ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 751161
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

雨ヶ岳・三方分山!錦彩る富士見縦走コースで本栖湖周回!

2015年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
29.6km
登り
2,103m
下り
2,095m

コースタイム

日帰り
山行
7:45
休憩
1:17
合計
9:02
7:42
5
県営本栖湖駐車場
7:47
7:47
21
8:08
8:08
47
8:55
8:57
28
9:25
9:28
20
9:48
9:53
6
9:59
9:59
13
10:12
10:14
29
10:43
10:43
4
10:47
11:28
27
11:55
11:58
30
12:28
12:31
12
12:43
12:45
17
13:02
13:05
69
14:14
14:24
39
15:03
15:06
79
16:25
16:25
19
16:44
県営本栖湖駐車場
パノラマ台で昼食
P1393で道迷い
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県営本栖湖駐車場にバイクを駐輪(無料)
トイレ・自販機もあって便利です。
無料駐車場が本栖湖周辺に沢山あります。
コース状況/
危険箇所等
本栖湖駐車場〜阿難坂〜三方分山

車道歩きがありますが、道は明瞭で危険な箇所はないです。
阿難坂の手前にある水場は水量豊富で当てにできます。


三方分山〜精進山〜パノラマ台

紅葉がとても綺麗な区間でした。
パノラマ台から素晴らしい日本一の景色を見ることができお勧めです!
東屋もあり、休憩するには便利です!


パノラマ台〜中之倉山〜佛峠〜雨ヶ岳〜端足峠〜本栖湖自然遊歩道

リボン等ありますが、中之倉山前後から道が不明瞭になります。
クマの痕跡もありましたのでご注意下さい。
佛峠から先はさらに不明瞭にあり、P1393周辺で向かって右手(西)方面へ誘導するリボンと明瞭な踏み跡があるので惑わされます。
そこはピークを巻く感じに真っ直ぐに(南)進んで下さい。
P1393周辺は要注意です!
雨ヶ岳北尾根は踏み跡がほぼなく、マーキングも乏しいですが、尾根さえ外さなければ問題ないと思います。
ただ、凄い急登悶絶します・・・。
熊笹が見えてきたら頂上は近いです。
予想以上に道が混んでいて到着が遅くなってしまいました・・困るわ〜〜
2015年10月24日 07:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/24 7:43
予想以上に道が混んでいて到着が遅くなってしまいました・・困るわ〜〜
遠回りなんですが、東海道自然歩道で精進湖を目指したいと思います!案内ないですが、こちらのバス停が入口の目印になります!
2015年10月24日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/24 7:47
遠回りなんですが、東海道自然歩道で精進湖を目指したいと思います!案内ないですが、こちらのバス停が入口の目印になります!
迫力モッコリのフジアザミがゴロゴロ咲いてました。ハロウィンに居そうな邪悪な感じですよね(笑)
2015年10月24日 07:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
10/24 7:49
迫力モッコリのフジアザミがゴロゴロ咲いてました。ハロウィンに居そうな邪悪な感じですよね(笑)
実はこの景色を見たかったんです♪思惑通りでした♡
2015年10月24日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
10/24 7:52
実はこの景色を見たかったんです♪思惑通りでした♡
弓道かダーツでも始めちゃいますか!?昔、ダーツ好きだったんですが、女性のハートを撃ち抜いた事は・・・(内緒♡)
2015年10月24日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/24 8:07
弓道かダーツでも始めちゃいますか!?昔、ダーツ好きだったんですが、女性のハートを撃ち抜いた事は・・・(内緒♡)
計画変更してこちらへ行こうかだいぶ悩んでしまいました。今度行ってみたいと思います( ̄O ̄)ノ
2015年10月24日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/24 8:08
計画変更してこちらへ行こうかだいぶ悩んでしまいました。今度行ってみたいと思います( ̄O ̄)ノ
怪しげな穴にドキドキでした(笑)こちらを潜ってアッチの世界へ逝きます!
2015年10月24日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/24 8:08
怪しげな穴にドキドキでした(笑)こちらを潜ってアッチの世界へ逝きます!
平坦で雰囲気の良い道を進むと民宿村の近くに出ます。
2015年10月24日 08:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/24 8:25
平坦で雰囲気の良い道を進むと民宿村の近くに出ます。
そんな感じで精進湖でございます!小っちゃいですが雰囲気の良い湖ですよね!
2015年10月24日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
10/24 8:38
そんな感じで精進湖でございます!小っちゃいですが雰囲気の良い湖ですよね!
よっ!薄っすら日本一!このルートの弱点は、日本一が逆光になってしまうことですよね〜〜
2015年10月24日 08:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
10/24 8:47
よっ!薄っすら日本一!このルートの弱点は、日本一が逆光になってしまうことですよね〜〜
精進湖バス停から阿難坂方面へ行く分岐です。赤印の方へ進みます!
2015年10月24日 08:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/24 8:55
精進湖バス停から阿難坂方面へ行く分岐です。赤印の方へ進みます!
途中にある水場です。水量豊富でここは当てにできます!
2015年10月24日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/24 9:10
途中にある水場です。水量豊富でここは当てにできます!
よ〜やく阿難坂です。休憩するには調度良い感じです!
2015年10月24日 09:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
10/24 9:26
よ〜やく阿難坂です。休憩するには調度良い感じです!
うわ〜〜♡
2015年10月24日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
10/24 9:33
うわ〜〜♡
紅葉がちょうど見頃でした!
2015年10月24日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
10/24 9:34
紅葉がちょうど見頃でした!
至福の尾根道が続きます♪
2015年10月24日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/24 9:44
至福の尾根道が続きます♪
思惑通りの感じですね〜♪
2015年10月24日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/24 9:46
思惑通りの感じですね〜♪
紅葉の頃に来たかったんです!
2015年10月24日 09:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
10/24 9:46
紅葉の頃に来たかったんです!
よっ!三方分山!樹木多くて展望は微妙です!
2015年10月24日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/24 9:49
よっ!三方分山!樹木多くて展望は微妙です!
アップダウンを進むとこの分岐が出てきます。雨ヶ岳方面はこちらに進みます!
2015年10月24日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/24 10:43
アップダウンを進むとこの分岐が出てきます。雨ヶ岳方面はこちらに進みます!
よっ!日本一!!先ほどの分岐からスグの所がパノラマ台でございます!
2015年10月24日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
10/24 10:47
よっ!日本一!!先ほどの分岐からスグの所がパノラマ台でございます!
御坂山塊が綺麗ですね〜!!こりゃ〜名前の通りパノラマですね〜♡
2015年10月24日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
10/24 10:47
御坂山塊が綺麗ですね〜!!こりゃ〜名前の通りパノラマですね〜♡
景色も良いのでここで昼飯にしてみました。給料出たばかりなんで、グレードの高い貧乏セットにしてみました。
2015年10月24日 10:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
10/24 10:51
景色も良いのでここで昼飯にしてみました。給料出たばかりなんで、グレードの高い貧乏セットにしてみました。
よっ!日本一!!この景色が最高のオカズになりますね!
2015年10月24日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
10/24 11:19
よっ!日本一!!この景色が最高のオカズになりますね!
さ〜時間も押しているので先に進みます!一気に人が減って静かな山歩きを楽しめます!
2015年10月24日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/24 11:31
さ〜時間も押しているので先に進みます!一気に人が減って静かな山歩きを楽しめます!
中之倉峠近くの分岐です。直ぐソコが中之倉峠になります。
2015年10月24日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/24 11:54
中之倉峠近くの分岐です。直ぐソコが中之倉峠になります。
よっ!日本一!!本栖湖とのコラボが絵になりますね〜♡
2015年10月24日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
7
10/24 11:57
よっ!日本一!!本栖湖とのコラボが絵になりますね〜♡
よっ!日本一!千円札に描かれたのも納得の景色でした♪
2015年10月24日 11:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
10/24 11:57
よっ!日本一!千円札に描かれたのも納得の景色でした♪
道が不明瞭にあり段々と歩き難くなります。そんな感じで中之倉山でございます。途中、熊の糞が2箇所ほどありました。
2015年10月24日 12:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/24 12:28
道が不明瞭にあり段々と歩き難くなります。そんな感じで中之倉山でございます。途中、熊の糞が2箇所ほどありました。
分かり難い縦走路でルーファイを要します。そんな感じで佛峠(ほとけとうげです。廃道っぽいんですが稜線沿いにこちらへ出ました。
2015年10月24日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/24 12:43
分かり難い縦走路でルーファイを要します。そんな感じで佛峠(ほとけとうげです。廃道っぽいんですが稜線沿いにこちらへ出ました。
佛峠からはさらに不明瞭になるんですが、マーキングが随所にあります。
2015年10月24日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/24 12:51
佛峠からはさらに不明瞭になるんですが、マーキングが随所にあります。
そんな感じで御飯峠です。手作り感満載の案内がありました。
2015年10月24日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/24 13:02
そんな感じで御飯峠です。手作り感満載の案内がありました。
やっほ〜〜♪
2015年10月24日 13:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
10/24 13:23
やっほ〜〜♪
紅葉の美しさに足が進みませんでした。
2015年10月24日 13:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
6
10/24 13:38
紅葉の美しさに足が進みませんでした。
涙なくしては語れない激急登をこなすと、熊笹が出てきます。ここまで来ると山頂は近いんですが、腰くらいの藪漕ぎになります。
2015年10月24日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/24 14:12
涙なくしては語れない激急登をこなすと、熊笹が出てきます。ここまで来ると山頂は近いんですが、腰くらいの藪漕ぎになります。
驚かせてしまって申し訳ございませんm(_ _)m 私の風貌からして熊が来た!と、思っちゃいますよね〜〜(笑)
2015年10月24日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
10/24 14:14
驚かせてしまって申し訳ございませんm(_ _)m 私の風貌からして熊が来た!と、思っちゃいますよね〜〜(笑)
よっ!雨ヶ岳!!いや〜思った以上にシンドイプレーになりました・・・北尾根恐るべしです(>_<)
2015年10月24日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/24 14:14
よっ!雨ヶ岳!!いや〜思った以上にシンドイプレーになりました・・・北尾根恐るべしです(>_<)
よっ!日本一!!前回来た時は見れなかったんで嬉しいですね〜♪
2015年10月24日 14:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
10/24 14:14
よっ!日本一!!前回来た時は見れなかったんで嬉しいですね〜♪
よっ!毛無山!!近々出没したいですね〜♪
2015年10月24日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/24 14:15
よっ!毛無山!!近々出没したいですね〜♪
先っちょの方が意味深な白いアレで覆われておりました。山頂は寒そうですね〜〜
2015年10月24日 14:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
10/24 14:15
先っちょの方が意味深な白いアレで覆われておりました。山頂は寒そうですね〜〜
少し小さいですがレンズ雲(笠雲)が・・・♡
2015年10月24日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
10/24 14:21
少し小さいですがレンズ雲(笠雲)が・・・♡
折角なんで魚眼にしてモッコリショットにしてみました♪近々雨が降るんかなあ〜
2015年10月24日 14:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
9
10/24 14:21
折角なんで魚眼にしてモッコリショットにしてみました♪近々雨が降るんかなあ〜
そんな感じ端足峠です。
2015年10月24日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/24 15:03
そんな感じ端足峠です。
よっ!日本一!ここら見る日本一も素敵です♡
2015年10月24日 15:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/24 15:04
よっ!日本一!ここら見る日本一も素敵です♡
竜ヶ岳方面の天気が悪く、また今度行くことにしました。そんな感じで本栖湖遊歩道を歩きたいと思います!
2015年10月24日 15:31撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/24 15:31
竜ヶ岳方面の天気が悪く、また今度行くことにしました。そんな感じで本栖湖遊歩道を歩きたいと思います!
この遊歩道が中々の悪路で、全然水平道ではございません(>_<)車道歩きの方が楽だと思います。
2015年10月24日 16:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
10/24 16:08
この遊歩道が中々の悪路で、全然水平道ではございません(>_<)車道歩きの方が楽だと思います。
あら?出口で悪路だと言われても後の祭りなんですが(笑)
2015年10月24日 16:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/24 16:21
あら?出口で悪路だと言われても後の祭りなんですが(笑)
今日歩いた山々です。エエ景色だ〜♡
2015年10月24日 16:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5
10/24 16:28
今日歩いた山々です。エエ景色だ〜♡
軽くのつもりがゲッソリになってしまいました・・・そんな感じで明日へ続きます・・・♡
2015年10月24日 16:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
10/24 16:44
軽くのつもりがゲッソリになってしまいました・・・そんな感じで明日へ続きます・・・♡
撮影機器:

感想

天気も良い予報だったので、前々から歩いてみたかったルートを行ってきました!
この時期になれば日本一も綺麗に見えますし、紅葉も見頃かな?と思った次第です!

翌日も山歩きの計画があるので、軽めのつもりで行ったんですが、結果はかなりの白目になりました(>_<)
特に「雨ヶ岳北尾根」の急登には久しぶりに悶絶し、も〜笑うしかありませんでした・・・
地形図の等高線に偽りはございませんでした(苦笑)

色々と計画通りにはいきませんでしたが、紅葉は1200m前後が見頃で、湖畔の方もそれなりに色づき始めてました。
来週くらいには湖畔の方も段々見頃になってくるんじゃないかな〜て思います!

大好きな山域ですんで、また計画して出没してみたいと思います!


<装備>

水            3.0L消費(余り 0.0L。)
*2.5L持参、阿難坂手前の水場で0.5補給 。途中水切れで、+0.5Lにすべきだった。

貧乏セット         ラーメン(豚骨味)
ご飯           150g
チョコレート        20g       
飴玉            10個
柿の種           2袋
コーヒーセット       1式
アルコールバーナー、ヤカン、カップ2個、エタノール400ml(60ml消費)、フォーク
ヘッドライト、予備電池、ダブルストック、手袋(薄手)、日焼け止め、クマ鈴、地形図、コンパス、その他諸々

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:799人

コメント

雨ヶ岳北尾根
御飯峠から雨ヶ岳までは好きなルートです。
特に、途中の小さなコルはお気に入りの場所です。何が良いのかという明確な理由は無いのですけどね。波長が合っているのかも知れません。

本栖湖周回は、定番の中之倉峠、パノラマ台、竜ヶ岳と富士山の絶景ポイントが数多くあるので、富士山に雪がある季節は写真を撮りに行くのも良いですね。

ちなみに、私は写真 6の所から城山へ登ったけど、アッチさんは三方分山から。
このルートの差分が、まさに体力差を可視的に現していますね。
2015/10/28 16:49
i〜〜!
グチさん!

お疲れ様です

あ〜あのコルですか!!確かに雰囲気が良い所ですよね〜〜
人も全然いなくて静かで最高ですよね
それにしても北尾根には参りました・・・
いや〜久しぶりにキツかったです

この山塊はホント私のツボなんで、何度行っても飽きません
これから寒くなってさらにエエ景色になりますよね

城山に興味津々なんで、今度行ってみたいと思います
グチさん、なんだかんだで体力ありますからね〜〜
またどっか計画して行きましょう!!
2015/10/29 21:44
富士山いいなあ。
アッチさん、こんにちは。

湖と紅葉と富士山。
やっぱり、いいですね。
たいへんさは見えなくて、すごく清々しい感じです。

もっこり日本一もなかなかの出来栄え。

元々富士見山行が大好きだったのに、土日の中央道が耐えられなくてソッチ方面がどんどん縁遠くなってしまいました。
2015/10/30 17:25
面白いところを歩いてきたんだね〜。
湖水やら沢やらの近くは紅葉が美しいんで、
このコースはこの時期最高やね〜。

雨ヶ岳の勾配がエグイ感じでM感満載ですね〜。

お疲れでした!
2015/10/30 21:26
i〜〜!
お疲れ様です

遅くなりまして申し訳ございませんm(_ _)m


mmgさん!

そーですよね〜〜道が混むのが難点ですよね〜
バイクといえども帰りは渋滞に巻き込まれ結構時間が掛かってしまいました・・・
家から近く、日本一好きの私にとってはかなりツボな山域なんで重宝しております

中央高速も何時もの場所で必ず渋滞ですからね〜〜
また行くつもりなんで、その時は念のため声を掛けさせて頂きますね

大明神様!

北尾根の急登にはビックリしつつもニヤニヤタイムでした!
静かで人も少なくかなりエエ山域よ〜♪
も〜湖畔の紅葉も見頃だと思うんで、気が向いたら行ってみて下さい!
2015/11/4 21:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら