ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 74695
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

三ツ石山でお散歩

2010年08月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:10
距離
11.7km
登り
636m
下り
622m

コースタイム

9:10奥産道登山口-9:44車道終わり-10:15三ツ石湿原-10:54三ツ石山頂-11:42三ッ沼-11:52三角点-11:55下山開始-12:33三ツ石山頂下-13:10(撮影休憩15分くらい)三ツ石湿原-14:20奥産道登山口着
天候 ガス!
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口に20台は停められる駐車スペース有り。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは奥産道登山口にあります。
トイレはありません(トイレは三ツ石避難小屋にあるのみ)。
35分ほど車道歩きが必要です。
車道から山道に入る場所に、標識があります。
マットがおいてあるので、登山靴の泥を落としてから山道へ入りましょう。

車道をのぞく登山道は、ぬかるみがありますが、晴天続きなら気にするほどでは
ありません。
雪解け時などは、川になることもありますが。
三ツ石湿原から三ツ石山頂まではちょっときつめの登りで、足下も滑りやすいです。

三ツ石山頂から三角点のあるピークまでは、一部ぬかるみはあるものの
気持ちの良い稜線歩きです。

このあたりは熊が多いようです。
目撃情報多数。
奥産道登山口
ガスガス〜
2010年08月20日 09:09撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 9:09
奥産道登山口
ガスガス〜
車道終わり・・・
でも
ガスガス〜
2010年08月20日 09:44撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 9:44
車道終わり・・・
でも
ガスガス〜
ノリウツギ
2010年08月20日 10:13撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 10:13
ノリウツギ
三ツ石湿原の
サワギキョウ
なんとか、残ってました。
去年より早いような?
2010年08月20日 10:16撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 10:16
三ツ石湿原の
サワギキョウ
なんとか、残ってました。
去年より早いような?
三ツ石避難小屋
2010年08月20日 10:17撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 10:17
三ツ石避難小屋
サンカヨウの実
2010年08月20日 10:22撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 10:22
サンカヨウの実
イワイチョウが
結構咲いています!
2010年08月20日 10:38撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 10:38
イワイチョウが
結構咲いています!
三ツ石山頂も
ガスガス〜
2010年08月20日 10:54撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 10:54
三ツ石山頂も
ガスガス〜
山頂付近で
ミヤマキンバイ・・・
狂い咲き?
まだ蕾有り。
2010年08月20日 10:54撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 10:54
山頂付近で
ミヤマキンバイ・・・
狂い咲き?
まだ蕾有り。
山頂付近のガンコウラン
確かにちょっと、実が少ない感じ
2010年08月20日 11:02撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 11:02
山頂付近のガンコウラン
確かにちょっと、実が少ない感じ
エゾオヤマリンドウ
2010年08月20日 11:26撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 11:26
エゾオヤマリンドウ
イワオトギリ
花期が長いですね〜
2010年08月20日 11:28撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 11:28
イワオトギリ
花期が長いですね〜
三ッ沼の一つ
ここにもサワギキョウがあるようですが
ほぼ終わりでした
2010年08月20日 11:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 11:42
三ッ沼の一つ
ここにもサワギキョウがあるようですが
ほぼ終わりでした
おっと、ガスが晴れてきましたよ
2010年08月20日 11:49撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 11:49
おっと、ガスが晴れてきましたよ
源太ヶ岳・・・
晴れてるじゃん!
2010年08月20日 11:52撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 11:52
源太ヶ岳・・・
晴れてるじゃん!
三等三角点だそうです。
標高1448m
岩手山方面はガスガス〜
2010年08月20日 11:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 11:55
三等三角点だそうです。
標高1448m
岩手山方面はガスガス〜
源太は青空だね・・・
2010年08月20日 11:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 11:55
源太は青空だね・・・
三角点付近の
ガンコウラン
いっぱいある〜!
2010年08月20日 11:58撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 11:58
三角点付近の
ガンコウラン
いっぱいある〜!
ミヤマリンドウ
2010年08月20日 11:59撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 11:59
ミヤマリンドウ
三ッ沼のうちの二つ・・・
わかります?
2010年08月20日 12:01撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 12:01
三ッ沼のうちの二つ・・・
わかります?
ゴゼンタチバナの実
2010年08月20日 12:04撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 12:04
ゴゼンタチバナの実
三ッ沼のうちの
もう一つ。
2010年08月20日 12:06撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 12:06
三ッ沼のうちの
もう一つ。
クロウスゴ
紅葉してますね
2010年08月20日 12:15撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 12:15
クロウスゴ
紅葉してますね
ウラジロハナヒリノキの実
実は上を向くんですね
2010年08月20日 12:15撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 12:15
ウラジロハナヒリノキの実
実は上を向くんですね
ここにも!
白花のミヤマリンドウ
2010年08月20日 12:25撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 12:25
ここにも!
白花のミヤマリンドウ
三ツ石に戻ってきました
青空が!
2010年08月20日 12:33撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 12:33
三ツ石に戻ってきました
青空が!
ハクサンフウロ
2010年08月20日 12:36撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 12:36
ハクサンフウロ
コケモモ
2010年08月20日 12:36撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 12:36
コケモモ
タチギボウシ
2010年08月20日 12:50撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 12:50
タチギボウシ
ちょっと岩手山が!
2010年08月20日 12:52撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 12:52
ちょっと岩手山が!
ちらっと岩手山
2010年08月20日 12:56撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 12:56
ちらっと岩手山
ミヤマダイモンジソウ
2010年08月20日 13:00撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 13:00
ミヤマダイモンジソウ
大松倉山
2010年08月20日 13:05撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 13:05
大松倉山
三ツ石湿原から
大松倉山
2010年08月20日 13:13撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 13:13
三ツ石湿原から
大松倉山
ミズギク
2010年08月20日 13:15撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 13:15
ミズギク
ルリボシヤンマの・・・
2010年08月20日 13:17撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 13:17
ルリボシヤンマの・・・
産卵!
2010年08月20日 13:17撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 13:17
産卵!
サワギキョウ越しに三ツ石山
2010年08月20日 13:22撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 13:22
サワギキョウ越しに三ツ石山
水場
2010年08月20日 13:24撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
8/20 13:24
水場
撮影機器:

感想

最初は源太ヶ岳リベンジに行こうかと思っていたのですが
子どもの風邪がうつったらしく、少し体調不良。
なので、近場で、手軽な三ツ石山へ。
三ツ石湿原のサワギキョウやミズギク、三ツ石山頂付近のガンコウラン
タチギボウシなどをお目当てに行ってきました。

習志野ナンバーの車で来た家族連れが三ツ石に登ってきてちょっとびっくり。
聞くと、「旅館の人に教えてもらった」そうです。
マイナーな山なので、関東からの家族連れというのが新鮮でした(笑)
平日だけあって、人も少なく静かに歩けましたよ。

登りはじめはガスがひどく、山頂でもガスガス。
八幡平方面に足を伸ばすと、晴れて来るではありませんか。
源太ヶ岳も晴れてるし・・・
源太に行けば良かったかな?とちょっと後悔・・・
折り返して三ツ石に戻ると、やっと晴れてきて、岩手山もちらっと。

お花は終盤です。
他に咲いていたのは
ミヤマアキノキリンソウ
シラネニンジン
ウメバチソウ
ハクサンボウフウ
ツルリンドウ
キツリフネ
ソバナ
ゴマナ
ノコンギク
ヤマハハコ
シロバナトウウチソウ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1388人

コメント

ミヤマキンバイ
ミヤマキンバイまだ咲いているんですね
ミヤマリンドウは終わりかけでしょうか
 花数が少なかったですね
今年は花が早いようです
紅葉は早いのか遅いのか?・・・悩みです
三角点付近のガンコウラン、美味しかったですか
2010/8/21 7:51
花(果実も)きれいですね
 こんにちはmitugasiwaさん 。三ツ石山、行ったことがない山ですが、花 が結構咲いていてなかないい感じのお山 みたいですね。機会があったらいつか登ってみたいと思います。
 ところで、ここでも

>このあたりは熊が多いようです。
 目撃情報多数。

ですか。  怖いですね。mitugasiwaさんの熊対策はどんなですか?よろしかったら参考までに教えてください。ちなみに私の対策は、熊鈴とラジオと自分の声です。
2010/8/21 16:23
紅葉の時期が心配です
こんばんは!
Makinobayashiさん

ミヤマキンバイは、時期を間違って出てきた感じの
株でした。
それも、3〜4株ほどありましたね。
この暑さのせいでしょうか?

昨年より、明らかに花が終わるのが
早いようです。

こうなると、紅葉のスケジュールが心配になりますね。
2010/8/21 18:27
夏と秋の中間
こんばんは!
kajyukiさん

三ツ石は湿原の花から岩場や草原、雪田の花まで
変化に富んだ花が楽しめますよ!
今は、花と果実が同時に楽しめる時期ですね。
まさに夏と秋の間です。

熊対策・・・
私は熊鈴と自分の声(人がいないときに!) くらいです。
熊鈴は、長男が私の誕生日にプレゼントしてくれました。
お守りにもなっているかも 。
2010/8/21 18:32
三ツ石山
こんにちはhappy01paper

お子ちゃま達の短い夏休みが終わったんですね

またまた 楽しませて戴きました
心なしか の緑 も
秋の気配が漂ってきましたねconfidentheart04

秋の花々も楽しみにしていますねhappy01note
2010/8/21 19:11
秋ですね〜
こんにちは!
kayo-piさん

山はすっかり秋ですね。
紅葉前のこの時期は、”果実”のシーズンです。
ガンコウランやコケモモ、アカモノの実などが実ってます。
花とはまた違った趣ですねapple

今年は花の終わるのが早そうです。
紅葉が早いか遅いか気になります。
2010/8/22 3:18
こんにちは。mitugasiwaさん。
久しぶりにレポ拝見!待ってましたよ〜
いつ見ても綺麗な写真、お花に見入ってしまいます。
シロバナのミヤマリンドウもあるんですね〜。
これからの季節、秋の装いが楽しみになってきますね。
岩手の山に行きたくなります。そのうち、行きます。
2010/8/22 7:56
是非!
こんにちは、meikenさん
お返事遅くなりました。
いつも写真を見てくださって有難うございます。
三ツ石は秋の紅葉も素晴らしいので
機会があったら是非!
2010/8/23 20:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
三ツ石山(雫石町奥産道利用短縮コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら