記録ID: 752755
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
秋の八ヶ岳縦走(美濃戸~阿弥陀岳・赤岳~硫黄岳)
2015年10月24日(土) ~
2015年10月25日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 28:56
- 距離
- 20.6km
- 登り
- 1,820m
- 下り
- 2,006m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 1:43
- 合計
- 10:08
距離 11.1km
登り 1,684m
下り 739m
16:12
天候 | 天気晴朗なれども風強く実に寒し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
阿弥陀岳
赤岳に直登しこちらには寄らない方が多のは残念。眺望は阿弥陀岳の方がいい。
中岳のコルから見上げると垂直にそそり立つ感じだが登ってみると岩場のボルダリングがあったりと面白い。ザックはコルにデポして来るといいでしょう。八ヶ岳に来たなら登るべし。
赤岳に直登しこちらには寄らない方が多のは残念。眺望は阿弥陀岳の方がいい。
中岳のコルから見上げると垂直にそそり立つ感じだが登ってみると岩場のボルダリングがあったりと面白い。ザックはコルにデポして来るといいでしょう。八ヶ岳に来たなら登るべし。
硫黄岳山荘。
八ヶ岳の稜線上の小屋ではここがベスト!小屋泊まりでは多くを望めないトイレや洗面所などの設備が下界並み。シャワーは500円の追金で利用出来、ブースも新しくて綺麗。
八ヶ岳の稜線上の小屋ではここがベスト!小屋泊まりでは多くを望めないトイレや洗面所などの設備が下界並み。シャワーは500円の追金で利用出来、ブースも新しくて綺麗。
硫黄岳山荘。
外観はバラックだが、内部は綺麗。下界と同じウォシュレット(ペーパーは箱の中へ)があり、熱く十分な湯量のシャワーブースがある。これまで泊まった小屋の中では最高の設備。消灯時間と寝床以外は下界の旅館と変らないと思う。
ちなみに最低のホスピタリティだったのは白馬山荘と涸沢小屋。
外観はバラックだが、内部は綺麗。下界と同じウォシュレット(ペーパーは箱の中へ)があり、熱く十分な湯量のシャワーブースがある。これまで泊まった小屋の中では最高の設備。消灯時間と寝床以外は下界の旅館と変らないと思う。
ちなみに最低のホスピタリティだったのは白馬山荘と涸沢小屋。
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() |
---|
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)~行者小屋~赤岳(文三郎尾根)~横岳~硫黄岳~赤岩の頭~行者小屋~阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する