ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 751476
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

根子岳の紅葉 大戸尾根ルートで天狗の肩まで

2015年10月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
ゆり その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:12
距離
5.1km
登り
742m
下り
727m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
0:31
合計
4:12
7:48
70
スタート地点
8:58
9:14
51
10:05
10:20
49
11:09
11:09
51
12:00
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
月廻り温泉にて 
1
月廻り温泉にて 
えーっと,この時間で15台位停まっていたかな
えーっと,この時間で15台位停まっていたかな
駐車場の奥にある登山者用出入口
駐車場の奥にある登山者用出入口
山が赤くないんですけど・・・(+_+)
1
山が赤くないんですけど・・・(+_+)
登山ポストです
大戸尾根登山口
くじゅう方面 去年の方がキレイやった…(*ノωノ)
1
くじゅう方面 去年の方がキレイやった…(*ノωノ)
祖母山方面を望む
6
祖母山方面を望む
標高1248m地点 YAMAPはドンピシャリだったけど
1
標高1248m地点 YAMAPはドンピシャリだったけど
私の時計(最近買ったやつ)では1193m 55m低いや
3
私の時計(最近買ったやつ)では1193m 55m低いや
あれー感動しないんですけど・・・
3
あれー感動しないんですけど・・・
分岐まで来ました
分岐まで来ました
もうちょい
根子岳東峰山頂 1408m
8
根子岳東峰山頂 1408m
東峰山頂から天狗峰(岩)・高岳を望む
6
東峰山頂から天狗峰(岩)・高岳を望む
ボカシ天狗
天狗岩に向かいます
天狗岩に向かいます
途中の岩場にて
崩壊現場を覗きに行きます
崩壊現場を覗きに行きます
崩壊現場から天狗岩を望む
6
崩壊現場から天狗岩を望む
崩壊現場から地獄谷を見下ろす
1
崩壊現場から地獄谷を見下ろす
早く行きましょうよーと言わんばかりの表情のちょここちゃん
4
早く行きましょうよーと言わんばかりの表情のちょここちゃん
迂回路のロープ場を登ってくるちょここちゃん
1
迂回路のロープ場を登ってくるちょここちゃん
凛々しい姿に何度も足止めされます
3
凛々しい姿に何度も足止めされます
こんな所も1
天狗岩の手前の四角の岩は巻いて行きます
天狗岩の手前の四角の岩は巻いて行きます
こんな所も2
平な岩から地獄谷を望む 
3
平な岩から地獄谷を望む 
東峰を振り返る
こんな所も3
ヤカタウド・見晴新道登山口方面でしょう
1
ヤカタウド・見晴新道登山口方面でしょう
うひょひょひょーー
5
うひょひょひょーー
私のiPhoneを持って行ったちょここちゃんの撮影です
10
私のiPhoneを持って行ったちょここちゃんの撮影です
天狗のコルから地獄谷を望む
3
天狗のコルから地獄谷を望む
同じく東峰を望む
1
同じく東峰を望む
この先に行きました
この先に行きました
天狗の肩から地獄谷を望む
2
天狗の肩から地獄谷を望む
岩があるとつい
ちょここちゃんも
5
ちょここちゃんも
ちょここちゃん未踏の高岳
1
ちょここちゃん未踏の高岳
今日は下見だという単独のクライマーさんアプローチシューズで登っておられました
5
今日は下見だという単独のクライマーさんアプローチシューズで登っておられました
天狗のコルでノンアルビールを頂く 冷えてなかったのでイマイチでした(+_+)
6
天狗のコルでノンアルビールを頂く 冷えてなかったのでイマイチでした(+_+)
天狗岩を後にします
2
天狗岩を後にします
ここから右に入りますよ〜 直進したら見晴新道コースでしょうか。。。
ここから右に入りますよ〜 直進したら見晴新道コースでしょうか。。。
どんな感じなのか進入してみました(;´・ω・)
どんな感じなのか進入してみました(;´・ω・)
歩くと岩が崩れ落ちます ヤバイヤバイ絶対に行ったらダメです(*ノωノ) 引き返します💨
歩くと岩が崩れ落ちます ヤバイヤバイ絶対に行ったらダメです(*ノωノ) 引き返します💨
迂回路からさっきの崩壊現場を見上げる。上から石を落とされたらたまらんですからねー(;´Д`)
1
迂回路からさっきの崩壊現場を見上げる。上から石を落とされたらたまらんですからねー(;´Д`)
こっちは何谷っていうのかな〜
こっちは何谷っていうのかな〜
切断された登山道 約80僂鯣瑤啀曚┐泙
2
切断された登山道 約80僂鯣瑤啀曚┐泙
振り返ってうっとり
6
振り返ってうっとり
駐車場を見下ろす
駐車場を見下ろす
この先で落ちたのでしょうか。。。(日曜日の事件のこと)
1
この先で落ちたのでしょうか。。。(日曜日の事件のこと)
朝よりキレイ1
朝よりキレイ2
青空と紅葉
朝よりキレイ3
爆弾に気を付けましょう(・´з`・)
1
爆弾に気を付けましょう(・´з`・)
駐車場に戻って来ました 朝よりずいぶんと増えていました
1
駐車場に戻って来ました 朝よりずいぶんと増えていました
格闘しなくて済みました(*´▽`*)
5
格闘しなくて済みました(*´▽`*)

感想

去年の感動をもう一度!! ということで今年も根子岳の紅葉を見に行くことにしました。

例年10月末〜11月初めが紅葉の見頃の根子岳。
今年は何処も1週間早いので,見頃かな〜と思って,ちょここちゃんと2人で行って来ましたが…

去年のような感動がありませんでした(´Д`)
早かったのか,火山灰の影響か・・・

でも,去年は雨で行けなかった天狗のコル(肩)まで行き,晴天の下で地獄谷の紅葉を見ることが出来ました。

でも,紅葉がイマイチだったのでそのうち岩に気移りしてしまいました(^^;
天狗の肩から行ける所まで行き,これ以上は無理という所でストップ。
天狗岩に登る単独のクライマーさんを見て,いつか登ってみたいな〜と思った私でした(。-_-。)

天狗の肩で小休憩を摂って下山。
そして,車をくじゅうへと走らせたのでしたー(≧▽≦)


去年の11月28日の記録は↓こちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-540437.html

25日の事故のニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20151026-00000033-nnn-soci

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:766人

コメント

おぉ〜ニャン岳ですな
根子岳は行った事あるのですが、その先は未経験です
年々崩落が進んでいるようなので行ける内に行かんばと思いますが、なかなか足が向きません
昨日、根子岳で滑落された方がいてニュースになってましたが(※本日無事救出された)やはり東峰手前の崩落箇所だったんですかね?
しかし、yu-riさん、岩上でのポーズもくれぐれもご注意あそばせ
2015/10/26 13:53
toshiさんへ Re: おぉ〜ニャン岳ですな
そそ,yokoちゃんお見通しやわーー

toshiさんの根子岳の記録は覚えていますよ〜 牛さんが怖かったみたいでww
そうですね〜行けるうちに。。。私も天狗岩に登りたいww

福岡の男性は無事に救出されたみたいですね!良かった(´Д`)
通行禁止のルートかと思っていたらどうも大戸尾根コースだったようですね…

岩の上でしょ。。。そろそろ止めますかね〜 いい年ですから
2015/10/26 15:18
遭難記事が気になってた
見つかって良かったですね〜。
2015/10/26 18:30
ワカさんへ Re: 遭難記事が気になってた
見つかって良かったです
しかし,大戸尾根コースで滑落とはビックリでした
2015/10/26 21:23
ニャンコの紅葉
この間の週末、ニャンコに行こうかなって思ってたのですが
急遽横から、雲仙の紅葉が入り込んで来てそっちに行ったのですが
やはり、ニャンコの紅葉 は終焉に向かっていたんですね
この間の週末がピークって当初言われていたけど、蓋を開けてみれば
20日、21日頃が1番のピークだったらしいです。
今度の週末って思ってたけど、もぉー枯れ葉模様しか見れないだろうな

紅葉はダメでも百名山制覇の為にニャンコには行くのですが、
多分行く時はソロの確率大なので、気をつけます(;^_^A アセアセ・・・
2015/10/27 15:44
チアキちゃんへ Re: ニャンコの紅葉
根子岳の紅葉のピークはどうなんでしょうね(・´з`・)
20日,21日がピークだったとすれば,今年は色付きが悪かったということでしょうか…
今週末に行く人という人が結構いるから,結果は今週末の記録で分かるかもですよ

ソロで行くんですか? あの事件の直後だから色々言われそうですねww
気を付けて行って下さいね〜
2015/10/27 16:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら