ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 751795
全員に公開
ハイキング
近畿

黄葉と木枯らしの関西百名山「百里ヶ岳」と古道「鯖街道」でチャメこける Σ(゜д゜lll)

2015年10月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:54
距離
10.0km
登り
732m
下り
744m

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:37
合計
5:48
10:11
10:12
53
11:05
11:24
87
12:51
13:00
36
13:36
13:40
21
14:08
14:08
20
14:28
14:30
0
14:30
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり 山頂の気温は10℃
冷た〜い木枯らし吹きまくりで
体感温度はそれ以下でした {{ (>_<) }}
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
カーナビ検索 
道の駅”山帰来” 0740‐38‐9088
または 
”針畑ルネッサンスセンター” 0740‐38‐5757
上記施設より
県道783号小入谷越 百里新道登山口はすぐ
ここが登山口
登山ポストも
ありました
そんじゃ〜
シュッパ〜ツ
2015年10月25日 08:31撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
20
10/25 8:31
ここが登山口
登山ポストも
ありました
そんじゃ〜
シュッパ〜ツ
ウォ〜
スゲ〜!!
黄色もイイね
2015年10月25日 08:41撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
33
10/25 8:41
ウォ〜
スゲ〜!!
黄色もイイね
基本的に
気持ちのいい
尾根道を登って
行きます
2015年10月25日 08:47撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
10/25 8:47
基本的に
気持ちのいい
尾根道を登って
行きます
でも・・・・
ず〜と結構な数の
急登が出てきますよ
(^_^;)
2015年10月25日 08:54撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
10/25 8:54
でも・・・・
ず〜と結構な数の
急登が出てきますよ
(^_^;)
チャメゴン来たか〜
と、呼ぶと・・・
2015年10月25日 09:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
6
10/25 9:18
チャメゴン来たか〜
と、呼ぶと・・・
喋るとシンドイので
チャメの新兵器で
パフパフと返事が・・
(下の動画見てネ)

2015年10月25日 09:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
35
10/25 9:17
喋るとシンドイので
チャメの新兵器で
パフパフと返事が・・
(下の動画見てネ)

青空のキャンバスに
浮かぶ紅葉に
クマ吉くんも
大感激!!
2015年10月25日 09:37撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
37
10/25 9:37
青空のキャンバスに
浮かぶ紅葉に
クマ吉くんも
大感激!!
緑のなかに浮かぶ
赤い紅葉が・・・
イイよね〜
2015年10月25日 09:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
21
10/25 9:42
緑のなかに浮かぶ
赤い紅葉が・・・
イイよね〜
太陽の日差しに
輝く黄葉は
素晴らしい!!
2015年10月25日 09:44撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
10/25 9:44
太陽の日差しに
輝く黄葉は
素晴らしい!!
まさに秋の
紅葉登山です
2015年10月25日 09:52撮影 by  ,
7
10/25 9:52
まさに秋の
紅葉登山です
こりゃなんじゃ??
雪の重みで
グニャグニャに??
ここってヤッパ豪雪地帯
なんですね
2015年10月25日 09:54撮影
11
10/25 9:54
こりゃなんじゃ??
雪の重みで
グニャグニャに??
ここってヤッパ豪雪地帯
なんですね
樹林帯を通り抜け
岩場を乗り越えると
そこには・・・
2015年10月25日 10:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
4
10/25 10:00
樹林帯を通り抜け
岩場を乗り越えると
そこには・・・
大展望が
広がっていた〜!!
\(^^@)/
2015年10月25日 10:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
27
10/25 10:02
大展望が
広がっていた〜!!
\(^^@)/
エッ!!!
これってまさか・・・
出来立てホッカホカの
クマさんのウンチ?
2015年10月25日 10:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
10/25 10:07
エッ!!!
これってまさか・・・
出来立てホッカホカの
クマさんのウンチ?
クマさ〜ん僕ら
ココにいますよ!!
「パァ〜ン」
100均で仕入れてきた
秘密兵器防爆ピストル
ハッシャ〜!!!
(下の動画見てね)
2015年10月25日 10:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
26
10/25 10:10
クマさ〜ん僕ら
ココにいますよ!!
「パァ〜ン」
100均で仕入れてきた
秘密兵器防爆ピストル
ハッシャ〜!!!
(下の動画見てね)
クマさん怖いので
熊鈴をかき鳴らし
足早に進むと
ここが・・・
2015年10月25日 10:12撮影
5
10/25 10:12
クマさん怖いので
熊鈴をかき鳴らし
足早に進むと
ここが・・・
シチクレ峠に
トウチャ〜ク!!
2015年10月25日 10:13撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
10/25 10:13
シチクレ峠に
トウチャ〜ク!!
谷の向こうの山も
錦色に染まっている
o(^▽^)o
2015年10月25日 10:22撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/25 10:22
谷の向こうの山も
錦色に染まっている
o(^▽^)o
この山って
意外と急登が
多いのよね( ̄▽ ̄;) 
2015年10月25日 10:23撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
10
10/25 10:23
この山って
意外と急登が
多いのよね( ̄▽ ̄;) 
たまらずチャメる
「チャメゴン」には
QBBの怪獣チ〜ズ
「カネゴン」を(^^♪
2015年10月25日 10:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
24
10/25 10:26
たまらずチャメる
「チャメゴン」には
QBBの怪獣チ〜ズ
「カネゴン」を(^^♪
県境尾根の
百里新道分岐
まで来ました
まずは
山頂方面へ
2015年10月25日 10:29撮影
3
10/25 10:29
県境尾根の
百里新道分岐
まで来ました
まずは
山頂方面へ
この辺り
メッチャ風が強い
しかも冷た〜い
2015年10月25日 10:35撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
10/25 10:35
この辺り
メッチャ風が強い
しかも冷た〜い
百里ヶ岳もいい具合に
紅葉してますね
\(^^@)/
2015年10月25日 10:39撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
10/25 10:39
百里ヶ岳もいい具合に
紅葉してますね
\(^^@)/
最後のブナ林の
紅葉は圧巻!!
急登はもっと圧巻です
(||´Д`)o
2015年10月25日 11:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
28
10/25 11:00
最後のブナ林の
紅葉は圧巻!!
急登はもっと圧巻です
(||´Д`)o
「百里ヶ岳」山頂に
トウチャ〜ク!!
2015年10月25日 11:04撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
10/25 11:04
「百里ヶ岳」山頂に
トウチャ〜ク!!
百里ヶ岳には
一等三角点が
ありますよ
2015年10月25日 11:14撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
16
10/25 11:14
百里ヶ岳には
一等三角点が
ありますよ
そんじゃ
いつものように
「はい、チ〜ズ」
2015年10月25日 11:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
68
10/25 11:07
そんじゃ
いつものように
「はい、チ〜ズ」
登頂時は晴れたので
嬉しさ爆発!!
チャメゴ〜ンアクセル
飛んじゃへ =3=3
2015年10月25日 11:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
34
10/25 11:16
登頂時は晴れたので
嬉しさ爆発!!
チャメゴ〜ンアクセル
飛んじゃへ =3=3
今日ここの山登って
始めてお会いしたのは
ヤマレコユーザーの
Mさんでした
この後お会いしたのは
親子のお二人のみ・・
この山って静かですね
2015年10月25日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
22
10/25 11:07
今日ここの山登って
始めてお会いしたのは
ヤマレコユーザーの
Mさんでした
この後お会いしたのは
親子のお二人のみ・・
この山って静かですね
ブナの紅葉を背に
降りて行きます
2015年10月25日 11:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
10
10/25 11:22
ブナの紅葉を背に
降りて行きます
でも・・・
足元は落ち葉で
スべるスべる
去年ここでチャメ
コケました(^^♪
2015年10月25日 11:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/25 11:24
でも・・・
足元は落ち葉で
スべるスべる
去年ここでチャメ
コケました(^^♪
武奈ヶ岳や
蛇谷ヶ峰が見える
風が吹かない絶好の
展望地でランチです
2015年10月25日 11:36撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
52
10/25 11:36
武奈ヶ岳や
蛇谷ヶ峰が見える
風が吹かない絶好の
展望地でランチです
木枯らしが吹いて
メッチャ寒いんですが
ヤッパリこれ・・・・
紅葉とビ〜ル!!!
2015年10月25日 11:45撮影
26
10/25 11:45
木枯らしが吹いて
メッチャ寒いんですが
ヤッパリこれ・・・・
紅葉とビ〜ル!!!
ロープの付いた
岩場なんてのも
ありあすよ
 Σ(゜д゜lll)
2015年10月25日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
11
10/25 12:04
ロープの付いた
岩場なんてのも
ありあすよ
 Σ(゜д゜lll)
もうじきココも
完全に落葉
しちゃいますね
2015年10月25日 12:05撮影
15
10/25 12:05
もうじきココも
完全に落葉
しちゃいますね
それにしても・・・
今日は風が強くて
メッチャ冷たい
{{ (>_<) }}
2015年10月25日 12:08撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
10/25 12:08
それにしても・・・
今日は風が強くて
メッチャ冷たい
{{ (>_<) }}
分岐まで戻って
高島トレイルの
「根来坂峠」へ
向かいます
2015年10月25日 12:14撮影
5
10/25 12:14
分岐まで戻って
高島トレイルの
「根来坂峠」へ
向かいます
なんか謝ってる
木がありますね
なんかビタロ家を
見てるような・・・
2015年10月25日 12:15撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
23
10/25 12:15
なんか謝ってる
木がありますね
なんかビタロ家を
見てるような・・・
ここの尾根道も
色鮮やかダ!!
2015年10月25日 12:17撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
9
10/25 12:17
ここの尾根道も
色鮮やかダ!!
関節のある木が
あるよ〜(。_。)_。)
まさかここで
ポキッて曲がるの?
2015年10月25日 12:18撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
17
10/25 12:18
関節のある木が
あるよ〜(。_。)_。)
まさかここで
ポキッて曲がるの?
向こうに見える
山も錦色に
染まってな〜
2015年10月25日 12:21撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/25 12:21
向こうに見える
山も錦色に
染まってな〜
イヤ〜写真では
わかんないけど
本当に冷たい
風が強い!!!
2015年10月25日 12:23撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
13
10/25 12:23
イヤ〜写真では
わかんないけど
本当に冷たい
風が強い!!!
クマ吉が見つけた
この青い実は
なんだ!?
2015年10月25日 12:26撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
10/25 12:26
クマ吉が見つけた
この青い実は
なんだ!?
秋の緑と黄色
ちょっと赤色が
足りないかな?
2015年10月25日 12:27撮影
5
10/25 12:27
秋の緑と黄色
ちょっと赤色が
足りないかな?
足元はフッカフカの
落ち葉のジュウタンが
ビッシリと・・・・。
2015年10月25日 12:27撮影 by  ,
23
10/25 12:27
足元はフッカフカの
落ち葉のジュウタンが
ビッシリと・・・・。
この辺り風が
強いので木々も
風の形に育ってます
ビタロも・・(^^♪
2015年10月25日 12:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
14
10/25 12:29
この辺り風が
強いので木々も
風の形に育ってます
ビタロも・・(^^♪
デタ!!
最後の最後に
この急登ダヨ
(~_~;)
2015年10月25日 12:33撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
14
10/25 12:33
デタ!!
最後の最後に
この急登ダヨ
(~_~;)
ここのピークは
完全に落葉して
冬支度終了ですね
2015年10月25日 12:38撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/25 12:38
ここのピークは
完全に落葉して
冬支度終了ですね
ここを降ると
2015年10月25日 12:48撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
10/25 12:48
ここを降ると
昔、
若狭湾のサバを
歩いて京都まで
運んだ鯖街道の
「根来坂峠」に
トウチャ〜ク
2015年10月25日 12:47撮影
12
10/25 12:47
昔、
若狭湾のサバを
歩いて京都まで
運んだ鯖街道の
「根来坂峠」に
トウチャ〜ク
現代ではちなみに
高島トレイル
NO23ポストに
なります
2015年10月25日 12:48撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/25 12:48
現代ではちなみに
高島トレイル
NO23ポストに
なります
このお地蔵様
昔から峠の
安全を守られて
来たのでしょう
2015年10月25日 12:48撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
10/25 12:48
このお地蔵様
昔から峠の
安全を守られて
来たのでしょう
このブナの古木は
いろいろな人の
人生を見て
きたことでしょう
2015年10月25日 12:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
10/25 12:52
このブナの古木は
いろいろな人の
人生を見て
きたことでしょう
”大乗妙典”と
彫った石の塔です
寛政9年建立って
彫ってますよ
スゲ〜!!!
2015年10月25日 12:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/25 12:52
”大乗妙典”と
彫った石の塔です
寛政9年建立って
彫ってますよ
スゲ〜!!!
ここの峠は
昔の道の要所です
今回はこのように
進みます
2015年10月25日 12:52撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
10/25 12:52
ここの峠は
昔の道の要所です
今回はこのように
進みます
鯖街道に入ると
そこはまさに
今が紅葉の旬です
2015年10月25日 12:54撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
8
10/25 12:54
鯖街道に入ると
そこはまさに
今が紅葉の旬です
この辺り5月まで
雪が残る豪雪地帯
木も曲がっちゃう
2015年10月25日 13:00撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
10/25 13:00
この辺り5月まで
雪が残る豪雪地帯
木も曲がっちゃう
昔の人々も鯖を担いで
この景色を見たんだ
2015年10月25日 13:02撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/25 13:02
昔の人々も鯖を担いで
この景色を見たんだ
景色のイイ
開けた所に
やって来ました
ガレ場の急坂の
矢印地点で・・・
2015年10月25日 13:07撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/25 13:07
景色のイイ
開けた所に
やって来ました
ガレ場の急坂の
矢印地点で・・・
今回もチャメ
「ギャ〜」と叫んで
コケちゃいました
( ̄▽ ̄;)
ほんま頼むで・・・
(下の動画見てネ)
2015年10月25日 13:05撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
43
10/25 13:05
今回もチャメ
「ギャ〜」と叫んで
コケちゃいました
( ̄▽ ̄;)
ほんま頼むで・・・
(下の動画見てネ)
でもココは本当に
絶景の山深い地域
人工物がな〜にも
見えませんね
2015年10月25日 13:08撮影
7
10/25 13:08
でもココは本当に
絶景の山深い地域
人工物がな〜にも
見えませんね
太陽の光が輝く
錦の山々!!!
ちょっと針葉樹が
多いかな??
2015年10月25日 13:12撮影
11
10/25 13:12
太陽の光が輝く
錦の山々!!!
ちょっと針葉樹が
多いかな??
この道を昔の人は
エッサホイサと
鯖を京都まで
運んだんだよね
道の真ん中は彫れて
凹んでます
2015年10月25日 13:16撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
11
10/25 13:16
この道を昔の人は
エッサホイサと
鯖を京都まで
運んだんだよね
道の真ん中は彫れて
凹んでます
何箇所か
狭〜くなってる所も
ありますが・・・
今も現役の道です
2015年10月25日 13:18撮影
6
10/25 13:18
何箇所か
狭〜くなってる所も
ありますが・・・
今も現役の道です
ここで林道へ・・
現代では鯖街道を
林道が分断してます
2015年10月25日 13:19撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
10/25 13:19
ここで林道へ・・
現代では鯖街道を
林道が分断してます
50mほど歩いて
ここより鯖街道へ
復帰します
2015年10月25日 13:20撮影
5
10/25 13:20
50mほど歩いて
ここより鯖街道へ
復帰します
黄葉の森を
降っていきます
2015年10月25日 13:22撮影
4
10/25 13:22
黄葉の森を
降っていきます
本当に色トリドリ
何色あるか
数えてみましょう
2015年10月25日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
23
10/25 13:29
本当に色トリドリ
何色あるか
数えてみましょう
またまた林道へ
出会った所には
焼尾地蔵があります
昔の人もここで
休憩したのかな?
2015年10月25日 13:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
8
10/25 13:33
またまた林道へ
出会った所には
焼尾地蔵があります
昔の人もここで
休憩したのかな?
200~300mほど
進みまたまた街道へ
でもこの林道には
危ない運転する困った
ドライバーもいるので
注意してくださいね
2015年10月25日 13:40撮影
7
10/25 13:40
200~300mほど
進みまたまた街道へ
でもこの林道には
危ない運転する困った
ドライバーもいるので
注意してくださいね
今この標高辺りが
一番の紅葉の見頃
ですね
2015年10月25日 13:42撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/25 13:42
今この標高辺りが
一番の紅葉の見頃
ですね
まさに今だけの
森のキャンパスに
絵の具をブチまいた
ようですね
2015年10月25日 13:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
10
10/25 13:53
まさに今だけの
森のキャンパスに
絵の具をブチまいた
ようですね
高島トレイルの
百里ヶ岳登山口まで
降りてきました
2015年10月25日 13:58撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
6
10/25 13:58
高島トレイルの
百里ヶ岳登山口まで
降りてきました
ここから2ヶ所程
渡渉する所があります
豪雨の後などでは
渡れないかも??
2015年10月25日 14:01撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
7
10/25 14:01
ここから2ヶ所程
渡渉する所があります
豪雨の後などでは
渡れないかも??
矢印の方から来ました
左の舗装路が
おにゅう峠へ向かう
林道「小入谷線」です
2015年10月25日 14:03撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
3
10/25 14:03
矢印の方から来ました
左の舗装路が
おにゅう峠へ向かう
林道「小入谷線」です
風情のある
ワラブキ屋根の家も
残されていますね
2015年10月25日 14:06撮影
25
10/25 14:06
風情のある
ワラブキ屋根の家も
残されていますね
カワイイサイズの
高島市営バスが
ここまで来てます
左にある橋を渡って
まっすぐ進むと
2015年10月25日 14:09撮影
5
10/25 14:09
カワイイサイズの
高島市営バスが
ここまで来てます
左にある橋を渡って
まっすぐ進むと
この看板があります
ここから登山道へ
2015年10月25日 14:16撮影
3
10/25 14:16
この看板があります
ここから登山道へ
ちょっと登ると
出発地点に戻って
来ました
2015年10月25日 14:24撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
28
10/25 14:24
ちょっと登ると
出発地点に戻って
来ました
せっかくなので
林道の紅葉を見に
ドライブへ
2015年10月25日 15:13撮影 by  ,
27
10/25 15:13
せっかくなので
林道の紅葉を見に
ドライブへ
ここがおにゅう峠
矢印の右が
アスファルト舗装の
滋賀県側
左が地道の福井県
2015年10月25日 14:57撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
12
10/25 14:57
ここがおにゅう峠
矢印の右が
アスファルト舗装の
滋賀県側
左が地道の福井県
ここもトレイルの
一部です
登山届BOXありました
2015年10月25日 14:56撮影 by  DMC-FT25, Panasonic
26
10/25 14:56
ここもトレイルの
一部です
登山届BOXありました
悪天の雷の時などに
助かりそうな
おにゅう峠地蔵尊
2015年10月25日 14:58撮影
5
10/25 14:58
悪天の雷の時などに
助かりそうな
おにゅう峠地蔵尊
そして・・・・
お土産と言えば
「鯖すし」でしょう

美味しかったですよ
そんじゃまた・・・。
2015年10月25日 16:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 10, Canon
38
10/25 16:08
そして・・・・
お土産と言えば
「鯖すし」でしょう

美味しかったですよ
そんじゃまた・・・。
撮影機器:

感想

写真のレコのあとは・・・
動画で紅葉の「百里ヶ岳」と「鯖街道」に
訪れてみませんか?
↓▼クリックで山旅スタートです




ご訪問ありがとうございます
今回お邪魔したのは・・・

昨年に1度お邪魔したことのある
滋賀県と福井県の県境に位置する”百里ヶ岳”に登って
根来坂(ねごりさか)より鯖街道を
下山する周回コースです。

しかし・・・
登山口までは同じ滋賀県でも
小入谷越の百里新道登山口までのアクセスが大変!!
なんと同じ県内でも湖東地区からだと
2時間半近くかかりました
ちょうどびわ湖一周プラス@+山登りという感じです

まず登りに使った「百里新道」は新しい登山道です
と、言っても20年以上前ですが (^^♪
紅葉より素晴らしい黄葉の山道でした

そしてシチクレ峠手前の細尾根よりみる
百里ヶ岳や山々が錦色に染まり
また山頂直下のブナ林などは
紅葉&黄葉に染まり今が旬でした\(^^@)/

到着した百里ヶ岳は、
昔、”百里四方が眺められる”
という所からつけられたとようですが、
残念ながら現在ではその展望はありませんので
少し下ったランチした場所がおすすめです

そして根来坂(ねごりさか)へを経て
旧鯖街道(さばかいどう)に入ります
若狭地方から京都に鯖をはじめいろいろな
海産物が運ばれましたがその代表物が鯖(さば)
だった為そのように呼ばれたようですよ (^^♪
その昔「京は遠ても十八里」と言いいながら、
本当はメッチャ遠いのに「京は近い」と
自分に言い聞かせながら歩荷したようです
こちらの鯖街道の紅葉も今が旬ですね

現代では鯖街道の難所「根来坂峠」近くをかすめて、
「林道小入谷線」(全長12km)で簡単に
おにゅう峠までクルマで行く事ができます
紅葉のこの時期たくさんの方が紅葉ドライブを
楽しまれていられました

しかし・・・・
細い林道に慣れてない方?や無謀運転のドライバーが
おられてヒヤッとすることがありました
ここを通る場合は注意が必要ですよ (`_´)

山ってほんとうにいいものですね!!
どこかの山でお会いしましたらどうぞよろしくです。
(^.^/)))(^o^)/ вyё вyё

おまけ1. (^^♪
チャメゴンがコケた(ノーカット版)




おまけ2.
紅葉の林道「小入谷線」をジムニーで
走ってるだけの動画ですが (^_^;)
お好きな方はどうぞ =3=3


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1797人

コメント

ウケたぁ♬
ビタロ&チャメさん、おはようござんす

いゃ〜  ウケたぁ
チャメゴンがコケた(ノーカット版)
こりゃアカデミー賞・主演女優賞ものでっせ
ちょいとした気の緩みが...  おいちゃんも気付けよ っと

それと...同じです アクセスは
我が家も小浜まで2時間近く たぶん福井側の登山口(あるのかなぁ??)だと同じ位でしょうね
てな訳でこっち方面はほぼ未踏なんです
ついつい白山方面へ足が向きます(笑)
2015/10/27 6:57
Re: ウケたぁ♬
トシさん こんにちはビタロです

チャメこけちゃいましたね〜 
よくあるTVの衝撃の映像みたいでしょ (^^♪

見ていて一瞬焦りましたが
危険な所でもないし危険なコケ方でもなかったので
良かったんです
でも気を付けないとダメですよね

ただ、おかげさまでケガはなく
その後チャメは大爆笑してましたが・・・ ( ̄▽ ̄;)

滋賀県はびわ湖があるので
反対側に行くのは結構大変ですよ
福井県も上下に長いので
三十三間山あたりは相当遠いのでは??
敦賀や小浜方面にもイッパイ
登ってみたい山ありますよね
2015/10/27 16:10
”toshi”さんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます

ウケていただいて大変光栄であります。
だって私のほうは毎回、tさんのお○かに
笑いと活力をいただいているのですからsmile

ソロ白山、絶好調だったようで。
でもくだりだけはほんと気をつけてくださいよsad
私はスローだからこけてもシリモチ側ですけど
勢いあまって前にこけたら、
みなさん色々とやらかしてるみたいですwobbly

tさんが10回もいかれた白山。
去年も今年も一度もいけずでした
来年こそはテン場でまったりしたいですね
私はオリーブさんといっしょのテントで寝ますから
2015/10/27 16:56
ビタロさん、チャメゴンさん、こんにちは。
転んじゃいましたね〜ご無事で何より。
クマよけグッズの数々、楽しませて
頂きました。

鯖街道、自然林がたくさん残ってて
いい道ですね。紅葉みれいです。
2015/10/27 7:47
Re: ビタロさん、チャメゴンさん、こんにちは。
コマキさん こんにちはビタロです

山に入るとどうしても気になるのがクマさん!!

今年はもう2回も遭遇してるんでね Σ(゚д゚lll)
色んなクマよけグッズを買い込んじゃいました

ほとんどが気休め程度でしょうが・・・・
まあ、何もしないよりはネ
2015/10/27 16:17
コマキさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます shine

シリモチ側にこけると
ザックがエアバッグになってくれるので
いつも助けてもらってます。
いやいやいや、いつもじゃないって。
ほんと、ひっさしぶりに何ヶ月ぶりにこけたのに
それを動画で撮られるとは・・・coldsweats02
まぁ私いつもこける前にどうして叫んでしまうので
こけた場合の目撃者はけっこぉいるのよねcatface

鈴鹿も魅力的だったんですけど
今回は静寂と樹林帯(強風予報のため)をとりました。
コマキさん、こっちのほうは多分一生来ないかも、でしょう?
こーゆーとこ、ご案内したいもんだ。コスパかなり悪いけど
2015/10/27 17:12
やっちゃった(^_^;)
てか人が転んだ瞬間って・・・ おもしろいね
北陸道長浜を過ぎたあたりで聞こえた悲鳴は チャメちゃんでしたか(^.^)
思わず木之本で降りて救助に向かおうとしてましたよ


いやいや 冗談ですが(^.^)、
でもあの転び方は結構ヤバかったですね(^_^;)
(もうちょっとフラッといっちゃったら・・・さよなら〜〜

今回一番の写真かと思ったら、山頂写真の方が多くて良かった(^.^)
気をつけても 転ぶ時は転ぶでしょうから・・・
その後を大事にしましょうね

鯖街道!
ホントに物知りですね〜
いつも山行よりそっちの方が参考になってる棟梁です(^.^)  では(^o^)/
2015/10/27 17:23
棟梁さんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます
あれっ?棟梁さん、心なしかやさしい・・・
うん、やっぱりね。今外どしゃぶりじゃないか〜

クダリは特にいつも細心の注意をはらってるので
もうずーっとコケてなかったのよ〜
急傾斜のところやキレ落ちてるとこなんかは
いつも最初からお尻つけながら通過するので
これ以上はコケようがないから大丈夫なんです
この時もめっちゃ気をつけてたんだけど
やっぱ重心が高すぎたねbearing
これからは4本足でおりようかしら
2015/10/27 23:10
Re: やっちゃった(^_^;)
親方まいど!!

皆さんも同じだと思いますが・・・

自分の登った山や登りたいと思う山の事を
一生懸命調べます 
そして
知らないうちにその山の歴史や
地域の事を知らず知らずのうちに
どんどん詳しくなっていく・・・・

山って登っている時だけでなくても
楽しませてくれますよね 〜

それより・・・
ヤッパリどんな里山でもコケたらアカンな
一歩間違ったらチ〜ン!!

でも・・・
ヤッパリ笑ろてもた  (^^♪
2015/10/28 17:14
百里ヶ岳
お2人さま、紅葉登山を楽しんでますね
百里ヶ岳は行こうと思い地図ロイドに保存しています
最近は週末に夜勤が多く日曜ハイカーになれません(涙)

おチャメさんのコケかたはプロ級です
しょってる鯖も落とさなかったのではないでしょうか fishfishfish
おしりに青タン大丈夫?
ザレた場所は気をつけましょうね

秋は何を食べてもおいしい季節
どんどん体がふくれるporeでした
2015/10/27 19:58
ポレさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます

ポレさんにお返事する前に
ぱんちゅをずるりと下げ、ビタロに青あざチェックしてもらいましたhappy02
”はり”がない、以外はキレイなもんらしいです
スタントマンはこうでなくっちゃねhappy02good

鯖も落とさぬ?
いえいえ、まず鯖を放り投げ、クッション代わりにヒョイ!
スタントマンならこれくらいピースオブケイクなのよ
でも巨大地震の時、
自分の身の安全より、
高く積み上げられたビデオテープタワーが倒れないよう押さえてましたけど

ポレさんの最新の写真、帽子、とってましたね。
別人みたい、ってビタロとヒソヒソ噂しておりました。
えっ?太っちゃたの?
2015/10/27 23:35
Re: 百里ヶ岳
ポレさん こんにちは

百里ヶ岳の紅葉も良かったですよ
そして・・・・
チャメのお尻も紅や紫に紅葉か???
と、思ったんですがね〜
今のところ大丈夫みたい

きっとお尻にドッサリお肉と言う
クッションが普通の方より
ドッサリ付いてるからかな〜 (^_^;)

以前ポレさんと撮った竜ヶ岳での
ビタロとのモザイクなしツーショット写真
もっかい見てみたけど・・・
ウ〜ン (^^♪
どうでしょ??
2015/10/28 17:35
チャメゴンがコケた(ノーカット版)笑
ビタロさん&チャメゴンさん
こんばんは
こけることは誰にでもあります。
私も今回2回も夜叉ヶ池でこけました。
油断大敵ですね。
いつもきれいなままで帰りたいと思いつつ
どこかが汚れてる。
紅葉のことより動画しか記憶にないkazuでした
2015/10/27 21:09
カズさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございますmaple
実は、カズさんの計画知る前から
少なくともビタロは同じ日に夜叉へ行くつもりだったのです
でもあちら立てればこちら立たず、で、
一度みた夜叉の紅葉より、百里の紅葉を一度みてみたい、
と、百里のほうを選んだの。
でも夜叉へ行っとけば
カズさんのスッテンコロリンが2度もみられたみたいなので
それだけは残念だったなとsmile
あちらコケればこちらもコケる (うまいっgood
2015/10/27 23:46
Re: チャメゴンがコケた(ノーカット版)笑
カズさん こんにちは

エ〜!!
カズさん2回もコケたんですか \(^^)/

あ、それでズボンがドロドロに・・・

で、夜叉ヶ池のレコにカズさんの写真がないんだ (^^♪
なるほどワ〜ルド!!!
2015/10/28 17:41
ホッカホッカのウンチと近い、近い
ビタロさん、チャメさん
こんばんは!

紅葉がいいですね〜
でもホッカホッカのウンチを見ると怖いですね
クマ対策、ほっほーと感動しましたよ
クマが怖がるほどの大きなウンチするのもいいかも・・・。

ところで、ビタロさんとこ湖東なんですね。
結構 近〜いご近所 と思うのですが・・・
山でお会いするより、どこかの平和堂でお会いするかも

チャメさん、おしりにバンドエイド貼らなくて大丈夫?
お互い気をつけましょうね。
2015/10/27 21:20
シーライオンさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございますjapanesetea

クマさんたち、あれわざと登山道にしてるよね
排泄物なんかでアピールしないでほしいわ
ほんと、言葉が通じればいい友達になれるのにね。
こっちがクマ語を勉強するのもいいけど
クマの方が人間の言葉をしゃべるほうが・・・もっと怖い

スーパーへはガチの山服で行きますcoldsweats01
いるとわかれば一瞬でみつけられると思いますeye
もちろんHOPカード会員ですとも

住んでる地域によって絆創膏の呼び方が違う、
とゆうサイトの紹介、ありがとうございました。
ビタロと盛り上がっておりました
なんでビタロが”サビオ”なのか?・・・
多分、北海道出身の知り合いと良くしゃべっていたからかもしれません。
でもカットバンはわかるけど
サビオだけはどうしても拒絶反応をしめしてしまいますsmile
2015/10/28 0:15
Re: ホッカホッカのウンチと近い、近い
シーライオンさん こんにちは

山で色んなウンチ見るけど
クマのウンチは迫力ありますね (^_^;)
しかも出来立てホヤホヤはいろんな意味で
こりゃタマラン!!!

確かに・・・・
シーライオンさんとは山より先に
どこかの平和堂か最近やたら増えたバローで
お会いするかもしれませんね
そんときゃどうぞよろしくです

そんじゃ〜
靴が足に馴染むまでしっかりと”サビオ”貼って
山登り楽しまれてください (^^♪
2015/10/28 17:53
ぱふぱふっ♪
ビタゴンさん、こんばんは。

笑ってませんよ。笑うもんですか。
そんな人がコケたところで。。。んぷぷ
でも、ビタロさん、思いっきり笑ってますやんか〜。
ビタロさんの笑い声で大爆笑してしまいましたよ。

百里ヶ岳。関西百名山なんですね。
静かな山歩きでしたね。紅葉も綺麗で。
ちょうど、夕食を食べながらレコを見てたんですが、
まさかのクマのウ◯チが目に飛び込んできました。。。
でも、こんなの見たらビビりますよね。
クマよけグッズ、色々ありますね。ぱふぱふもそうなんですか?

怪獣チ〜ズも気になりましたが、
チャメねーさんのあの謎のダンスは何だんす?
2015/10/27 21:54
めちゃごんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございますscorpius
ほんとは言いたくないけど、私はバカ正直者だから
告白します。
あの「カッカッカッ」ってゆう笑い声は・・・
わてだすcoldsweats01
こける前から叫び、こける最中に叫び、最後はバカ笑いで締める・・・
これが有名な三段ごけホップステップジャンプ、でございます
クマのアレ、ごめんなさい。
私ちゃんとビタロにゆっといたのよ。
その一枚だけは小さく表示したほうがいいって。
でも夕食を食べながらだなんて、お行儀悪いわよsmile
パフパフはねぇ・・・
いつも登りではビタロと距離が離れてしまうんだけど
樹林帯で私が見えないときに、心配したビタロが
「お〜い(大丈夫か〜?)」って聞いてくるんですけど
しんどいから離れてるんであって声なんかでないっつーの。
ストックを鳴らしたりするけど地味で響かない音だし、
笛も”吹く力”がいるのでダメだし・・・とゆうことで
音の鳴る何かを探してたんです。
で、みつけたのがペット用品コーナーのこれ。
ワンちゃん用なのcoldsweats01dog
けっこう響くから熊鈴的役割もしてくれるし、
挨拶もしんどい時はこれですまそうと思ってますsmile
「こんにちわ」
パフパフパフ〜
(カスタネットみたいに常に手に持ってようかしら
ダンスのこと、聞いてくれて良かった。
だって、めちゃごん、他人事じゃないもん
簡単なダンスだから一緒に踊ってもらうからね

ちょっと長くなりすぎたのでエアプレゼントは今週はお休みcatface
むむむ、切手まで貼ったのに・・・

夜行列車でそちらへ向かいます。
でもちゃんとお二人で迎えてくれよsubwaycafe
2015/10/28 16:43
Re: ぱふぱふっ♪
メチャさん こんにちは

やらせナシ!!
実録「チャメがこけた」は
いかがでしたでしょうか??

笑っちゃいますよね (^^♪

でも一番わらってたのはチャメかも??
離れていても動画にチャメの笑い声が
しっかり入ってますもんね

しかしお食事中に
ビッグなウンコの写真をお見せしてスミマセンm(_ _)m
でも登山道のどマン中にあんなのあったら
ビビリますよ

そのあとチャメは
パァフパァフ鳴らしまくりでしたよ
2015/10/28 18:10
サバ街道〜☆
ビタロさん チャメゴンさん こんにちわ
鯖街道なんてあるのですね
昔の福井の方は京都まで、大変だったのですね
でも福井の鯖、食べたくなりました
鯖寿司でなく、焼鯖の串のものを食べた事があります
美味しいですよね〜
チャメンゴンさんのコケるの申し訳ないけど笑ってしましました〜(^_^;)
私もよくこけます〜(^_^)
ピストルの熊よけいいですね、今度探してみようと思います〜
2015/10/27 22:19
マキビトさんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます
あるのよあるのよ鯖街道。
なんか生臭そうでしょsmile
確かに昔の人は大変でしたでしょうよ・・・って、
そこまでして鯖が食べたいか〜?
いやね、私、鯖寿司ダメなの・・・
鯖はいらん、鮭持って来〜いpout
こうして生まれたうちから北海道までの道が
鮭街道となるわけです。
ワルサーp38はダイソーで買いました。
調べたところ、ダイソーのが一番よさげだとか。
山賊対策にもぜひsmile
2015/10/28 17:06
Re: サバ街道〜☆
makibito さん こんにちは

私たちも北陸の魚市場で焼きたての
串刺し焼き鯖 ―{○□□■□}を
よく買いますよ (^^♪
時期によってはカニより(冷凍のはね
美味しかったりしますもんね

クマよけピストル
むかし、駄菓子屋さんなどのあった
カンシャク鉄砲の現代版ですヮ
100均にあったんで買ってみました
意外とデカイ音なんでびっくりしますよ
でもあんまり鳴らすと・・・ですね
2015/10/28 18:19
チャメさんがこけたら皆コケた
いや〜、この時期に良くもこんなクマゾーンの中に立ち入りますね
なんやら、鳴りものも沢山持って行ったようで。
そのYoutubeもこけるYoutubeも
相変わらず壊れかけているPCだから見れないのでとても残念だわ。
11月は誕生月!だから新品でも買って貰おうかな
ね、チャメさん。
それと今日はビストロはお休みだったの?
ビーブシチューが出るのかなと思ったけど・・・
あ、分かった!来週は多分、スゲ〜豪華なご飯の予定なんで
今から仕込んでるんだね。
2015/10/28 0:51
たむちゃんへ
ごきげんようhappy01
いつも ありがとうaries
”クマゾーン”って・・・サファリパークじゃあるまいしsmile
ここはSさんが被害にあわれた山域とつながってるし
確かに考えれば考えるほど怖いわ・・・
でも考えなければ知らぬが熊だし・・・
ここって樹林帯でも比較的見通しがきくので
少なくとも”出会いがしら”はないかとcatface
11月・・・忘れたふりしておこうって話し合ってたんだけど
自己申告かよcoldsweats02
油田でも持ってりゃパソコンの100や200プレゼントするんだけど
畑すら持ってないんでねthink
あれも持ってない、これも持ってない、となれば
やっぱあれしか残らないわね・・・
あれでいい?

竜ヶ岳、お疲れ様〜
たむちゃんは”そ〜でも”って謙遜?してるけど
写真だけみせてもらったら
赤い羊、完璧じゃないですか
峠からは私らも狙ってたんだけど
くだらない理由で秋はあきらめたのbearing
来年は絶対行こうっと
2015/10/28 17:49
Re: チャメさんがこけたら皆コケた
タムちゃん こんにちは

エ〜!!
PCでYoutube見られないんだ

じゃ〜ガラケイおじさんには
よくわからないけど
いつもタムちゃんが見てる
やんちゃな動画のように
スマホでは見られないの??

今回
ビーフシチューはTPPの影響で ・・・
お安いカレーヌードルになりました
でもその中でも
日清のカップヌードルは高級品よ
2015/10/28 18:33
すってんころりん♪
ビタロさん、チャメちゃん、こんばんは〜!

チャメゴン、コケたね〜
実は、私も生駒山と岩湧山でこけたのよ
尻もちついた時、ブワっと落ち葉が舞ってたらしい
動画もないから黙ってましたが
お互い怪我しなくて良かったね〜!

「百里ヶ岳」「鯖街道」行ってみたいところだけど、
公共交通機関利用の私たちには遠いところだわ
レコで楽しませて頂きますね〜

2015/10/28 1:42
ふるごんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございますheart04
みんなのレコみてると、
みんなけっこうこけとるよねsmile
でも男の人ってプライド傷つくみたいで
なかったこと、にするよね。
私は笑ってごまかすタイプ。
こけたらすぐに立ち上がらないので
今まで何度か写真には撮られたけど
さすが動画は初めてだわ。
そのおかげで
地味な山に叫びの花が咲きました

ふるごんのレコ、またまた今回もスルーできないので
あとでそちらに伺います
2015/10/28 18:02
Re: すってんころりん♪
フルフルさん こんにちは

フルさんもコケちゃいましたか (^^♪
落ち葉のクッションの上で良かったですね \(^^@)/

でも・・・・
その様子が撮影できていたら
落ち葉が舞い散るところをスローモーションにして
カワイイ動画作っちゃうのにな〜 (^^♪maplemaple 

「百里ヶ岳」「鯖街道」へは
一応カワイイ小型バスが運行されてますが
登山口にたどり着くのは大変そうなので
機会があったらご一緒できるとイイですね
でもジムニーは暴れ牛みたいで
乗り心地はハンパなく( ̄▽ ̄;)ですよ
2015/10/28 20:18
落ち葉注意の季節がやってきました〜
ビタロ様チャメ様
こんにちは。

グラフを見るとアップダウンを繰り返しながら登って行かれている様子がよくわかりましたupwardrightdownwardrightupwardrightupwardrightdownwardright

しかしまあ、いよいよ、落ち葉や隠れ木の根っこで滑りんこに注意の季節になってきました

紅葉や穏やかな道を堪能されていらして、楽しそうで、私もほほえみながらレコ拝見していました

くれぐれもお怪我なさらぬよう充分お気をつけください。
次回も楽しい山行になりますように
2015/10/28 13:23
やっほ〜!れおっち〜!!!
ごきげんようhappy01
いつも ありがとkissmark

スキーには間に合いそうか?
でもれおっちの住んでるとこは雪降らないから
地団駄度もかなり押さえられるのでは?catface

紅葉登山、楽しそうにみえるかもしれないけど
私はれおっちがクリ坊とたわむれてるのを想像して
ジェラシーで真っ赤赤だよ
もうすぐ麓も紅葉。
東京では高尾山以外、”紅葉の名所”ってあるのかしら
行ったら写真、みせてよ〜happy02
2015/10/28 18:33
Re: 落ち葉注意の季節がやってきました〜
レオチさん こんにちは

秋の山も落葉が進みいよいよ冬支度です
雪が降るまでのしばらくの期間はフカフカの
落ち葉のジュウタンの上を歩けちゃいますね

もう場所によっては雪が降る季節
夜逃げした三王寺屋さん達も
寒いだろ〜な〜 (´・ω・)カワイソス
 
朝ドラと言いながら夜の11pmからの
BSばっかり見てるって??
そりゃあんさん「びっくりポン」でっせ
2015/10/28 20:27
アカデミー賞独占 どえりゃー大笑い
ビタロさん チャメゴンさん こんばんは。
信州に行ってたんで遅いコメントです。
おめでとうございます。
アカデミー賞、監督、脚本、撮影、主演女優賞、スタント賞、大笑い賞等独占です。
このレコ見るとなんか悩んでるのがばからしくなって、勇気貰えますね。
でも何時も大笑いで涙出るのが欠点ですが
時間相当かかるだろうレコ、ファンの為永遠に続けて下さい。
次回のチャメゴンさんの演技期待大です。
80,81より
2015/11/2 17:14
チーム80さんへ
ごきげんようhappy01
ありがとうございます

スタント賞?
うれし〜 私が一番ほしかった賞なの〜
でも私ももう立派な大人。
今度こそちゃんと何か賞品くださいなdollarsmile
それにしても・・・
クダリは慎重に慎重を重ねてるから
不細工ながらもめったにこけないのに、
こともあろうに動画に撮られるとは・・・
こんなこともうないと思います。多分 ・・・
なんか今宝くじあったら
当たっちゃうかも〜happy02

チーム80さんのレコはもう少し後で
じっくり読ませていただきます
豪華3本立てなのね。
(昔の映画館みたい
2015/11/2 20:44
Re: アカデミー賞独占 どえりゃー大笑い
80&81さん こんにちは

しばらくレコUPがなかったので
ちょっと心配しておりましたが
レコの詰め合わせセットでUPがあり
ひと安心です

それにしても・・・
80映画賞を受賞できまして
感謝感激あめアラレでございます

でも百里ヶ岳のレコって・・・
映画のような作り物でなくて
マジなリアル作品なので
ドキュメンタリー賞部門かもしれませんね (^^♪
エ、コメディー部門ですって
それもイイかも \(^^@)/

80登山隊さんも
降りの登山道にはくれぐれも
お気をつけくださいマセ

そしていつものように楽しいレコを
お願いします m(_ _)m
2015/11/2 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら