神戸市交通局のエキタグをゲット! 市内高校生の通学定期無料化とタッチ決済対応は、素晴らしい取り組みですね。羨ましいです。
2
11/13 8:40
神戸市交通局のエキタグをゲット! 市内高校生の通学定期無料化とタッチ決済対応は、素晴らしい取り組みですね。羨ましいです。
しもたー。ロッジ谷上を見るの忘れた。ここから地図ロイドのカスタムマップに切り替えて東進します。
1
11/13 8:50
しもたー。ロッジ谷上を見るの忘れた。ここから地図ロイドのカスタムマップに切り替えて東進します。
旧山田道は、かつて防災道路として使われていたらしい。車止めから、やや荒れた感じになります。
1
11/13 8:57
旧山田道は、かつて防災道路として使われていたらしい。車止めから、やや荒れた感じになります。
舗装路の分岐を右に取って、阪神高速の隧道へ向かう。足元の舗装は、ボコボコになっていました。
2
11/13 8:59
舗装路の分岐を右に取って、阪神高速の隧道へ向かう。足元の舗装は、ボコボコになっていました。
神戸三田線16号の鉄塔を激写。このあとに出て来る鉄塔は、時間の関係で素通りとなってしまった。残念です。
1
11/13 9:01
神戸三田線16号の鉄塔を激写。このあとに出て来る鉄塔は、時間の関係で素通りとなってしまった。残念です。
阪神高速と並走して歩きます。なんとなくイヤな雰囲気。
2
11/13 9:04
阪神高速と並走して歩きます。なんとなくイヤな雰囲気。
一瞬、「行き止まり!」と思ったら、右手に伸びる山道を確認。地図上の道表記は、ここで消えています。
2
11/13 9:05
一瞬、「行き止まり!」と思ったら、右手に伸びる山道を確認。地図上の道表記は、ここで消えています。
ホッとしたので、エナジー・ドリンクでチャージします。
0
11/13 9:07
ホッとしたので、エナジー・ドリンクでチャージします。
イイ感じの山道となりました。ゴロゴロ石や折れ枝の堆積で、ちょい歩きにくいけど。雰囲気はサイコー。
1
11/13 9:10
イイ感じの山道となりました。ゴロゴロ石や折れ枝の堆積で、ちょい歩きにくいけど。雰囲気はサイコー。
前方に切通し状の峠が見えてきた。ゆっくりと登って行きます。
2
11/13 9:11
前方に切通し状の峠が見えてきた。ゆっくりと登って行きます。
峠は変形の四辻になっていて、南東方向に北神線の鉄塔巡視路を分岐します。そのまま炭ヶ谷の西尾根に通じているようです。
2
11/13 9:13
峠は変形の四辻になっていて、南東方向に北神線の鉄塔巡視路を分岐します。そのまま炭ヶ谷の西尾根に通じているようです。
雨水で掘り窪められてるので、土手の部分を歩きます。
2
11/13 9:17
雨水で掘り窪められてるので、土手の部分を歩きます。
急な下り坂を、大きくツヅラ折れで降りてきた。旧道の雰囲気ですね。ええやん!
1
11/13 9:18
急な下り坂を、大きくツヅラ折れで降りてきた。旧道の雰囲気ですね。ええやん!
着いた! 石造道標の立つ分岐点。道標前が抉れてるので、一段上から撮りました。
2
11/13 9:19
着いた! 石造道標の立つ分岐点。道標前が抉れてるので、一段上から撮りました。
背面から撮影。フラッシュライトの取り出しに手間取ったw
「御大典記念、昭和三年、上谷上青年」と読み取れました。
2
11/13 9:26
背面から撮影。フラッシュライトの取り出しに手間取ったw
「御大典記念、昭和三年、上谷上青年」と読み取れました。
前面はやや摩滅しています。
「右 再度山神戸、左 〇〇道」と読めるけど、左はどこを示してるのでしょう。
2
11/13 9:26
前面はやや摩滅しています。
「右 再度山神戸、左 〇〇道」と読めるけど、左はどこを示してるのでしょう。
「再度山神戸」への道を進みました。問題のない道だけど、一部で崩落による藪化した箇所あり。突っ込め―。
3
11/13 9:34
「再度山神戸」への道を進みました。問題のない道だけど、一部で崩落による藪化した箇所あり。突っ込め―。
通過して振り返り。この程度はしゃーないけど、慣れない人には行き止まりに見えるだろなー。
2
11/13 9:35
通過して振り返り。この程度はしゃーないけど、慣れない人には行き止まりに見えるだろなー。
この道が境界となっているようです。
2
11/13 9:36
この道が境界となっているようです。
広場のような場所に到着。何かの施設跡なのか?
2
11/13 9:38
広場のような場所に到着。何かの施設跡なのか?
ここで沢を渡りました。水量は多くないので、渡河は問題ないけど、降りていくのが大変です。
1
11/13 9:39
ここで沢を渡りました。水量は多くないので、渡河は問題ないけど、降りていくのが大変です。
沢の向こう側に現在の山田道が見えています。
1
11/13 9:42
沢の向こう側に現在の山田道が見えています。
道標の示す「行き止まり」方向から来ました。ここにも昭和三年銘の道標が立ち、かつては、上谷上と下谷上を分けていたようです。
2
11/13 9:44
道標の示す「行き止まり」方向から来ました。ここにも昭和三年銘の道標が立ち、かつては、上谷上と下谷上を分けていたようです。
分岐の地点から見えるナメ滝。ハイキング道として整備されている現在の山田道を歩きます。
3
11/13 9:44
分岐の地点から見えるナメ滝。ハイキング道として整備されている現在の山田道を歩きます。
ここまで歩いてくると、水音が静かになって、風のそよぐ音が心地よい。
1
11/13 9:54
ここまで歩いてくると、水音が静かになって、風のそよぐ音が心地よい。
アカン。
弓削牧場の方からゾロゾロと団体が攻め上がってきよった。逃げろー。
1
11/13 10:08
アカン。
弓削牧場の方からゾロゾロと団体が攻め上がってきよった。逃げろー。
神戸市立森林植物園正門前の車道へ出ました。平日でも来園するマイカーで賑わってる様子。
1
11/13 10:23
神戸市立森林植物園正門前の車道へ出ました。平日でも来園するマイカーで賑わってる様子。
道路を渡って、四等三角点のある尾根筋へのアプローチ・ポイントを探りました。今回は下見のみです。
1
11/13 10:26
道路を渡って、四等三角点のある尾根筋へのアプローチ・ポイントを探りました。今回は下見のみです。
五辻に到着。五辻と書いて「ごつじ」なんですね。生駒だと「いつつつじ」と読んでます。
1
11/13 10:30
五辻に到着。五辻と書いて「ごつじ」なんですね。生駒だと「いつつつじ」と読んでます。
神戸市立森林植物園の西門前に到着。ここは静かに休憩できそうです。トイレもあるし。
1
11/13 10:39
神戸市立森林植物園の西門前に到着。ここは静かに休憩できそうです。トイレもあるし。
みかん休憩しながら、掲示板を見てると、「65歳以上→有料、高校生→無料」の案内。ええやん!もっとやれー。
1
11/13 10:43
みかん休憩しながら、掲示板を見てると、「65歳以上→有料、高校生→無料」の案内。ええやん!もっとやれー。
さて、ここから車道を離れて、山道へ突入。北ドーントリッジの取り付きを目指します。
2
11/13 10:54
さて、ここから車道を離れて、山道へ突入。北ドーントリッジの取り付きを目指します。
カスタムマップで事前に推測した地点よりも手前にマーキングを発見。行けそうだけどなぁ。
2
11/13 10:57
カスタムマップで事前に推測した地点よりも手前にマーキングを発見。行けそうだけどなぁ。
この辺りからアプローチした方がイージーだと判断。木の根を掴んでよじ登りました。
1
11/13 10:59
この辺りからアプローチした方がイージーだと判断。木の根を掴んでよじ登りました。
尾根上に出ました。森林植物園の敷地内を通らねばなりません。
1
11/13 11:03
尾根上に出ました。森林植物園の敷地内を通らねばなりません。
展望台からの眺め。双眼鏡のおじさん曰く、「今日は霞んで何も見えん」 天気良過ぎですね。
2
11/13 11:06
展望台からの眺め。双眼鏡のおじさん曰く、「今日は霞んで何も見えん」 天気良過ぎですね。
森林植物園内をややウロウロして、アメリカ・ゾーンへの階段を下ると、目的の北ドーントリッジへの取り付きに到着。
2
11/13 11:11
森林植物園内をややウロウロして、アメリカ・ゾーンへの階段を下ると、目的の北ドーントリッジへの取り付きに到着。
出た。「ええ道やん!」
2
11/13 11:13
出た。「ええ道やん!」
ピークの上にケルン跡でしょうか。
2
11/13 11:16
ピークの上にケルン跡でしょうか。
E.H.ドーント氏がINAKA vol.18を神戸ヘラルド新聞社から出版したのは、大正13年(1924)のことだと云う。
1
11/13 11:17
E.H.ドーント氏がINAKA vol.18を神戸ヘラルド新聞社から出版したのは、大正13年(1924)のことだと云う。
「100年前と変わらぬ風景なんだなぁ」と思いながら歩きました。
3
11/13 11:19
「100年前と変わらぬ風景なんだなぁ」と思いながら歩きました。
旧神戸区による石標を目安に歩いていく。岩の上にも設置してあって、驚いたー。でも、おかげで迷いません。
2
11/13 11:33
旧神戸区による石標を目安に歩いていく。岩の上にも設置してあって、驚いたー。でも、おかげで迷いません。
両側切り立った岩の上を、綱渡りのように進みます。コワいけど、オモロイ。
2
11/13 11:34
両側切り立った岩の上を、綱渡りのように進みます。コワいけど、オモロイ。
次のピーク手前の鞍部は、やや穏やかな尾根道になった。
1
11/13 11:40
次のピーク手前の鞍部は、やや穏やかな尾根道になった。
倒木などの障害物は、ほとんどありません。この程度は、むしろありがたい。
1
11/13 11:41
倒木などの障害物は、ほとんどありません。この程度は、むしろありがたい。
デカっ!
昨夜も入浴した形跡が残っていました。
2
11/13 11:46
デカっ!
昨夜も入浴した形跡が残っていました。
東方向に分岐するピークに到着。ルートは南へと下って行きます。
1
11/13 11:48
東方向に分岐するピークに到着。ルートは南へと下って行きます。
うわっー、壁のように立ちはだかる岩塊。巻道はないので、ひたすら岩を掴んで登りました。
2
11/13 12:05
うわっー、壁のように立ちはだかる岩塊。巻道はないので、ひたすら岩を掴んで登りました。
460mのピークへ向かう最後の登りです。しかし、登った分降るんだろうなぁ。
3
11/13 12:06
460mのピークへ向かう最後の登りです。しかし、登った分降るんだろうなぁ。
460mのピークに到着しました。無名なのが不思議なくらい。
2
11/13 12:17
460mのピークに到着しました。無名なのが不思議なくらい。
案の定、巨岩をすり抜けるように下って来た。振り返り写真です。
1
11/13 12:20
案の定、巨岩をすり抜けるように下って来た。振り返り写真です。
ここでやや西向きに下ります。正面はバリケードで道を示す。
1
11/13 12:24
ここでやや西向きに下ります。正面はバリケードで道を示す。
足元に小さな道標をめっけ。存在を主張せず、イイですね。マーキングも適度な間隔でした。
2
11/13 12:25
足元に小さな道標をめっけ。存在を主張せず、イイですね。マーキングも適度な間隔でした。
神戸市水道局の舗装路へ出ました。北ドーントリッジは、とにかく面白いルートです。
1
11/13 12:32
神戸市水道局の舗装路へ出ました。北ドーントリッジは、とにかく面白いルートです。
分水嶺越から南ドーントリッジへ向かう前に、ランチタイム休憩としました。
1
11/13 12:34
分水嶺越から南ドーントリッジへ向かう前に、ランチタイム休憩としました。
久しぶりにバーナーを使って、ゆっくりとランチを楽しむ。
2
11/13 12:49
久しぶりにバーナーを使って、ゆっくりとランチを楽しむ。
南ドーントリッジを歩きます。こちらは、ハイキング道として、道標なども完備されています。
1
11/13 13:26
南ドーントリッジを歩きます。こちらは、ハイキング道として、道標なども完備されています。
木漏れ日が穏やかで歩きやすい尾根道です。今年の春に下ったルートと合流。
1
11/13 13:37
木漏れ日が穏やかで歩きやすい尾根道です。今年の春に下ったルートと合流。
高雄山の山頂に到着。前回は、ニョキっと突き出た石標に驚いたけど、もはや見慣れました。
3
11/13 13:46
高雄山の山頂に到着。前回は、ニョキっと突き出た石標に驚いたけど、もはや見慣れました。
市ヶ原に通じる尾根道に別れを告げて、森林管理道で東谷へ下ります。
2
11/13 14:00
市ヶ原に通じる尾根道に別れを告げて、森林管理道で東谷へ下ります。
東谷からの登りは、本日一番キツカッタ。シーダーカテジ跡から、市章山方向へ進む。
1
11/13 14:22
東谷からの登りは、本日一番キツカッタ。シーダーカテジ跡から、市章山方向へ進む。
サスガに疲れた。茶屋跡の休憩所で、エネルギー補給をした。
2
11/13 14:24
サスガに疲れた。茶屋跡の休憩所で、エネルギー補給をした。
368mのピーク越えでも行けそうだけど、日没の気になる時間帯なので、今回は見送ります。
1
11/13 14:40
368mのピーク越えでも行けそうだけど、日没の気になる時間帯なので、今回は見送ります。
この斜面も登ってみたい。鉄塔下を通過できるはず。
2
11/13 14:44
この斜面も登ってみたい。鉄塔下を通過できるはず。
三等三角点(点名:口一里、標高:337.52m)にタッチ。堂徳山の山名プレートあり。
2
11/13 14:58
三等三角点(点名:口一里、標高:337.52m)にタッチ。堂徳山の山名プレートあり。
再度山ドライブウェイを挟んで道路沿いの山道を進む。11月のスズメ蜂は、怖いことないで。
0
11/13 15:00
再度山ドライブウェイを挟んで道路沿いの山道を進む。11月のスズメ蜂は、怖いことないで。
「明治天皇御製」と刻む立派な石碑。「浅間ヶ丘」と呼ぶらしい。
0
11/13 15:02
「明治天皇御製」と刻む立派な石碑。「浅間ヶ丘」と呼ぶらしい。
市章山からの眺め
2
11/13 15:14
市章山からの眺め
錨山からの眺め
1
11/13 15:23
錨山からの眺め
ビーナス・ブリッジからの眺め
3
11/13 15:36
ビーナス・ブリッジからの眺め
諏訪神社に到着。
どうせ読めないと思って、説明書きも撮っておきました。
1
11/13 15:41
諏訪神社に到着。
どうせ読めないと思って、説明書きも撮っておきました。
日没に間に合った!
ラジオ塔は、昭和初期にラジオ放送普及のため、全国約460箇所に設置されたという。兵庫県内では、二基発見されています。上部にある絶縁碍子も確認できる。
2
11/13 16:00
日没に間に合った!
ラジオ塔は、昭和初期にラジオ放送普及のため、全国約460箇所に設置されたという。兵庫県内では、二基発見されています。上部にある絶縁碍子も確認できる。
うわっー、これも昭和の歴史遺産やん。兵庫県神戸市会議員の
中村直吉氏が大阪の鋳金家「慶寺丹長」(けいじたんちょう)に作らせ寄贈した83体の内の1基です。
2
11/13 16:23
うわっー、これも昭和の歴史遺産やん。兵庫県神戸市会議員の
中村直吉氏が大阪の鋳金家「慶寺丹長」(けいじたんちょう)に作らせ寄贈した83体の内の1基です。
話題の兵庫県庁から神戸市交通局の地下鉄に乗車。本日2個目のエキタグをゲット!
3
11/13 16:28
話題の兵庫県庁から神戸市交通局の地下鉄に乗車。本日2個目のエキタグをゲット!