記録ID: 750139
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
比良山系
比良縦走~紅葉とふかふかトレイル~(蓬莱山~武奈ヶ岳~蛇谷ヶ峰)
2015年10月24日(土) [日帰り]


体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:11
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 2,352m
- 下り
- 2,156m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:42
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 10:11
距離 26.1km
登り 2,352m
下り 2,169m
16:43
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
大阪 05:00 → 蓬莱 06:26(JR) 【帰り】 mosuさんにてんくうから途中まで送っていただきました! |
その他周辺情報 | ◆温泉 てんくうの湯 600円 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりに地元(と言っても2県隣だけど)の比良へ!
ふらふら色んなところに行ってしまうけど、
最終的にはやっぱり『ココに帰って来る』
気持ちになる大切な場所です。
久々にガッツリ25km歩いてきました~♪
が、さすがにガッツリすぎ…^^;
稜線に出るなり、マザーレイクの雲海に始まり、
人気を感じない紅葉の林を抜け、
ウジャウジャ人がいる最高峰・武奈ヶ岳では
足を止めずに通り過ぎ、
キレイな紅葉の林が続く中を時間を
気にしながら歩き続ける。
落ち葉ふかふかのトレイルが心地よく、
落ち葉を踏みしめるカサカサという音を聞きながら、
ハラハラと舞い落ちる葉の音にビクッとしたり、
パワーが弱まった秋の光に赤や黄金に輝く林を見上げたり。
静かな、それでいて贅沢な秋の音を聞きながらの後半でした。
浮気性な私をちゃんと受け入れてくれた比良でした♡
いつもより距離長め、目標タイムを
標準CTの6掛けで設定しましたが…
はい、もちろんそのタイムでは走破ならず。
1時間ちょっとのビハインドで終わりました。
(後半はほぼ6掛けでも行けました)
最後はもちろん♨に入って、危うく温泉で寝そうに…
てんくうでは、大御影山帰りのmosuさんと遭遇。
計画をUPしていたら、帰りにてんくうで
拾いましょうか?という神のような声を
頂きまして… ありがたくそうさせて頂きました。
おかげでバスの制限時間を気にすることなく、
縦走を堪能できました。
mosuさん、送って頂いてありがとうございました。
久しぶりにお会いできてお話しできて楽しかったです!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
dolceさん、こんにちは。
ロングコースお疲れ様でした。今年はどことも紅葉が早いですね。
比良山系の紅葉を見に行こうと思いながらなかなか時間が取れず
このままだと終わってしまいそうです。
3枚目の写真は「コウヤボウキ」だと思います。
こんばんは。
3枚目、コウヤボウキ、思い出しました!
六甲にもよくあるお花ですね。
比良の紅葉、例年より早くやって来ましたね。
毎年、近場なのに紅葉のタイミングを外して
しまいがちなんですけど、今年はギリギリ
間に合いました。
中腹が見頃ですので、あと数日はもちそうですよ。
青い空に紅葉、おまけに雲海まで。
こんな条件が揃った稜線歩きはめったに無いね。
私も比良の稜線が歩きたくなって来ました。でもこれからは熊に注意しないとね。
今日はありがとうございました!
久しぶりにお会いできた気がします。
こんな好条件の比良もなかなかないですよね。
秋のこの時期の縦走も楽しいです。
筋肉痛がまだ治りません
また冬の比良もよろしくお願いします!
ロングトレイルお疲れ様でした。ここ数日で急に気温の変化が激しくなったようにかんじますが、道中はいかがでしたでしょうか。
やっぱり比良っていいですね。またお越し、いえいえ第2の故郷に帰省なさって下さい
土曜日は陽射しがポカポカで気持ちよかったですよ♪
今回は時間との戦いで、大休止を取らず、
ひたすら歩き続けていたので、
立ち止まっていたら寒く感じたかもしれません
この時期の陽だまりの気持ちよさはたまりませんね~。
コヤマノでお昼寝されている方がいらっしゃって羨ましかったです
わしゃそんなに歩けん。
北山ではまったり歩くよ。
たしかに今回はハードでしたよ~
来月の京都よろしくです!
あのコースも距離はかなりあるので
ちょこっとハードじゃないですか?
ランチと湯豆腐のために、頑張って歩かないと!
計画にもコメ入れましたが、ランチのためにスタートを早めた方が無難かも。
峰床の山頂でおにぎり食べながら「今頃どの辺にいるのかなー」って眺めてたのよー(^^)
武奈さまの満員御礼…察するところです。だって、坊村駐車場がパンパンやったもの!
こちらは展望は望めなかったので、雲海とか棚田とかいいなぁ♪
峰床にいたんだね~。峰床の紅葉もいいなぁ
体調は大丈夫??
いやぁ、ホントに武奈ヶ岳の人気は凄まじいね…
もうすぐ200名山やってる田中陽希くんが
武奈ヶ岳にやって来るから、大変なことになりそう
密かに狙ってるんだけど(笑)
タイムも距離もどんどんアップしつつも、景色を楽しむ余裕もあってすごいですね。お疲れ様でした。ナガオの紅葉、素晴らしいです。
破綻しかかっていた計画でしたが、
計画より1時間ちょっと遅れで
どうにかゴールできました~
後半の方が標準CTが甘い気がします。
前半はかなりきつくて、さらに
コヤマノまで遠回りしてしまい
タイムロスしました
武奈ヶ岳以外は、相変わらず
とっても静かで良かったです♪
> 景色を楽しむ余裕もあってすごいですね。
余裕ではなく、休憩していただけです(笑)
比良の紅葉きれいですね。
標高のわりに、種類が多くて
素晴らしいです。
いいタイミングで登られてて
うらやましいです。
通いなれた山は、遠征で感じる
山での時間とは、また違った
ほっとした感がありますね。
mosuさんとも、御会いできたようで。
写真5枚目は、「クサギ」です。
今度機会があれば、香りを
楽しまれてはいかがでしょう。
きっと、鮮明に、記憶に
刻まれるかと。
戻ってくることができるお山があるのは、いいものですね。
(と威張って言うほど、通っているわけでもないのですが…)
毎年、微妙に紅葉の時期を外してしまっているので、
今年こそは!と思って行きましたが、
紅葉前線は期待よりもすでに下回っていました。
こればっかりは難しいですね~
神さま、仏さま、mosuさま!
mosuさんにメッセージ頂いたおかげで、
帰りのバスの時間を気にせず歩けたので、
本当に助かりました
いつも草木の名前、ありがとうございます。
香りに特徴があるんですね。
機会があれば香りを嗅いでみます!
やっぱ紅葉は稜線より少し下だったか…
ウチラ、コヤマノ岳と西南稜を目指してルート決めたんですが、コヤマノ岳山頂より、中峠下が綺麗そうでしたもん
それと口ノ深谷の源流付近…
来週、もう一回行こうかな…
ナガオ綺麗だけど、終わっちゃいそう…
で、武奈山頂で10分差だったんですね。
ウタオトがのろのろ歩かんかったら同じタイミングだったのに…
ニアミスでみんなと会えずに残念。
きっと私が後ろ振り返ったら見えてたかも~。
そう!口の深谷の源流部、紅葉綺麗そうだった~♪
ナガオは終わりそうだったね・・・
蛇谷界隈はまだこれからって感じでしたよ~。
毎年、比良の紅葉はなかなかタイミング
合わなくて、紅葉ピークの時に行けてない(笑)
ドルチェさん、こんばんわ。
やりましたね。すごいですね。
先週、私もほぼほぼ同じコースを計画してみたのですが、
CTを8がけしても間に合わんやん。
「あかん、やーんぴっ」って
計画だおれしたんです。
6がけですか!!!まさかです。
やっぱ、すごいよ。
坊村からなら私でも行けるかしらん?
ps.
写真5はクサギではなく、たぶんゴンズイですね。
こんばんは。
ちょうど1年前に釣瓶ですれ違いましたね。
CTの8掛けは問題なく歩けることは
分かってましたが、バスの時間がOUT
なので計画段階では無謀に6掛けを目標に
(これは余裕をもたせるための作戦)
結果は通しで7掛けでした
tomoya_さんは坊村からなら余裕でしょー
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する