記録ID: 748518
全員に公開
ハイキング
白山
白山(別当出合より)
2015年10月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:24
- 距離
- 19.2km
- 登り
- 1,957m
- 下り
- 1,975m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:28
- 休憩
- 2:38
- 合計
- 12:06
距離 19.2km
登り 1,961m
下り 1,975m
17:51
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
別当出合まで自家用車で通行できます。別当出合駐車場にはトイレが無いので、車中泊には不向き。別当出合のトイレまでは距離あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所なし。 |
写真
撮影機器:
感想
小中学校の同級生4人、その友人、そして私の6人で霊峰白山へ、ノンビリハイキングに行ってきました。
やっぱ、同級生はいいですよね。
「紅葉きれいだね」
「最高よう」
「またこよう」
といった古典的ギャグも受け止めてくれるしね。
それはさておき、
前泊は市ノ瀬ビジターセンターの駐車場。
夏場は多くの車が駐車していましたが、今日は全くのガラガラ状態。
トイレもあり今の時期に車中泊するには最高ですね。
おまけに星空がめっちゃきれいです。
別当出合で友人と6時の待ち合わせ。
早めの5時30分に着き余裕と思って、無線で呼び出すと、
皆さん既に到着済みでした。
皆さんと合流し、観光新道からレッツラゴー
スローペースではあるものの、無事に室堂まで到着。
室堂からはさらに牛歩になり、私は無線家の方とのアイボールがあるので、
先に山頂へ
山頂で無線をしていたら、皆さん到着。
しばし山頂を堪能し、室堂まで下山
室堂で昼食をして、13時に下山開始。
下山はエコーライン〜砂防新道。
ワイワイガヤガヤのゆったり登山で、
下山途中で日没を迎え、登山口に着いたらすでに真っ暗でした。
そんなわけで、今日は福井の実家で泊ることにしました。別当出合から実家まで1時間半程。近っ!!
次の同級生登山はどこに登るか楽しみです。
皆さん、ありがとうございました!
TTdonaldさんのお陰さまで、安心してCLを務めさせていただきました(*´∀`*)
山仲間!って最高です!
何度も訪れている白山ですが、皆さんの調味料で一味二味味わわせて頂いて。。。
感謝の一言です(≧▽≦)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
heiho-さんにお誘い頂き参加したかったのですが、地区の観音堂で33年ぶりに十一面千手観音の御開帳の一大イベントに自治会役員として招待されていまして苦渋の決断で行けませんでした(T_T)
また機会があればご一緒させてくださいm(__)m
足手まといにならないように頑張りますので!!
そうそう、木道(木土)の間には金($)がありますね(笑)
木
ベタな答えでスイマセン(^◇^)
金を探して隙間隙間を見て歩きたいのですが・・・
落ちているのはステッキの先ゴムぐらいでしょうね(>_<)
では今後とも宜しくお願いしたしますm(__)m
kohoku51さん、はじめまして。コメントありがとうございます。
heiho-さんのお友達なんですね。ぜひ今度は一緒に登山しましょう。
私は一人登山がほとんどですが、こうやって気の合う友達と登るのもいいですね。
クイズの答えをまじめに答えてくれてありがとうございます
そうそう正解です
そんなダジャレを言いながら登山してますよ。
ぜひ木道を歩くときに使ってください。
こちらこそ今後ともよろしくお願いします
楽しかったね!
君がいてくれて、頼もしいったらありゃしない(#^.^#)
これからも、ず〜〜〜〜〜〜っと宜しくです!
heiheiho-ヘイヘイホー
了解です。
また同級メンバーで行きましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する