ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 74963
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

北アルプス:白出沢から奥穂高岳から西穂高岳

2010年08月21日(土) ~ 2010年08月22日(日)
 - 拍手
rieko その他1人
GPS
32:00
距離
17.4km
登り
2,721m
下り
1,670m

コースタイム

21日新穂高温泉登山口5:25-白出沢6:45/53-重太郎橋7:50-穂高山荘10:45テント設営11:30―涸沢岳11:50-涸沢北西尾根を少し行く(3020メートル)-テント場13:00
22日テント場3:50-奥穂高岳4:25・50-ジャンダルム5:30-天狗岳ー西穂高岳8:00-独標8:23/28-西穂山荘9:00/10-ロープーゥエー9:55ー駐車場10:55
天候 21日晴れ
22日晴れ
過去天気図(気象庁) 2010年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
22日帰りロープーゥエー利用1500円
コース状況/
危険箇所等
21日(土)前夜発で家を出てきたが、新穂高無料駐車場は既に満車。係員の人が誘導してくれて、道脇に止める。少し仮眠をとり登山届を出して歩き出す。
15日に来た時と違い、晴天です。林道を歩いていても山がはっきりと見えます。林道を歩き、穂高平避難小屋まで行く。やはり林道よりも、登山道のほうが早い。

白出会で軽く食事をとり、樹林帯を歩きだす。今回は岩も乾いていて歩きやすい。
重太郎橋まで来ると、雪渓も減ったようです。白出大滝もきれいに見える。
ガレ場は思っていたほど悪くない。浮石も少なくて歩きやすい。奥穂高山荘の屋根が見えるがまだつかない。雪渓の左横を踏み跡をたどって登っていく。太陽が暑いが、山荘に着くころには、ガスで山が隠れてしまった。
時間を見ると、11時前である。西穂まで行けない時間ではないが、ガスの中では何も見ることができないので、早めにテント場を確保して、涸沢岳に行く。涸沢岳から北西に延びている尾根が、蒲田富士に行く尾根です。少し見に出かける。滝谷が大きく口をあけている。北穂高岳からの登山者がよく見える。すごいところを歩いているように見えます。夕方になってもガスは晴れず、早々に寝る。

22日朝は素晴らしい星空です。早めにジョンダルムを越えたいと思ったんですが、奥穂高岳で日の出を見るために、少し時間がかかってしまう。西穂高岳に行く人が多そうなので、日の出を見る前に奥穂高岳を後にする。
前を行く人がまだ少なかったので道を譲ってもらい、岩場を登りだす。岩も安定しているように思う。ジャンダルムで後ろを振り返れば、下りてきた岩場が、急な事が分かる。天気がいいのが一番だ。テン場で一緒だったドイツ人のシューマがやっと皆を追い抜いてきた。あとは西穂山荘まで一緒に下山する。久しぶりに同行者ができた。しかし人が多い。やはり穂高だ。西穂山荘から、ロープーゥエー途中から、ボッカ道を下山するつもりだったが、すれ違う人の多さで、ボッカ道がよくわからず、ロープーゥエーまで来てしまった。ここまで来たので初めて、ロープーゥエーに乗って下山。あっと新穂高温泉についてします。
21日
素晴らしい空に笠が岳がキレイ。
2010年08月21日 06:23撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 6:23
21日
素晴らしい空に笠が岳がキレイ。
白出大滝
2010年08月21日 07:37撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 7:37
白出大滝
重太郎橋。15日はガスでここを登り少し行って下山する。
2010年08月21日 07:46撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 7:46
重太郎橋。15日はガスでここを登り少し行って下山する。
雪渓も減っていました。
2010年08月21日 07:48撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 7:48
雪渓も減っていました。
沢を下に見ながら歩いて行く。
2010年08月21日 07:53撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 7:53
沢を下に見ながら歩いて行く。
右は錫杖岳。左は大木場の辻。
2010年08月21日 08:18撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 8:18
右は錫杖岳。左は大木場の辻。
ガレ場は暑い。左の踏みあとを行く。
2010年08月21日 09:10撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 9:10
ガレ場は暑い。左の踏みあとを行く。
赤い屋根が見えてくる。
2010年08月21日 09:58撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 9:58
赤い屋根が見えてくる。
ジョンダルム。明日はあそこを登っていく。
2010年08月21日 11:49撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 11:49
ジョンダルム。明日はあそこを登っていく。
涸沢岳。ガスで山が見えない。
2010年08月21日 11:49撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 11:49
涸沢岳。ガスで山が見えない。
蒲田富士もガスの中。下は滝谷。
2010年08月21日 12:01撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 12:01
蒲田富士もガスの中。下は滝谷。
北西尾根から奥穂高岳の登山道が見えます。
2010年08月21日 12:06撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/21 12:06
北西尾根から奥穂高岳の登山道が見えます。
22日早く着きすぎて30分待っても日の出は出てこない。
2010年08月22日 04:20撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 4:20
22日早く着きすぎて30分待っても日の出は出てこない。
下りてきた岩稜を振り返る。
2010年08月22日 05:02撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:02
下りてきた岩稜を振り返る。
馬の背も終わり目の前にはジャンダルム。
2010年08月22日 05:04撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:04
馬の背も終わり目の前にはジャンダルム。
笠が岳
2010年08月22日 05:10撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:10
笠が岳
槍ヶ岳
2010年08月22日 05:13撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:13
槍ヶ岳
ジャンダルムのてっぺんに太陽が当たる。
2010年08月22日 05:16撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:16
ジャンダルムのてっぺんに太陽が当たる。
遠くに富士山が見えます。
2010年08月22日 05:21撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:21
遠くに富士山が見えます。
ジャンダルムのてっぺんです。
2010年08月22日 05:28撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:28
ジャンダルムのてっぺんです。
イワキキョウ
2010年08月22日 05:37撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:37
イワキキョウ
手前が乗鞍岳。後ろが御嶽山。
2010年08月22日 05:41撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:41
手前が乗鞍岳。後ろが御嶽山。
大きいのが薬師岳
2010年08月22日 05:46撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 5:46
大きいのが薬師岳
天狗岳山頂。ここから西穂高岳の山頂を見たら人でいっぱい。ここで休憩する。
2010年08月22日 06:35撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 6:35
天狗岳山頂。ここから西穂高岳の山頂を見たら人でいっぱい。ここで休憩する。
西穂高岳山頂。写真をとりすぐに出発。
2010年08月22日 07:47撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 7:47
西穂高岳山頂。写真をとりすぐに出発。
気がついたらライチョウが横に3羽の子供と歩いている。
2010年08月22日 08:06撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 8:06
気がついたらライチョウが横に3羽の子供と歩いている。
吊り尾根がきれいに見える。
2010年08月22日 08:19撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 8:19
吊り尾根がきれいに見える。
独標でシューマと記念写真。

ここ何年同行者がいなかったのでうれしい。
2010年08月22日 08:22撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 8:22
独標でシューマと記念写真。

ここ何年同行者がいなかったのでうれしい。
焼岳が大きく見える。

山の景色が変わります。
2010年08月22日 08:35撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 8:35
焼岳が大きく見える。

山の景色が変わります。
はい松の上が丸山
2010年08月22日 08:45撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 8:45
はい松の上が丸山
振り返る。はい松がきれいです。
2010年08月22日 08:47撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 8:47
振り返る。はい松がきれいです。
ロープーゥエー横に三等三角点がある。
2010年08月22日 09:59撮影 by  u795SW,S795SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/22 9:59
ロープーゥエー横に三等三角点がある。
撮影機器:

感想

15日16日に天気悪くて下山してきました。今週は天気がいい^^

天気がいいと心も軽い。ガレ場も浮石も少なく思っていた時間より早く着いた。

小屋は凄いにぎわいだ。水はしたから持ってきたが、明日のことを考えると、1リットル150円で購入した。冷たくておいしい。

西穂高岳に行く人が多かった。早く出たのは良かった。
流石穂高。沢山の人がいてテンバは混雑したが皆、早く静かになった。

久しぶりに天気の良い穂高を満喫した。やはり穂高の山もいいですね。と再認識しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3322人

コメント

穂高
riekoさん、こんばんは。

2週連続で穂高にアタックですか。すごいですね
しかも白出沢からコルまでの所要時間がかなり短いじゃないですか。さすがです

私も何年か前に奥穂→西穂と歩きましたが、その時は時間が無くて
ジャンダルムは登らなかったのです。なのでもう一度行って、こん
どこそは登りたいと思っています。

夢としては厳冬期に西穂から奥穂まで歩いてみたいですね  でもまずは残雪期かなあ。
2010/8/22 23:11
やはり天気が何よりですね
riekoさん、お疲れ様でした。
やはり、山は天気が何よりですね。
穂高岳山荘のテン場から見る前穂高は圧巻です。
私も、これから良いシーズンですので出来る限り出掛けたいと思います。
2010/8/23 20:20
ぱちぱち!
riekoさん こんばんは。
先週のリベンジを早かったですね
天気も良くて気持ちがいい山行でしたね。
さすがです。shine
2010/8/23 22:30
いつもハードな山行、お疲れさまです。
riekoさん、こんばんは。
天候もよく、穂高連峰を満喫されたようですね。
いつもパワフルな山行、頭が下がります。

私は今週末、山休でした。いい天気でしたが、
残念です。・・・でも、明後日は広沢寺/弁天岩
で岩と戯れてきます。楽しみです。
2010/8/24 0:19
思い出の地ジャンダルム
いつまで体力維持ができるやらyoshi629さん。
今回は鋸岳や、清水尾根の山行に耐えましたので、良かったのかも…極力軽量化を図りたいですが、食べないと体力もなくなります。31年前に会の先輩とジャンダルムでビバークした覚えがあります。満天の星空に感激したんです。
それと右岸稜からの継続で、奥穂高山荘前で、稔君とビバークしたんですが、ここだったか覚えありません^^
2010/8/24 19:49
天気がいいのは素晴らしい
やっと晴れましたtaka4さん。いいですねこのまま少し晴れてくれると嬉しいです。少し穂高岳に出向きたいですから。もう4年はたってしまったかな・・5月終わりの槍沢から、槍ヶ岳。ガスとなんといっても、風が強くて進まない。コルに出ても、そこ小屋があるのに、進まない。テントは張れませんでした。四つん這いでも進みませんでした。怖かった〜
2010/8/24 19:57
リベンジ
今回は早かったatsup624さん。こんなに早く行くことはないですが、今回は私が行きたかった。天気が悪いとすぐに、帰る私ですから、どうしても早く出かけたくて行って良かった。どうもガスは嫌いです。前が見えないのは行けない
2010/8/24 20:14
いつまで続くか、この体力
いつも私は下を見て歩いています。tayukayuさん。マイペースを維持していますから、前を行く稔君は見ていません。山も富士山は分かりますが、方向が変わると山の形も変わるのでよくわかりません。
2010/8/24 20:22
白出沢から
riekoさん、こんばんは。

白出沢からのコース、いいですね。
ここから大キレットを縦走して槍から西鎌尾根
を下る周回コースをいつか歩いてみたいと
思っています。
2010/8/25 22:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら