ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 746884
全員に公開
ハイキング
奥秩父

大菩薩(林道終点〜牛ノ寝通り〜天狗棚山〜大菩薩峠〜フルコンバ周回)

2015年10月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:32
距離
11.8km
登り
1,273m
下り
1,280m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:53
休憩
2:06
合計
6:59
距離 11.8km 登り 1,278m 下り 1,280m
8:14
15
スタート地点
8:29
0:00
66
牛の寝通り入口
10:28
0:00
16
10:44
12:28
13
12:41
0:00
29
13:10
13:17
9
13:26
13:31
9
13:40
0:00
12
13:52
0:00
11
ニワタシバ
14:03
14:09
43
14:52
0:00
21
林道終点
15:13
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道小菅線の雄滝入口にある駐車スペース(5~6台)
コース状況/
危険箇所等
雄滝入口の先が崩落のため、車両は通行止めとなっている。
今回のルートにはバリルートが含まれており、自己責任での通過が求められます。
林道終点から牛の寝通りは、ある程度整備された道ではあるが、途中、案内標などはなく、間違えやすい分岐が2か所ある。1つは今日通ったところで、まっすぐ行かないための目印はあるが見落とすと小菅川を遡上してしまう。もう1つは、右の山側へ分岐しているところ。直進すると失敗。どこへ行くか分からない。
榧ノ尾山北尾根は、取付きは適当なところを選び、上を目指せば特に問題はない。
下りで使った索道のある尾根は、一部、強烈な勾配で滑落の危険もあるので細心の注意が必要と思われる。
通行止め(雄滝入口のすぐ先)
2015年10月18日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
10/18 15:12
通行止め(雄滝入口のすぐ先)
崩落現場。
2015年10月18日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
10/18 14:55
崩落現場。
林道小菅線の終点手前に牛の寝通りへ行く登山道の入口がある。
2015年10月18日 08:29撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
10/18 8:29
林道小菅線の終点手前に牛の寝通りへ行く登山道の入口がある。
小菅川を渡る橋・
2015年10月18日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
10/18 8:31
小菅川を渡る橋・
道なりに山葵田の脇を登って行く。
2015年10月18日 08:38撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
10/18 8:38
道なりに山葵田の脇を登って行く。
いつもはここのヘアピンを折り返すが、今日はまっすぐ行く。
2015年10月18日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
10/18 8:45
いつもはここのヘアピンを折り返すが、今日はまっすぐ行く。
すぐ先の尾根(榧ノ尾山北尾根)に取付く。
2015年10月18日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
10/18 8:57
すぐ先の尾根(榧ノ尾山北尾根)に取付く。
始めは踏み跡かなり薄いが、しばらくするとはっきりした尾根で、歩きやすくなる。
2015年10月18日 09:12撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
10/18 9:12
始めは踏み跡かなり薄いが、しばらくするとはっきりした尾根で、歩きやすくなる。
牛の寝通りに近づくと、だんだん枯れたスズタケの藪が濃くなってくるが、大したことは無い。
2015年10月18日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
10/18 9:34
牛の寝通りに近づくと、だんだん枯れたスズタケの藪が濃くなってくるが、大したことは無い。
牛の寝通りの約50m西へ飛び出した。
2015年10月18日 09:36撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
10/18 9:36
牛の寝通りの約50m西へ飛び出した。
色づき始めた牛の寝通り。
2015年10月18日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
10/18 9:40
色づき始めた牛の寝通り。
大菩薩の稜線へ出た。
2015年10月18日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
10/18 10:40
大菩薩の稜線へ出た。
天狗棚山付近から狼平、小金沢山を望む。
2015年10月18日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
10/18 10:46
天狗棚山付近から狼平、小金沢山を望む。
南アルプス
この景色を見ながら、昼食 & 昼寝zzz...
2015年10月18日 10:47撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
10/18 10:47
南アルプス
この景色を見ながら、昼食 & 昼寝zzz...
牛の寝通りとの分岐点。
右手前に折れると牛の寝通り。
2015年10月18日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
10/18 12:36
牛の寝通りとの分岐点。
右手前に折れると牛の寝通り。
熊沢山(石丸峠から)
登山道は、くの字に曲がっているが、今日はここをまっすぐ行って熊沢山を巻いた(混んでそうだから)。
2015年10月18日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
4
10/18 12:40
熊沢山(石丸峠から)
登山道は、くの字に曲がっているが、今日はここをまっすぐ行って熊沢山を巻いた(混んでそうだから)。
石丸峠を見下ろす。
2015年10月18日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
10/18 12:46
石丸峠を見下ろす。
笹原から樹林帯へ。
2015年10月18日 12:51撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
10/18 12:51
笹原から樹林帯へ。
熊沢山の北は針葉樹林となる。
踏み跡はあるが薄い。
2015年10月18日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
10/18 12:57
熊沢山の北は針葉樹林となる。
踏み跡はあるが薄い。
とりあえず、ここへ来ないと締まりがない。
2015年10月18日 13:11撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
10/18 13:11
とりあえず、ここへ来ないと締まりがない。
金峰を見たくて親不知の頭まで行ってみた。
時間が遅かったので少し霞んでいた。
2015年10月18日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
10/18 13:26
金峰を見たくて親不知の頭まで行ってみた。
時間が遅かったので少し霞んでいた。
大菩薩峠は盛況。
2015年10月18日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
10/18 13:33
大菩薩峠は盛況。
ニワタシバの案内板
2015年10月18日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
10/18 13:52
ニワタシバの案内板
牛の寝通り
2015年10月18日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
10/18 13:58
牛の寝通り
フルコンバ
2015年10月18日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
1
10/18 14:03
フルコンバ
フルコンバからの奥秩父。
笠取山、唐松尾山、牛王院平が見える。
2015年10月18日 14:04撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
3
10/18 14:04
フルコンバからの奥秩父。
笠取山、唐松尾山、牛王院平が見える。
林道終点へのショートカット入口から見た登山道。
登山道は写真の正面から来て右へ折れ曲がる。
2015年10月18日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
10/18 14:23
林道終点へのショートカット入口から見た登山道。
登山道は写真の正面から来て右へ折れ曲がる。
入口から少し入ると索道の終着点がある。
下から1200m地点。
2015年10月18日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
10/18 14:24
入口から少し入ると索道の終着点がある。
下から1200m地点。
歩く道ではないので、強烈な急こう配。
一歩間違えると滑落する。自己責任で。
2015年10月18日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
10/18 14:43
歩く道ではないので、強烈な急こう配。
一歩間違えると滑落する。自己責任で。
林道終点に到着。
右のガードロープの先が、朝通った牛の寝通り入口。
2015年10月18日 14:51撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
10/18 14:51
林道終点に到着。
右のガードロープの先が、朝通った牛の寝通り入口。
無事帰着。
2015年10月18日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G9, Canon
10/18 15:13
無事帰着。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 軍手 防寒着 雨具 日よけ帽子 昼ご飯 行動食(1) 非常食(1) 飲料(2.5L) レジャーシート 地図 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

日曜の山行は翌日のことを考えて軽めにしている。天気もよさそうなので大菩薩へ昼寝をしに行くことにした。と言っても、大菩薩峠から大菩薩嶺は混雑が予想されるので、昼寝をするときは、石丸峠の南にある天狗棚山へ行っている。
ルートは、小菅からさらに大菩薩峠方向へ伸びる林道小菅線を終点まで行き、そこから牛ノ寝通り〜天狗棚山で、帰りは熊沢山〜大菩薩峠〜フルコンバの周回ルートであるが、所々、バリルートで行った。
いつもは林道の終点に車を止めているが、雄滝入口で通行止めとなっていたので、雄滝入口のスペースに車を止めて出発。
雄滝入口から林道は遠回り(600m)しているので、右斜面を登ってショートカット。
林道終点から牛の寝通りへ向かうが、榧ノ尾山北尾根を使ってみたかったので、途中からルートをそれる。(左へ折り返すところを直進する)
すぐ前方の左斜面が榧ノ尾山北尾根の先端なので、適当なところから取付く。斜面は腐葉土でフカフカしており、木も少ないのでつかまるところがなく、登りにくい。15分ほどで傾斜が緩く尾根っぽくなるので、あとは普通に歩ける。榧ノ尾山に近づくと、次第に枯れたスズタケが濃くなってくるが、枯れているのでバリバリと登っていける。最終的に榧ノ尾山の50m西の小ピークへ飛び出した。
このあとは、牛の寝通りで大菩薩の稜線に合流し、天狗棚山で昼食と昼寝をした。
天狗棚山は、小金沢山が邪魔して富士山が見えず、北は熊沢山があって奥秩父も見えないが(雲取は見えるが金峰・甲武信は見えない)、甲府盆地と南アルプス、八ヶ岳はよく見える。そして何より静か! (熊沢山を越えてこちらへ来る人は限られている)
日当たりもいいので、昼寝をするには最適の場所と思っている。
ただ残念なことに、この日は紅葉シーズンだったので、人がこちらへあふれてきて少々騒がしかった。
帰りは大菩薩峠経由だが、熊沢山を越えるルートは混んでそうなので、西の笹原へ巻いてみた。熊沢山の南斜面は笹原だが、北側は針葉樹林で、地面はガレた上に厚い苔が覆ったようになっている。たまに、落とし穴を苔が覆っているところがあるので注意しながら進んだ。登山道のように歩きやすくないので、結局、熊沢山を越えるより若干、時間はかかったが、人をよけながら歩くよりは面白かった。
大菩薩峠まで来たら、やっぱり金峰が見たくなり、すぐ先の親知ずの頭まで行くことにした。
以前、下りは、大菩薩峠〜ニワタシバ〜フルコンバ〜日向沢大菩薩峠入口のルートを使っていたが、最近は、フルコンバの1.2km先で登山道を外れ、バリルートで直接、林道終点へショートカットしている。ここは索道(モノレール)が敷設されておりルートははっきりしているが、所々とにかく急!! つかまる木も少なく、地面が柔らかいので、踏ん張りに失敗すると滑落するのではないかと思われ、このルートはお勧めできない。

日曜日の天気予報は9時くらいまで曇りで、その後は晴れだったが、実際は朝から晴れて気持ちのいい1日であった。大菩薩峠西面のカラマツも、かなり色づいていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら