ハイク♪
2015年10月18日 06:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
10/18 6:32
猿倉の辺は紅葉が見ごろ(゜∀゜)
始めのうちは紅葉ハイク♪
きれー(´∀`●)
お天気も良好♪暑いくらいで、真夏と同じ格好で歩く!
2015年10月18日 06:49撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
17
10/18 6:49
きれー(´∀`●)
お天気も良好♪暑いくらいで、真夏と同じ格好で歩く!
7:15 白馬尻
小屋は解体されててありません。
2015年10月18日 07:12撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
10
10/18 7:12
7:15 白馬尻
小屋は解体されててありません。
白馬尻から大雪渓方面を見上げる♪
2015年10月18日 07:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
10/18 7:14
白馬尻から大雪渓方面を見上げる♪
7:25 雪渓末端
まだ雪渓にはのりません。
2015年10月18日 07:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
10/18 7:24
7:25 雪渓末端
まだ雪渓にはのりません。
雪渓の左側のザレ道を行きます。
砂利に足を取られて歩きにくい(-_-;)
2015年10月18日 07:26撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
10/18 7:26
雪渓の左側のザレ道を行きます。
砂利に足を取られて歩きにくい(-_-;)
雪渓に乗りました!ベンガルに導かれて。
今年は例年に比べ雪渓がしっかり残っているようです。
2015年10月18日 07:33撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
10/18 7:33
雪渓に乗りました!ベンガルに導かれて。
今年は例年に比べ雪渓がしっかり残っているようです。
落石がゴロゴロしててドキドキしました(;´・ω・)
2015年10月18日 07:52撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
14
10/18 7:52
落石がゴロゴロしててドキドキしました(;´・ω・)
ふぃ〜(*'▽')この景色♪
壮大な谷をの中を歩く♪
2015年10月18日 08:14撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
16
10/18 8:14
ふぃ〜(*'▽')この景色♪
壮大な谷をの中を歩く♪
秋道のザレ場を歩くより、雪渓の方がはるかに歩きやすい♪
この時期なので凍っているところもありました。
2015年10月18日 08:27撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
10/18 8:27
秋道のザレ場を歩くより、雪渓の方がはるかに歩きやすい♪
この時期なので凍っているところもありました。
雪渓を歩くゾーン終わり!
2015年10月18日 08:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
10/18 8:32
雪渓を歩くゾーン終わり!
「落石キケン 葱平まで座らない」
(゜Д゜)
休憩するのはもっと先か…
2015年10月18日 08:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
10/18 8:37
「落石キケン 葱平まで座らない」
(゜Д゜)
休憩するのはもっと先か…
砂利と岩の道です。
2015年10月18日 08:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
10/18 8:37
砂利と岩の道です。
ペンキマークたっくさん(´゜ω゜)
2015年10月18日 08:39撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
10/18 8:39
ペンキマークたっくさん(´゜ω゜)
何度来てもこの橋が怖い(;´Д`)
2015年10月18日 08:43撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
10/18 8:43
何度来てもこの橋が怖い(;´Д`)
9:10 避難小屋
ここで腰を下ろして休憩〜(●´∪`●)
2015年10月18日 09:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
10/18 9:07
9:10 避難小屋
ここで腰を下ろして休憩〜(●´∪`●)
杓子岳方面☆
先週の雪が残ってますね(゜∀゜)
2015年10月18日 09:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
10/18 9:07
杓子岳方面☆
先週の雪が残ってますね(゜∀゜)
現れたな!
今日の私は身軽だぜ!
かかってこい階段(ΦωΦ)!
2015年10月18日 09:27撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
10/18 9:27
現れたな!
今日の私は身軽だぜ!
かかってこい階段(ΦωΦ)!
白馬鑓が見えてきました!
まぁ!白い〜( *´艸`)
2015年10月18日 09:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
10
10/18 9:40
白馬鑓が見えてきました!
まぁ!白い〜( *´艸`)
頂上宿舎です。もう営業終了してました(´・ω・`)
2015年10月18日 09:40撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
10/18 9:40
頂上宿舎です。もう営業終了してました(´・ω・`)
稜線に出ました!
すぐ目に飛び込んでくるのは、旭岳☆
2015年10月18日 09:47撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11
10/18 9:47
稜線に出ました!
すぐ目に飛び込んでくるのは、旭岳☆
剱と立山も見えました☆
よしゃよしゃ( *´艸`)
2015年10月18日 09:47撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
15
10/18 9:47
剱と立山も見えました☆
よしゃよしゃ( *´艸`)
大きな白馬山荘を見上げる♪
2015年10月18日 09:48撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
6
10/18 9:48
大きな白馬山荘を見上げる♪
9:55 白馬山荘
前日の土曜日の宿泊までの営業。
信じられないほど静かでした|д゜)
2015年10月18日 09:54撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
11
10/18 9:54
9:55 白馬山荘
前日の土曜日の宿泊までの営業。
信じられないほど静かでした|д゜)
ちょっとだけ先週の雪が残ってた♪
2015年10月18日 09:57撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
10/18 9:57
ちょっとだけ先週の雪が残ってた♪
10:05 白馬岳 山頂☆
貸し切りだー(∩´∀`)∩
2015年10月18日 10:05撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
19
10/18 10:05
10:05 白馬岳 山頂☆
貸し切りだー(∩´∀`)∩
誰もいないので…セルフタイマーで悪戦苦闘する笑。
雪化粧の杓子と白馬鑓をバックに( *´艸`)
2015年10月18日 10:21撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
78
10/18 10:21
誰もいないので…セルフタイマーで悪戦苦闘する笑。
雪化粧の杓子と白馬鑓をバックに( *´艸`)
杓子と白馬鑓をアップ★
白くてキレイでした〜♡
2015年10月18日 10:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
29
10/18 10:24
杓子と白馬鑓をアップ★
白くてキレイでした〜♡
山頂から、剱&立山☆
こちらも冠雪ですね♪
2015年10月18日 10:06撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
13
10/18 10:06
山頂から、剱&立山☆
こちらも冠雪ですね♪
野口五郎・鷲羽・水晶・赤牛・黒部五郎☆
野口五郎!水晶‼
pac2さん、行けなかったあれらが見えてるよ(´゜ω゜):;*.':;
2015年10月18日 10:33撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
7
10/18 10:33
野口五郎・鷲羽・水晶・赤牛・黒部五郎☆
野口五郎!水晶‼
pac2さん、行けなかったあれらが見えてるよ(´゜ω゜):;*.':;
槍ヶ岳&穂高も確認できました☆
2015年10月18日 10:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
12
10/18 10:24
槍ヶ岳&穂高も確認できました☆
雪倉岳・朝日岳方面☆
来年はあっちへ行きたい(゜∀゜)!
2015年10月18日 10:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
10/18 10:07
雪倉岳・朝日岳方面☆
来年はあっちへ行きたい(゜∀゜)!
小蓮華岳方面☆
栂池への美しい稜線♡
2015年10月18日 10:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
14
10/18 10:07
小蓮華岳方面☆
栂池への美しい稜線♡
旭岳☆
2015年10月18日 10:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
10/18 10:07
旭岳☆
白馬大池から上がってこられた方が撮って下さいました♪
杓子&白馬鑓と、剱も入れて★
とても上手に撮っていただきました(∩´∀`)∩
2015年10月18日 10:32撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
40
10/18 10:32
白馬大池から上がってこられた方が撮って下さいました♪
杓子&白馬鑓と、剱も入れて★
とても上手に撮っていただきました(∩´∀`)∩
切れたってて高度感のある山頂!
2015年10月18日 10:33撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
15
10/18 10:33
切れたってて高度感のある山頂!
山頂標識でも撮っていただきました♪ありがとうございました(*'ω'*)
何か、山頂標識傾きましたよね??
2015年10月18日 10:34撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
36
10/18 10:34
山頂標識でも撮っていただきました♪ありがとうございました(*'ω'*)
何か、山頂標識傾きましたよね??
ガスってきちゃいましたが…
北信方面のお山☆
高妻山?こっち方面はほんと分からない(;´・ω・)
2015年10月18日 10:37撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
10/18 10:37
ガスってきちゃいましたが…
北信方面のお山☆
高妻山?こっち方面はほんと分からない(;´・ω・)
ちょっと下って、山荘上の展望のイイ所で休憩(*'▽')
2015年10月18日 10:51撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
10/18 10:51
ちょっと下って、山荘上の展望のイイ所で休憩(*'▽')
山の神様、今日も素晴らしいお山の一日をありがとうございます☆彡
白馬大福〜♡
2015年10月18日 11:01撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
25
10/18 11:01
山の神様、今日も素晴らしいお山の一日をありがとうございます☆彡
白馬大福〜♡
ぽかぽかな秋晴れ!夏と同じ格好で快適すぎる気候♪
稜線でもノンビリ♪いくらでも休憩できました(●´∪`●)
2015年10月18日 11:03撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
17
10/18 11:03
ぽかぽかな秋晴れ!夏と同じ格好で快適すぎる気候♪
稜線でもノンビリ♪いくらでも休憩できました(●´∪`●)
ここから見る白馬岳がお気に入り♡
2015年10月18日 11:13撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
9
10/18 11:13
ここから見る白馬岳がお気に入り♡
セルフタイマー悪戦苦闘第二弾(ΦωΦ)
白馬と一緒に♪
2015年10月18日 11:15撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
37
10/18 11:15
セルフタイマー悪戦苦闘第二弾(ΦωΦ)
白馬と一緒に♪
さて帰ります〜♪
2015年10月18日 11:19撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
10/18 11:19
さて帰ります〜♪
杓子と白馬鑓を眺めながら歩く(゜∀゜)
こんな天気なのに静かな白馬岳を下りちゃうのは、後ろ髪引かれます…
2015年10月18日 11:24撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
13
10/18 11:24
杓子と白馬鑓を眺めながら歩く(゜∀゜)
こんな天気なのに静かな白馬岳を下りちゃうのは、後ろ髪引かれます…
11:50 避難小屋
杓子岳方面もそろそろ見納め…
2015年10月18日 11:50撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
10/18 11:50
11:50 避難小屋
杓子岳方面もそろそろ見納め…
ザレ場の下り、歩きにくかった(;´Д`)
2015年10月18日 11:55撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
10/18 11:55
ザレ場の下り、歩きにくかった(;´Д`)
大雪渓が見えた〜
2015年10月18日 12:03撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
3
10/18 12:03
大雪渓が見えた〜
紅葉の山肌を眺めながら歩く(´∀`●)
2015年10月18日 12:03撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
2
10/18 12:03
紅葉の山肌を眺めながら歩く(´∀`●)
こんなに下りにくかったっけ⁉
と、よく考えたら、そう言えば私、大雪渓ルートで下るの初めてだった(^^;
2015年10月18日 12:13撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
1
10/18 12:13
こんなに下りにくかったっけ⁉
と、よく考えたら、そう言えば私、大雪渓ルートで下るの初めてだった(^^;
大雪渓の下りはチェーンスパイク付けました!
2015年10月18日 12:21撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
10/18 12:21
大雪渓の下りはチェーンスパイク付けました!
雪もかたいし長いので、10本くらいあるアイゼンの方が歩きやすかったかもなと思いました…(´-ω-`)
2015年10月18日 12:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
10/18 12:41
雪もかたいし長いので、10本くらいあるアイゼンの方が歩きやすかったかもなと思いました…(´-ω-`)
下から大雪渓を振り返る♪
また来年〜(=゜ω゜)ノ
2015年10月18日 13:04撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
10/18 13:04
下から大雪渓を振り返る♪
また来年〜(=゜ω゜)ノ
13:15 白馬尻
小屋は解体してありましたが、ベンチはありました!
2015年10月18日 13:12撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
4
10/18 13:12
13:15 白馬尻
小屋は解体してありましたが、ベンチはありました!
日帰りでも楽しかった(∩´∀`)∩
2015年10月18日 13:12撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
12
10/18 13:12
日帰りでも楽しかった(∩´∀`)∩
猿倉付近は紅葉真っ盛り(゜∀゜)
大切な人たちに紅葉メールしながら、のんびり林道を歩く♪
2015年10月18日 13:22撮影 by  iPhone 6, Apple
23
10/18 13:22
猿倉付近は紅葉真っ盛り(゜∀゜)
大切な人たちに紅葉メールしながら、のんびり林道を歩く♪
紅葉がキレイでキレイで♡
立ち止まってばかり(´∀`●)
2015年10月18日 13:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
16
10/18 13:41
紅葉がキレイでキレイで♡
立ち止まってばかり(´∀`●)
今日ここにいられて幸せ(●´∪`●)
2015年10月18日 13:41撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
21
10/18 13:41
今日ここにいられて幸せ(●´∪`●)
写真の腕がなくて、あの美しさが伝えられないのが残念(´・ω・`)
2015年10月18日 13:48撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
5
10/18 13:48
写真の腕がなくて、あの美しさが伝えられないのが残念(´・ω・`)
見上げれば青空に映える紅葉(゜∀゜)
2015年10月18日 13:48撮影 by  iPhone 6, Apple
20
10/18 13:48
見上げれば青空に映える紅葉(゜∀゜)
14:00 猿倉荘
もったいなくて猿倉でフラフラしてから帰りました(=゜ω゜)ノ
2015年10月18日 14:01撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
8
10/18 14:01
14:00 猿倉荘
もったいなくて猿倉でフラフラしてから帰りました(=゜ω゜)ノ
トイレだってとてもいい雰囲気(´▽`*)
2015年10月18日 14:04撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
20
10/18 14:04
トイレだってとてもいい雰囲気(´▽`*)
駐車場★ただいま〜(*´з`)
2015年10月18日 14:05撮影 by  iPhone 6, Apple
28
10/18 14:05
駐車場★ただいま〜(*´з`)
静かな白馬岳も、
猿倉の紅葉も、
最高の一日でした(●´∪`●)
2015年10月18日 14:07撮影 by  DMC-GF3, Panasonic
20
10/18 14:07
静かな白馬岳も、
猿倉の紅葉も、
最高の一日でした(●´∪`●)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ チェーンスパイク

感想

大好きな後立山、今季はあまり行けなかった(´・ω・`)
小屋営業の最終週に、日帰りしかできなかったので白馬岳を選びました♪

昨年は一週前の3連休に来ましたが…
3連休の次の週になるとこんなに静かなんですね( ゜Д゜)
猿倉の駐車場はガラガラ。大雪渓は私のほかに一人しかいない。山頂も貸し切り。
こんな白馬岳は新鮮でした(゜∀゜)

雪のついた杓子岳や白馬鑓を眺めてのーーんびり(●´∪`●)
しかも天気が良くてポカポカ暖かい♡
猿倉の辺りは紅葉が見ごろで、目に眩しいくらいの紅葉林道ハイキング♪
贅沢な1日でした(∩´∀`)∩

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5513人

コメント

アルプスはどこまで続く?
tamagooさんのアルプスはいつまで続く?
いつまでもアルプスを目指すtamagooさん、うらやましい
週末はあったかい日でしたね〜
青空、アルプス、紅葉
どれもステキでいい週末でしたね
2015/10/20 7:35
Re: アルプスはどこまで続く?
ueharuさん☆
こんばんは(=゚ω゚)ノ

アルプスは…まだもうちょっと欲張りたい(*'▽')
冬も楽しみなんですけど、
季節の変わり目が名残惜しくてしぶとく頑張ってしまいました笑(ΦωΦ)!
それにしても週末は暖かい日でしたね‼
白馬山頂でもポカポカしてて、何日か前に雪が降ったなんて信じられなかったです( ゚Д゚)

ueharuさんの方に訪問させていただいました♪
阿智セブンサミット!
阿智村がこんなことしてるんですね(゚∀゚)
私も長野県の南信住民なのに、これ知りませんでした
大川入山も良いって聞いて登りたいなと思っていたんですよ!
冬に私も行ってみようかな〜(●´∪`●)
2015/10/21 21:24
白馬へようこそ!
tamagooさん、こんにちは

白馬岳も極端ですね。
盛夏はあれだけ賑わっているのに、少し時期が外れるとショボーンです ('_')
5月5日GWにスキーに行った時に白馬山荘に泊まりましたが、宿泊10人程。
でもそれはそれで静かな Mt.Shirouma、、、いいですね。
初冠雪は終わりましたが、特に2度目3度目の里から見える冠雪の頃は、
たいていドカ雪が来るので、下から眺めてもとても綺麗です

みそら野の「花彩」のジェラートは食べたことありますか?
2015/10/20 7:51
Re: 白馬へようこそ!
muraoさん☆
こんばんは(*'▽')

白馬、お邪魔しました〜
やはり白馬周辺はいいですね(●´∪`●)大好きです♡
早朝、安曇野ICを下りて、あの川沿いの道を道を走っているだけで、テンション上がります(´▽`*)

白馬岳、シーズン過ぎるとあんなに人少ないものなんですね
猿倉の駐車場いっぱいだったら、八方に戻って唐松岳にしようとか考えてたのですが、
着いてみたらガラガラで拍子抜けでした・゜・(ノ∀`)σ・゜・。

二度目、三度目の雪はしっかり降ることが多いんですね(゚∀゚)
冬の白馬村の景色はどこにも引けを取らない美しさだと思いますshine
思い出したらワクワクしてきました(´∀`●)
あの景色を人一倍早くみられるmuraoさん…羨ましい( *´艸`)

花彩のジェラート!知りません‼
きっと美味しいんですよね(゚∀゚)じゅるり!
アイス大好きです 食べてみたい♪
白馬の情報、またいろいろ教えてくださーい(*´▽`*)
2015/10/21 21:52
装備
時間と様子から 大雪渓とその上の あの階段部も快調だったみたいで、なによりです。ルートとどういう行程狙うか、装備次第ですね。

ボード復活しないですか?
猿倉までの除雪が完了する4月の残雪期美しく険しい様子が
何とも言えないお勧めな時期です。
歩いて下るのもったいない感じになると思います。?
それと 唐松などの帰りは デポしてスキー場下りで節約出来きますよ。

山のことで頭がいっぱい?と前回、失礼なほめ言葉を記載しましたが
それは、毎週行ってる場合には、当てはまらないですね。
行けない状況にあるときほど、反対にたくさんのことが
浮かんできてしまいますね。
2015/10/20 12:21
Re: 装備
STsnowさん☆
こんばんは(=゚ω゚)ノ

ボードは復活する予定です!
まずはゲレンデ遊びから( ̄▽ ̄)
コースじゃない所は滑りませんが、ゲレンデの楽しい雰囲気と、レストランでビールと、温泉でも楽しめれば♪と
友達で行くときは、今年は一人行動せず一緒にゲレンデ楽しみます
2015/10/21 21:57
ゲスト
3点セットですね(^^♪
tamagoo さん、こんにちは

先週の疲れもどこへやら、早速、白馬岳でしたか!
烏帽子の2日目は散々な天気でしたが、今回は見事な秋晴れですね
行けなかった野口五郎!水晶‼、見たかった〜
サイコ〜な展望で、十分おかずになります

猿倉あたりの紅葉も見たかったな〜
やっぱり、晴れた空に紅葉も映えます

tamagooさん、今回は素晴らしい景観、秋晴れ、そして軽いザック(笑)
3点揃って、ホントに贅沢な1日でございました
2015/10/20 16:00
Re: 3点セットですね(^^♪
pac2さん☆
こんばんは(●´∪`●)

あ〜!アイコン画像が変わってる(゚∀゚)
なんてナイスなアイコンshine

見事な秋晴れをいただきましたよ
小さかったけど水晶も見れたし♪
pac2さんも一緒に見れれば良かったのに〜残念です(;´・ω・)

景観 秋晴れ 、軽いザック
3点揃って、お得感満載な白馬岳でしたよ( *´艸`)
でも実は、もう1点足りない忘れ物があるんですが何だか分かるでしょうか!!?

軽いって最高ですね(゚∀゚)!
前回の鳳凰で病みつきになっちゃいました(∩´∀`)∩
もうテント背負って歩けないかも笑!
2015/10/21 22:19
信州秋の偵察
信州秋の偵察お疲れ様でした。
さすらいの一人旅を堪能されたようで。
今年は白馬鑓温泉、逃しちゃいましたね~
白馬には何回か行きましたけど、実はワタクシ、大雪渓を歩いたことがないんですよ~。この時期だったら空いているから良さげですね~

さて、紅葉が終わると楽しい冬がやって来ますね!
STさんのコメントだとtamagooさんスノボ?やるみたいですけど、信州の人だからスキーもスケートもバッチリですよね?今後Back Countryデビュ−?
2015/10/20 17:23
Re: 信州秋の偵察
photogさん☆
こんばんは(^^♪

あの静寂の白馬岳は、photogさんのおっしゃる通り!さすらいの一人旅でした( *´艸`)
今年は鑓温泉逃してしまいました(;´・ω・)秋に狙ってた一つだったのに。。
その代わりに湯俣温泉に行ったから良しとしよう、と自分を慰めています…(´-ω-`)

photogさん隊、大雪渓歩いてないんですね( ゚Д゚)
意外ですけど、コアなイメージのphotogさん隊だから妙に納得。笑
私は逆に、登りは大雪渓からしか入ったことありません!
ミーハーなので笑
ハイシーズンは行列ですが、この日は好きに歩きたい放題でしたよ
止まったって、写真撮ってたって、誰も嫌な顔する人はいません(´゜ω゜):;*.':;

冬山はすぐそこに!ですね(゚∀゚)
信州育ちなのでスキーもスケートも、もちろん経験済みですよ( ̄▽ ̄)
私の小学校は冬、校舎の裏がスケートリンクになって、厳冬期の体育の授業はスケートでした
スキーも家族に連れられて行きました〜♪
ただ、これらは幼少期だけなので、今やったらたぶん下手くそです(;´Д`)
私世代はボードだったので、こちらはそこそこできる部類のはず。。
お山を始めてからは、2シーズンご無沙汰になっちゃってますが(ΦωΦ)
今年は復活できたらと(゚∀゚)
まずはゲレンデから BCはいつかデビューできる時が来ればいいなと思ってますが、全然現実には考えてない世界です(^^;

photogさん隊、今週は東北でしたか(゚∀゚)!
私も鳥海山行ってみたいんですshine
雪と紅葉の景色を食い入るように見てしまいました‼
来シーズンは狙いたい♪参考にさせていただきます( *´艸`)
2015/10/21 23:20
紅葉美しい白馬♪
tamagooさん、こんばんわ。
この時期に白馬なんですね
しかも、紅、青、白‼

その風景に憧れてしまいました
いつも素敵なレコありがとうございます。
2015/10/20 23:33
Re: 紅葉美しい白馬♪
fujimonさん☆
おはようございます('∀︎'●︎)

大好きな白馬岳、今年も行きたかったんですが機会を逃してしまっていて…
こんなギリギリの時期になって行ってきました
とても静かで、夏の最盛期と比べるとここが白馬岳だなんて信じられないような
こんな静寂の白馬岳もいいなぁと思いました(●︎´艸`)
猿倉の紅葉も見事でしたし♪♪

拙い記録ですが、こちらこそ見ていただきありがとうございました〜(*´∀︎`*)ノ。+゚ *。
2015/10/22 9:11
゚+.(・∀・)゚+.゚ わぁ〜
『秋の白馬岳』ですね〜lovely

おはようございます tamagooさん☆

夏に私が歩いたときにtamagooさんにコメをいただきましたが
tamagooさんは趣のある秋の移ろいある白馬岳を日帰り(●^o^●)
風景の対比を楽しめて嬉しくなりました
山頂からの絶景、ダイナミックでしたね〜happy02

ハイシーズン中はあんなに賑わう白馬岳が、しんと静まりかえってる…
なんともいえない風情です
澄んだ空気のもと清らかな風の中を歩くtamagooさんのお姿が目に浮かびました
いいな〜

奏でられる赤や黄色に色付く美しい紅葉maple
あの道、こんなにものすごくキレイなのですね

紅葉に染まる秋…
秋の風情は格別に美しくて…大好き
癒されました(*^_^*)

これから私は冬眠の方向性ですが(笑)
tamagooさんの『白の季節』またとても楽しみにしています(´∇`)
2015/10/21 8:35
Re: ゚+.(・∀・)゚+.゚ わぁ〜
mieさん☆
こんちには♪( ´▽`)

夏にmieさんが辿ったルートを行ってきましたよ〜
mieさんも夏に行かれたとき、大雪渓の雪が今年ら多いとおっしゃってましたが、
この時期でも大雪渓がまだルートで使えるくらい残っていて驚きました
お花も咲き乱れる 青々とした季節の白馬岳は、それは美しく盛っていますが、
木屋閉めのこの時期の、静寂の白馬岳もまた趣があって良いものでした(●︎´艸`)
天気も穏やか、静かな山頂で、ふと時間を忘れてしまうような空間でした♪

白馬尻までの道もあんな感じに色付くんですよshine
季節によって変わる風景が、またたまりませんね♪

そろそろ白の季節がやってきますね(*´꒳`*)
mieさんはゲレンデ三昧の季節でしょうか♪( ´▽`)
白馬の方には、スキーやボードでも訪れられそうですねsnowshine
私も今年は滑りたいなぁって思ってます♪
2015/10/22 12:33
好天が続いてます!
た、た、たまごしゃん(・  ∀  ・)ノ

麓は紅葉が綺麗で、上では雪があるなか静かな時を過ごしてなんとも贅沢だ!(*`へ´*)
nurupoは逆に、大雪渓登りしたことありません!nurupoは丸いので転がるように下れます!たまごしゃんも丸い?から同じですねー( ̄ー ̄)
2015/10/21 15:43
Re: 好天が続いてます!
ぬるぬるnurupoしゃん☆
こんにちは( ´ ▽ ` )ノ

そ〜なんですよ♪
下は紅葉・上は初雪(*´꒳`*)
一度で二度おいしい♡ステキな一日でした(●︎´艸`)

大雪渓コースの下りは歩きにくかったです(lll-ω-)
特に雪渓じゃないザレ場のところは(´Д` )
雪渓、nurupoさんはコロコロ下れますね(゚∀゚︎)
そっか!私も歩こうと思うから辛かったのか 卵なんだから転がれば良かった〜( ̄▽ ̄)
……落石にぶつかってひび割れますわーい(」゚ロ゚)」‼︎
2015/10/22 16:23
白馬岳 独り占め
tamagooさん こんばんは

今度は、白馬岳ですね。
紅葉がきれいでしたね。
羨ましいですよ。
私も来年は、ぜひ挑戦したいです。
アイゼンを用意すれば、日帰りが可能ということですね。
先日、高妻山で出会った方から、白馬岳は、7月下旬がお勧めと聞いていましたが、この時期もいいですね。
今回も素晴らしい写真ありがとう。
7番32番58番61番 みごとな景色で〜す。
私は、群馬県と栃木県の県境にある「皇海山」に登っていました。
こちらの天気も快晴でしたよ。
しかし、山登りよりアクセス林道・未舗装約20劼留薪召忙欧蠅泙靴拭
もう二度と登ることがない山となりました。
片道4時間の運転は、つらかったです。

そうだ、今度山梨の山に来るときには、連絡を下さい。
山梨百名山の山々なら、自信を持って案内しますよ。
瑞牆山・甲武信ヶ岳・金峰山・雲取山・乾徳山・茅ケ岳・甲斐駒ケ岳・日向山・
七面山・御正体山・十二ケ岳・竜ヶ岳が私のお勧めの山です。

また、山梨の山へお越しの際は、ぜひ公共温泉にもお立ち寄りください。

では、ご一緒出来る日を楽しみにお待ちしていますね。
冬山もがんばって下さい。
レコを楽しみにしています。
 
2015/10/21 18:04
Re: 白馬岳 独り占め
yamatt8923さん☆
こんばんは(*'▽')

後立山の辺りの百名山はまだ未踏ですか??
私、このあたり大好きなんですよ〜( *´艸`)
一番好きなお山は五竜です♡
白馬はお花でも有名なお山なので、7月下旬がいいのかもしれないですね(゚∀゚)
初冠雪した様子を見に行ったら、思いがけず下の方は紅葉がキレイで、得した気分でした
人が少ないので静寂を味わえるこの時期もイイですよ〜(●´∪`●)

yamatt8923さんは、皇海山 お疲れさまでした‼
群馬県と栃木県となると…もう私には全然わからない領域です(;´Д`)
百名山なんですね!yamatt8923さんのおかげで新しいお山を知ることができました♪
ありがとうございます(゚∀゚)
それでも、林道80分とは(;゚Д゚)大変お疲れさまでございました
多分私のインプもガリガリ擦っちゃうんだろうな…これは残念ながら行けないお山です…(´-ω-`)

山梨のお山に行くときはよろしくお願いします(゚∀゚)
甲武信ヶ岳は昨年行こうと計画しましたが悪天候で中止になったので、行ってみたい所です♪
日向山も行きたいなぁ♪
2015/10/22 19:43
こんにちは!
tamagooさんの体力にはいつも脱帽してます!晩秋の白馬はどことなくさみし気ですね。僕はまだ白馬は行ってないですけど雪渓を登ってみたいです!常念の沢みたいな感じですか?落石には充分注意ですね!僕の住んでる富山の裏側ですからね。まさに後立山!!唐松や白馬大池、春の小遠見は行ったので蓮華温泉や五竜に行きたいです🎵今年はもう高い山は終わりなので地元の低山を楽しみます!お互い熊やスズメバチなどに気を付けて楽しみましょうね(^0^)v
2015/10/22 4:05
Re: こんにちは!
tora75さん☆
こんばんは(゚∀゚)

晩秋の白馬は哀愁たっぷりでしたよ!
最盛期とはまた違って、しっとりとした雰囲気で良かったです〜(●´∪`●)

大雪渓は、壮大なスケールに圧倒されるし、夏だったら涼しいし、いいと思いますよ( *´艸`)
常念の沢の広いバージョンて感じでしょうか♪
でも常念の沢の最後の急登みたいな、あんな急な所はありませんよ♪

そうですね!
tora75さんからしたら、まさに後立山(゚∀゚)!
長野県民の私からしたら、前立山なんですけどね
後立山大好きです( *´艸`)
今年は行けなかったので、来年はもっと登りたいです

これからの季節も、安全に気を付けて楽しく登りましょう〜(∩´∀`)∩
tora75さんも、地元のお山を楽しんでくださいね
2015/10/22 19:52
白馬岳良いですね(^_^)
tamagooさん、おはようございます(^_^)

白馬岳行かれましたか(^_^)白馬周辺の山にいつ登るのかなぁと思ってましたが、雪降る前に登れてよかったですね(*^^*)白馬日帰りとはさすがです!紅葉も堪能されたようで羨ましい(>_<)

大好きな白馬に行きたいと思ってましたが、次に行けるのは来年になりそうです(T_T)

鳥海山も山頂付近は冠雪しました!東北の山もそろそろ雪の便りが聞こえてきそうです。

あと少しの晩秋登山楽しみたいですね!

お疲れさまでした。
2015/10/22 7:44
Re: 白馬岳良いですね(^_^)
nabeharuさん☆
こんばんは(●´∪`●)

今年は後立山にあまり行けなかったんです(;´・ω・)
小屋締めの日にギリギリ滑り込みです
初雪は降ったようですが、その後が晴天続きで、白馬岳の方はほとんどとけてました!
白馬鑓の方はまだ残っていて、凍ってたみたいです

nabeharuさんも大好きな白馬岳ですもんね(´∀`●)
また来年登るのをお互い楽しみに冬を越しましょう

鳥海山も冠雪したんですね(゚∀゚)
nabeharuさんのレコ見て、
あ〜!雪山の景色だなぁ(´▽`*)
って、冬のスイッチが入ってテンション上がりました

あと少し、冬前のお山も楽しみたいですよね!同感です(=゚ω゚)ノ!
2015/10/22 20:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら