岡崎山 (小泉町駅から佐野駅)
- GPS
- 04:21
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 57m
- 下り
- 40m
コースタイム
天候 | 概ね曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR東日本両毛線 佐野駅(東武鉄道もありますが、今回はJR東日本を使いました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
殆どが一般道です。 |
その他周辺情報 | 一般道なので、コンビニ等があります。水も食糧も現地調達でした。 |
写真
装備
個人装備 |
歩数計
財布
コンパス
バンダナか手ぬぐい
筆記具
携帯電話
ボトルホルダー
水
時計
携帯バッテリー(要稼働確認)
|
---|
感想
今週末は1日だけ予定がない日がある。筑波山か太平山(おおひらさん)のどちらかにしようと思っていたのだが、どうやら、雨の可能性がかなり高そうだ。筑波山にしろ、太平山にしろ、飛び地になってしまうので、小泉町駅から岩舟駅迄を継げる事も考えた。
https://maps.app.goo.gl/cVLynxweXXmga3PA9
6時間程度必要なようだ。雨の中、6時間というのも…どの程度の雨かにもよるけど。途中から線路沿いのルートになりそうなので、佐野駅迄にする可能性もありかな。
という予定をしていたけれど、2024-11-02は雨の為、中止にしました。
───
2024-11-10に歩いてみようと思い、家を出たら、小雨だった。少し迷ったけど、これぐらいの雨なら問題ないだろうと思い、傘をもって出発した。しかし、少しだけ出発が遅くなった為、小泉町駅の到着が10時を大幅に超える事になってしまった。佐野駅迄になるかもね。
そして、帰宅時間も考慮して、佐野駅迄にする事にした。結局、歩いている間は殆ど雨は降らなかった。地元の駅に戻ったら土砂降りだった。もしかすると、北関東は降らなかったのかもしれない。
【岡崎山】
偶然発見した看板ですが、文字におこしておきます。
── 引用開始
岡崎山(標高五二・七メートル)は、古くから地域の人々と深くかかわり、生活の中心であった時代がありました。そして昭和の一時期まで森や林は子供達の格好の遊び場として守り育てられてきました。
山頂からの眺めは里山ならではの格別なものを感じさせます。東に筑波山、南に遠く富士山や秩父の山々、西に浅間山、北には男体山の雄姿を望むことができます。そして旗川の清流の先には限りなく広がる関東平野が一望でき、岡崎山は昔から景勝の地として多くの人々に親しまれ愛されてきました。
足利市では、平成二年にこの丘陵地に古墳が発見されたことから「岡崎山古墳」として埋蔵文化財の指定をしております。散策すると古き時代のロマンさえ感じさせてくれます。
岡崎山を昔のような地域の里山林として取り戻すことはできないが。地域住民の熱い思いから、平成二十一年に「とちぎの元気な森づくり県民税」を利用した里山林整備事業がスタートしました。そして先人達が育んできた岡崎山が、里山林として生まれ変わろうとしております。
私達は、森や林・景観を守り、人と自然とのふれあいの場所として、この里山林を次の世代に引き継いで行きます。
平成二十四年四月 岡崎山里山林整備事業管理団体 寺岡自治体
── 引用終了
【三角点】
今回のルートでは三角点は期待していなかったのですが、二つ発見しました。
●岡崎山
基準点コード TR35439347201
等級種別 三等三角点
冠字選点番号 育2
基準点名 寺岡
部号 397
●佐野城跡
佐野城山公園なので、基準点名も公園なんですね。
基準点コード TR35439348601
等級種別 三等三角点
冠字選点番号 河9
電子基準点観測点番号
基準点名 公園
部号 386
【水】
・ 現地調達
▼消費
珈琲を200ml程度
【膝】
問題なし
【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。半年ぐらい経過してからは症状が殆ど変わらなくなった。戒めを込めて以下の山行記録から辿れるようにしておきましょう。
2023年10月21日(土) 〜 2023年10月22日(日) 記録ID: 6080555
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6080555.html
通常の生活では肩の痛みを感じる事はなかったが、腕立て伏せが出来るようになったのは、2024年1月31日だった。元の状態に戻る迄は1年以上かかった事になる。
【左脹脛】
山行で左脹脛に違和感を感じたけど、一度だけだったので、多分問題ないと思う。備忘録として以下から辿れるようにしておきます。
2024年03月23日(土) 記録ID: 6579188
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6579188.html
【肋骨】
最初に肋骨にヒビを入れた記録は以下の通りです。
2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html
たしかに反省していた筈なのに、またやってしまいました。二回目の記録は以下です。
2024年05月25日(土) 記録ID: 6844776
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6844776.html
戒めの為にも記録を辿れるようにしておきます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する