ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 750022
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

【大源太山】やっぱりカッコイイ上越のマッターホルン(>◡<)

2015年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:32
距離
11.7km
登り
1,286m
下り
1,278m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
0:35
合計
7:32
5:31
164
8:15
8:40
69
9:49
9:57
76
11:13
11:14
108
13:02
13:03
0
13:03
ゴール地点
天候 晴れ☀から登山終了時☁
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
旭原駐車場(10数台駐車可、トイレ無し)
コース状況/
危険箇所等
大源太山山頂から七つ小屋山方面へ下る鎖場は慎重に下りましょう!
その他周辺情報 大源太キャニオン(ソフトクリーム購入)
http://vicini.pittore.jp/wp/?page_id=188
湯沢東映ホテル(日帰り入浴)
http://www.toei.co.jp/hotel/yuzawa/spa/index.html
暗いなかヘッドライトをつけてスタートです\(^o^)/
2015年10月24日 05:32撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/24 5:32
暗いなかヘッドライトをつけてスタートです\(^o^)/
登山口から10分ほどで1つ目の渡渉‼水量が少ないので無事に渡ることが出来ました
2015年10月24日 05:46撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
10/24 5:46
登山口から10分ほどで1つ目の渡渉‼水量が少ないので無事に渡ることが出来ました
更に10分ほど進むとハシゴがあります。
2015年10月24日 05:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/24 5:57
更に10分ほど進むとハシゴがあります。
更に10分ほど進むと2つ目の渡渉‼こちらは1つ目より大変そうですよ〜(✖﹏✖)
2015年10月24日 06:08撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/24 6:08
更に10分ほど進むと2つ目の渡渉‼こちらは1つ目より大変そうですよ〜(✖﹏✖)
ジャンプして渡りました
( >ω< )
ふぅ〜怖い怖い…(´-﹏-`)
2015年10月24日 06:09撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
10/24 6:09
ジャンプして渡りました
( >ω< )
ふぅ〜怖い怖い…(´-﹏-`)
さぁ〜ここから急登の始まりですよ♪
2015年10月24日 06:15撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/24 6:15
さぁ〜ここから急登の始まりですよ♪
こんな感じ
2015年10月24日 06:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
10/24 6:22
こんな感じ
赤いもみじ発見‼
鮮やかですね〜(≧▽≦)
2015年10月24日 06:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
17
10/24 6:33
赤いもみじ発見‼
鮮やかですね〜(≧▽≦)
ず〜っとこんな感じです
岩が滑ります(>o<)
2015年10月24日 06:57撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/24 6:57
ず〜っとこんな感じです
岩が滑ります(>o<)
朝陽がまぶしい〜☀
晴れて良かった〜♡
2015年10月24日 07:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
10/24 7:21
朝陽がまぶしい〜☀
晴れて良かった〜♡
危険個所?…よそ見をしなければ全然大丈夫(^_^)v
2015年10月24日 07:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
10/24 7:44
危険個所?…よそ見をしなければ全然大丈夫(^_^)v
更に岩の急登が続きます
2015年10月24日 07:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
10/24 7:58
更に岩の急登が続きます
だいぶ登って来ましたよ♡
2015年10月24日 08:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
10/24 8:01
だいぶ登って来ましたよ♡
最〜高〜で〜す\(^o^)/
2015年10月24日 08:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
10/24 8:04
最〜高〜で〜す\(^o^)/
山頂に向け最後の登りです‼
頑張れ〜!(^^)!
2015年10月24日 08:18撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
10/24 8:18
山頂に向け最後の登りです‼
頑張れ〜!(^^)!
山頂到〜着\(^o^)/
2015年10月24日 08:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
28
10/24 8:22
山頂到〜着\(^o^)/
こんな顔してますがtorrentさんもうれしそうです♡
2015年10月24日 08:23撮影 by  DSC-TX10 , SONY
22
10/24 8:23
こんな顔してますがtorrentさんもうれしそうです♡
絶景で〜す\(^o^)/
2015年10月24日 08:24撮影 by  DSC-TX10 , SONY
16
10/24 8:24
絶景で〜す\(^o^)/
こちらも絶景で〜す(^_^)v
2015年10月24日 08:26撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
10/24 8:26
こちらも絶景で〜す(^_^)v
山頂を振り返って…
2015年10月24日 08:29撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
10/24 8:29
山頂を振り返って…
ここから鎖場を下って七つ小屋山へ向かいます!
七つ小屋山までの稜線がキレイですね♪
2015年10月24日 08:30撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
10/24 8:30
ここから鎖場を下って七つ小屋山へ向かいます!
七つ小屋山までの稜線がキレイですね♪
本日の核心部(>_<)
でも慎重に下れば大丈夫(^_^)v
2015年10月24日 08:36撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
10/24 8:36
本日の核心部(>_<)
でも慎重に下れば大丈夫(^_^)v
鎖場を無事通過し七つ小屋山へ向かいます
2015年10月24日 08:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/24 8:37
鎖場を無事通過し七つ小屋山へ向かいます
またまた山頂を振り返って…
ここから見る山頂が上越のマッターホルン‼
最高にカッコイイですね〜
୧(^o^)୨
2015年10月24日 08:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
10/24 8:54
またまた山頂を振り返って…
ここから見る山頂が上越のマッターホルン‼
最高にカッコイイですね〜
୧(^o^)୨
torrentさんもパチリ
ゝ◡╹)ノ♡
2015年10月24日 08:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
10/24 8:56
torrentさんもパチリ
ゝ◡╹)ノ♡
パンがパンパン⁄(⁄ ⁄•⁄ω⁄•⁄ ⁄)⁄
2015年10月24日 08:58撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
10/24 8:58
パンがパンパン⁄(⁄ ⁄•⁄ω⁄•⁄ ⁄)⁄
お腹が空いたのでパンをパクリ(^◇^)
2015年10月24日 09:01撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
10/24 9:01
お腹が空いたのでパンをパクリ(^◇^)
カッコいいのでまたまたパチリ ゝ◡╹)ノ♡
2015年10月24日 09:02撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
10/24 9:02
カッコいいのでまたまたパチリ ゝ◡╹)ノ♡
また振り返っちゃいました♡
2015年10月24日 09:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/24 9:25
また振り返っちゃいました♡
七つ小屋山と大源太山と清水峠の分岐
2015年10月24日 09:44撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/24 9:44
七つ小屋山と大源太山と清水峠の分岐
七つ小屋山に到着\(^o^)/
2015年10月24日 09:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
10/24 9:54
七つ小屋山に到着\(^o^)/
シシゴヤノ頭へ向かう稜線
2015年10月24日 09:55撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
10/24 9:55
シシゴヤノ頭へ向かう稜線
キラキラ☆輝く笹原の稜線を進みます(^O^)
2015年10月24日 10:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/24 10:03
キラキラ☆輝く笹原の稜線を進みます(^O^)
七つ小屋山を振り返って
青空と雲…ステキです
2015年10月24日 10:06撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/24 10:06
七つ小屋山を振り返って
青空と雲…ステキです
茂倉岳に向かう稜線
7月の時は茂倉岳から蓬峠を通ったんだよね♪
この道、この景色、大好き〜♥♡
2015年10月24日 10:16撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
10/24 10:16
茂倉岳に向かう稜線
7月の時は茂倉岳から蓬峠を通ったんだよね♪
この道、この景色、大好き〜♥♡
分岐
⇨シシゴヤノ頭1.7
⇦蓬ヒュッテ方面へ
2015年10月24日 10:27撮影 by  DSC-TX10 , SONY
2
10/24 10:27
分岐
⇨シシゴヤノ頭1.7
⇦蓬ヒュッテ方面へ
シシゴヤノ頭までもう少しガンバレ〜୧(^o^)୨
2015年10月24日 10:28撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/24 10:28
シシゴヤノ頭までもう少しガンバレ〜୧(^o^)୨
大源太山が良く見える場所でしばし休憩‼
2015年10月24日 10:54撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7
10/24 10:54
大源太山が良く見える場所でしばし休憩‼
【シシゴヤノ頭】
登山口(旭原P)まで4.3劼泙世泙青垢い韻鼻△△箸浪爾蠅世韻世ら大丈夫(^_^)v
2015年10月24日 11:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
10/24 11:14
【シシゴヤノ頭】
登山口(旭原P)まで4.3劼泙世泙青垢い韻鼻△△箸浪爾蠅世韻世ら大丈夫(^_^)v
だいぶ下ってきたら木々が色づいてきましたよ
ここから下が紅葉の見ごろでしたよ(^O^)
2015年10月24日 12:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
10/24 12:00
だいぶ下ってきたら木々が色づいてきましたよ
ここから下が紅葉の見ごろでしたよ(^O^)
水場がありましたよ!
2015年10月24日 12:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/24 12:14
水場がありましたよ!
全体的に赤いもみじが少ないみたいですね
2015年10月24日 12:17撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
10/24 12:17
全体的に赤いもみじが少ないみたいですね
【謙信ゆかりの道入口】
ここからは登りと同じ道を帰ります。
2015年10月24日 12:37撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/24 12:37
【謙信ゆかりの道入口】
ここからは登りと同じ道を帰ります。
右手に川が流れてます。
2015年10月24日 12:40撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/24 12:40
右手に川が流れてます。
浅い箇所を選んで滑らないように慎重?に渡ります。
本当に渡渉は嫌いです(✖﹏✖)
2015年10月24日 12:43撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
10/24 12:43
浅い箇所を選んで滑らないように慎重?に渡ります。
本当に渡渉は嫌いです(✖﹏✖)
でも今回は水量が少なく良かったです(^_^)v
2015年10月24日 12:50撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
10/24 12:50
でも今回は水量が少なく良かったです(^_^)v
この近辺が一番キレイに紅葉してましたよ☘
2015年10月24日 12:47撮影 by  DSC-TX10 , SONY
4
10/24 12:47
この近辺が一番キレイに紅葉してましたよ☘
無事登山口に到着\(^o^)/
2015年10月24日 13:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
10/24 13:03
無事登山口に到着\(^o^)/
大源太キャニオンで『大源太ソフトクリーム』を購入
http://vicini.pittore.jp/wp/?page_id=188
2015年10月24日 13:34撮影 by  DSC-TX10 , SONY
9
10/24 13:34
大源太キャニオンで『大源太ソフトクリーム』を購入
http://vicini.pittore.jp/wp/?page_id=188
本日の日帰り温泉は『湯沢東映ホテル』へ
1,000円(フェイスタオル付)
入浴可能時間12:30〜19:00
http://www.toei.co.jp/hotel/yuzawa/spa/index.html
2015年10月24日 14:00撮影 by  DSC-TX10 , SONY
3
10/24 14:00
本日の日帰り温泉は『湯沢東映ホテル』へ
1,000円(フェイスタオル付)
入浴可能時間12:30〜19:00
http://www.toei.co.jp/hotel/yuzawa/spa/index.html
【内湯】
泉質: 単純温泉(弱アルカリ性・低帳性・高温泉)/源泉58.8度
浴槽は大理石だそうですよ
2015年10月24日 14:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
10/24 14:12
【内湯】
泉質: 単純温泉(弱アルカリ性・低帳性・高温泉)/源泉58.8度
浴槽は大理石だそうですよ
【露天風呂】
男性側は鳥海山の大岩、女性側は八海山の大岩で造られているそうです。
2015年10月24日 14:14撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
10/24 14:14
【露天風呂】
男性側は鳥海山の大岩、女性側は八海山の大岩で造られているそうです。
入浴後、また大源太湖の山荘がある方へ行きました。
2015年10月24日 15:53撮影 by  SLT-A55V, SONY
9
10/24 15:53
入浴後、また大源太湖の山荘がある方へ行きました。
ここの紅葉が一番綺麗でした♡
2015年10月24日 15:55撮影 by  SLT-A55V, SONY
3
10/24 15:55
ここの紅葉が一番綺麗でした♡
大源太湖より大源太山を見る‼
数時間前まであそこにいたんだよね〜(^^♪
2015年10月24日 15:58撮影 by  SLT-A55V, SONY
5
10/24 15:58
大源太湖より大源太山を見る‼
数時間前まであそこにいたんだよね〜(^^♪
大源太湖の周りで工事をしていたので水が濁っていました。
それにしても紅葉が綺麗です♡
2015年10月24日 16:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
10/24 16:04
大源太湖の周りで工事をしていたので水が濁っていました。
それにしても紅葉が綺麗です♡
自宅に戻って片づけをしていたら土砂降りで出かけるのが億劫になり、でもラーメンが食べたかったのでお家でラーメン&餃子で反省会で〜す\(^o^)/
2015年10月24日 20:59撮影 by  DSC-TX10 , SONY
14
10/24 20:59
自宅に戻って片づけをしていたら土砂降りで出かけるのが億劫になり、でもラーメンが食べたかったのでお家でラーメン&餃子で反省会で〜す\(^o^)/
翌日、中ノ沢渓谷森林公園へ紅葉を見に行って来ました/
2015年10月25日 11:00撮影 by  SLT-A55V, SONY
10
10/25 11:00
翌日、中ノ沢渓谷森林公園へ紅葉を見に行って来ました/
すごい形の樹木ですね‼
2015年10月25日 11:01撮影 by  SLT-A55V, SONY
3
10/25 11:01
すごい形の樹木ですね‼
菱ヶ岳方面
今が最高の紅葉のようですね♪
雪が積もったらまた長靴で登りに行きま〜す(^_^)v
2015年10月25日 11:08撮影 by  SLT-A55V, SONY
4
10/25 11:08
菱ヶ岳方面
今が最高の紅葉のようですね♪
雪が積もったらまた長靴で登りに行きま〜す(^_^)v
本日は日帰り入浴で『ホテル角神』へ入浴料 1,000円
入浴可能時間11:00〜14:00まで
(日帰りは本館のお風呂だけだそうです)
http://www.tsunogami.com/index02.htm
2015年10月25日 14:20撮影 by  DSC-TX10 , SONY
5
10/25 14:20
本日は日帰り入浴で『ホテル角神』へ入浴料 1,000円
入浴可能時間11:00〜14:00まで
(日帰りは本館のお風呂だけだそうです)
http://www.tsunogami.com/index02.htm
【内湯】
泉質:ナトリウム・カルシウム硫酸塩泉
お湯がすごく鉄の匂いがしてました。
2015年10月25日 13:25撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
10/25 13:25
【内湯】
泉質:ナトリウム・カルシウム硫酸塩泉
お湯がすごく鉄の匂いがしてました。
【露天風呂】
男湯の露天風呂はご覧の通り開放感抜群だったらしいですよ⁄(⁄ ⁄•⁄ω⁄•⁄ ⁄)⁄
阿賀の川も見えます
2015年10月25日 13:21撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
10/25 13:21
【露天風呂】
男湯の露天風呂はご覧の通り開放感抜群だったらしいですよ⁄(⁄ ⁄•⁄ω⁄•⁄ ⁄)⁄
阿賀の川も見えます
少しぬるめのお湯です
2015年10月25日 13:22撮影 by  DSC-TX10 , SONY
6
10/25 13:22
少しぬるめのお湯です
入浴後、帰ろうとしたら『コーヒーを用意してますので飲んでいって下さい』と優しいお言葉‼お泊り客のチェックインでお忙しい時間だったのに…ありがとうございました。ご馳走様でした(^人^)
2015年10月25日 14:04撮影 by  DSC-TX10 , SONY
8
10/25 14:04
入浴後、帰ろうとしたら『コーヒーを用意してますので飲んでいって下さい』と優しいお言葉‼お泊り客のチェックインでお忙しい時間だったのに…ありがとうございました。ご馳走様でした(^人^)

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック ナイフ カメラ

感想

週末、新潟は天気がよくない予報だったのが、金曜日の夕方もう一度天気を確認してみたら湯沢方面は夕方まで天気が持ちそうだったので急遽登山に行く事にし、湯沢方面なら迷わず大源太山にしよう‼という事になりました。

駐車場に5:20頃に着き(2台とまっていました)、暗い内から登山スタート!10分ほどで最初の渡渉部。思ったより水量が少なく無事渡ることが出来ホッとひと安心♡

2つ目の渡渉は少し怖かったです(>_<)でも何とか渡ることが出来ました。その後は急登が続きます。尾根に出てからは少し急ですが山頂を見ながらの快適な山歩きとなります。こちらから見る山頂はまだマッターホルンには見えませんでしたよ。山頂は狭いのですが誰もいなく貸切りで360度見渡せ至福のひとときでした♡

山頂から下る鎖場がこの登山の危険個所で十分注意が必要と思いました。(でも荒沢岳の下りに比べれば大丈夫‼)しかしここからの景色が最高でしたよ♥♡

山頂から七つ小屋山までは幾つかのピークを越える為少し疲れますが振り返るたび上越のマッターホルンが見え疲れを忘れさせてくれます。(この辺から見る大源太山が一番カッコイイと思いました。とても1600m弱の山には見えませんね)

七つ小屋山から茂倉岳への稜線が笹原がキラキラ☆★して綺麗でどこまでも歩いていたい気持ちになりました。そんな気持ちを抑えシシゴヤノ頭へ向かって歩きました。

シシゴヤノ頭から下が紅葉が見ごろでした。紅葉のトンネルをくぐりながら下って来たら朝、最初に渡った渡渉の所に着き周りを見ると朝は暗く気が付きませんでしたが木々が色づき、ここが今日の最高の紅葉のポイントでした。少し紅葉を見て疲れを癒し今日の登山の締めとしました。

山頂方面は紅葉も終わり、冬が近いのかな〜と思いました。
また来年川の水が少ない時を見計らって上越のマッターホルンを見に来ようかな〜♡

山頂付近の紅葉は終わっていましたが、七つ小屋山方面から見る大源太山は本当にカッコイイ山だと思いました。

七つ小屋山から見る清水峠〜朝日岳方面に惹かれます。でも辛そう(>_<)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1792人

コメント

行かれたんですね、大源太山!
marimitu、torrent さん、こんにちわ。

さすが、上越のマッターホルン
トンガっていて絵になりますね〜
紅葉もまだ残る中、天気によろしく良かったですね
いいですね〜、私も行きたいです。
候補がいくつかあり来年になるかもですが。
行く際は参考にさせて頂きます

torrent さんは、やはり、あちらの方面が気になるようですね〜
それでは、お疲れ様でした!
2015/10/29 12:56
Re: 行かれたんですね、大源太山!
doritosさん、こんばんわ〜♪

マッターホルンへ行って来ました〜(≧▽≦)
紅葉は中腹が見ごろで天気も良く最高でした(^_^)v

山頂から七つ小屋山へ行く途中、何度も何度も振り返っちゃうほどカッコイイお姿で♡

doritosさんも行ってみてくださいね〜\(^o^)/

torrentは、やっぱりあちらの方面が気になるようですよ‼
2015/10/29 21:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら