ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 751148
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

八郎岳、九州百名山

2015年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
9.1km
登り
635m
下り
626m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
1:01
合計
4:27
9:20
112
スタート地点
11:12
11:58
20
12:18
12:31
22
12:53
12:55
52
13:47
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長崎駅方面から向かうと「平山バス停」からすぐある信号を左に入る(車1台しか通れない道で登山口と書いてないので、分かりにくい)
そこからしばらくすると墓地があるが、そこが登山口。
車は真っ直ぐ方向に上がりズンズン行くと市民農園駐車場があるので、そちらに停めさせてもらうハズだったが、、、

往路 (yamaoka727)
那須塩原駅→東京駅  やまびこ
東京→大阪駅     のぞみ
大阪→長崎駅     近鉄高速バス 地下鉄東梅田駅前にバス停があります
復路
長崎→博多駅     高速バス   
博多→岡山駅     のぞみ   
岡山→児島駅     瀬戸大橋線
ロイヤルホスト長崎駅
あさめし
2015年10月25日 07:47撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 7:47
ロイヤルホスト長崎駅
あさめし
正解は右の階段を上るところを、
なんと!
左の自転車道を進んで行った
2015年10月25日 09:42撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 9:42
正解は右の階段を上るところを、
なんと!
左の自転車道を進んで行った
1時間半ぐらいで八郎岳に
着きます。
でも標高差は530mあるから
きついです
2015年10月25日 11:29撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/25 11:29
1時間半ぐらいで八郎岳に
着きます。
でも標高差は530mあるから
きついです
2015年10月25日 11:30撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 11:30
左端ぎりぎりに
軍艦島が見えるか?
見えないか?
2015年10月25日 11:31撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/25 11:31
左端ぎりぎりに
軍艦島が見えるか?
見えないか?
三菱v長崎造船所が
見えます
2015年10月25日 11:31撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
10/25 11:31
三菱v長崎造船所が
見えます
三角点
2015年10月25日 11:35撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 11:35
三角点
太平洋戦争の時の
観測所の跡みたいです
2015年10月25日 11:35撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 11:35
太平洋戦争の時の
観測所の跡みたいです
マルタイの棒ラーメン
2015年10月25日 11:57撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/25 11:57
マルタイの棒ラーメン
小八郎岳を回って
下山します
2015年10月25日 12:19撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 12:19
小八郎岳を回って
下山します
2015年10月25日 12:19撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 12:19
人の手が加わってない森です。。
ほったらかしの森かな
2015年10月25日 12:36撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 12:36
人の手が加わってない森です。。
ほったらかしの森かな
2015年10月25日 12:45撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 12:45
2015年10月25日 12:46撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 12:46
2015年10月25日 12:48撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 12:48
2015年10月25日 12:48撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 12:48
2015年10月25日 13:42撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 13:42
この看板の下に
駐車場の案内が書いていますが、
草で見えなかった(;´・ω・)
2015年10月25日 14:09撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 14:09
この看板の下に
駐車場の案内が書いていますが、
草で見えなかった(;´・ω・)
振り返って
小八郎岳を見ると
2015年10月25日 14:10撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 14:10
振り返って
小八郎岳を見ると
早いけど晩御飯
になりました
2015年10月25日 15:03撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 15:03
早いけど晩御飯
になりました
今日の山小屋
2015年10月25日 16:26撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 16:26
今日の山小屋
軍艦島に行くクルーズ船が見えます
2015年10月26日 08:11撮影 by  SO-03E, Sony
1
10/26 8:11
軍艦島に行くクルーズ船が見えます
博多始発の
のぞみはガラガラ、なのに
指定席を買って。。アホ見たい(-_-;)
のぞみの指定席券は
800円。
2015年10月26日 12:24撮影 by  SO-03E, Sony
2
10/26 12:24
博多始発の
のぞみはガラガラ、なのに
指定席を買って。。アホ見たい(-_-;)
のぞみの指定席券は
800円。
日本列島半周して
やっと岡山駅に到着。。
いろんな方にお世話になりました
2015年10月26日 14:19撮影 by  SO-03E, Sony
1
10/26 14:19
日本列島半周して
やっと岡山駅に到着。。
いろんな方にお世話になりました

感想

yamaokaさんにお誘いを受けて長崎2日目(^^)
九州百名山だからすぐ分かるだろうあま〜く考えてた!
登山口、駐車場の下調べがちゃんとできてなくて、地図は持っていたものの
いきなりルートを間違った。反省( ;∀;)
登り始めはゆるやかに、途中から急登とは言わないけど登りっぱなし
きつかった〜
山頂に着くといい天気で長崎港が良く見えました。
yamaokaさんにラーメンをごちそうになり再度景色を堪能して、小八郎岳へ行き下山。ゆっくりしたかったけど、私に予定がありバタバタ帰りました。yamaokaさんごめんなさい。またどこかでご一緒しましょー

solさん、いい天気でよかったですね
雨なら、あの登山道は登れません
階段がない斜面ですから、・・
簡単に考えていたけど、
標高差500m以上ありますから、ちょっと汗かきました。
九州百名山、長崎市で一番高い山、いい展望でした。
軍艦島もかすかに見えたし。。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:701人

コメント

お疲れ様でした〜
私も初めて行った時 サイクリングロードを歩いてました(笑)
駐車場までも 狭い道だったような・・ 本当わかりにくいもんね

yamaokaさん ようこそ長崎へ
八郎岳からの景色は 三菱も見えて ザ・長崎 って感じですよね。
山小屋は ワシントンホテルだったんですね
ちなみに ワシントンホテル前の「福寿」のちゃんぽん(夏は冷やし中華も)は美味しいと評判です
次の機会は 市民に愛される岩屋山とセットで楽しまれて下さい
2015/10/27 18:35
Re: お疲れ様でした〜
みすちるさん♪

そうそう!駐車場までも細いし。。。
サイクリングロード、、、分かりにくいよね〜
でも、ホントいい景色やったよ〜

チャンポン_φ(・_・_φ(・_・
2015/10/27 19:18
Re: お疲れ様でした〜
msclさん、三菱はすぐわかりました。
グラバー邸に行ったことがあるので、この景色は
覚えていました。
写真でワシントンホテルがわかるって、コテコテ?の長崎人ですね。
次は「福寿」ちゃんぽん食べてみます
2015/10/27 20:06
いいお天気で
よかったですね

solさん♪ 八郎岳は何回か登りましたが、久しぶりに写真見て懐かしかったです。
平日の誰もいない曇りの日に登った時、途中から鹿に出会って睨めっこして、山頂では又々数頭の鹿がいて、野生の鹿を初めて見た山なので印象深い山でした
yamaokaさん♪ 初めまして
いい登山日和に長崎で一番高い山に登って頂いて本当によかったです(元長崎市民なのでw)
軍艦島に上陸した時、この黒いクルーズ船に乗ったので、これまた懐かしい写真でした ↑のコテコテの長崎人が言ってますように、次回は是非岩屋山&チャンポンをお楽しみ下さい
2015/10/27 20:43
Re: いいお天気で
石けりママ♪
さすが元長崎市民!何回も登られてたんですね〜
サイクリングロードで、ルート違いを教えてくれた方に鹿の話を聞いてて、鹿に出会えるかと思ってましたが、時間的に遅すぎたかなっ
2015/10/27 21:24
Re: いいお天気で
isikeri様
最初のきっかけは、地図みてて、
八郎岳が目立ったので。。。
次回は岩屋山にチャンポンですね!

明日にでも行くかもしれませんよ!
突然、何処へでも行きますから('◇')ゞ
2015/10/27 22:01
こんばんはー♪
ソルちゃんは長崎遠征でしたかー
八郎岳、眼下に長崎の町並み・・夕方から登ればきれいな夜景が見えるんやろねー
2015/10/27 23:58
Re: こんばんはー♪
ちゃんさん
夕駆良さそうですね~
100万ドルの夜景の半分くらい見えそう
でも墓地から登るから怖そう・・・
2015/10/28 12:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら