延ばす。京都一周トレイル【東山・北山東部】銀閣寺から二ノ瀬まで
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:01
- 距離
- 26.1km
- 登り
- 1,634m
- 下り
- 1,527m
コースタイム
- 山行
- 7:10
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 7:55
天候 | 晴れ 時々 くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
名古屋725→759京都807−(地下鉄)→817今出川−(市バス203)→840銀閣寺道 [帰路] 二ノ瀬1640−(叡電)→1704出町柳−(市バス203&市バス9&地下鉄)→京都1918→1952名古屋 ※バスは1日券(500円)を使用、ギリギリ元取れたかな。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
□銀閣寺道(東山52番)〜比叡山ケーブル山頂駅(東山74) よく整備されています。67〜68番にかけては急な下りののち沢を渡ります。69番まではほとんど人に会いませんでした。 □比叡山ケーブル山頂駅(北山1)〜横川中堂分岐(北山12) 比叡山内の参道、登山道で歩きやすい。 比叡山山頂に行くには京都1週トレイルとは別のコースを歩く必要があります。 観光客も含め比較的人も多いです。 □横川中堂分岐(北山12)〜戸台口(北山24) 分岐後水井山を越えるまで急登、踏み跡も少なく注意が必要です。 思ったより多くの人に会いました(っていっても10人程度)。 □戸台口(北山24)〜二ノ瀬駅(北山47) のどかなアスファルト道と古い山道を交互に歩きます。 熊注意の看板があるのでクマスズがあるといいかも。 雰囲気も含めちょっとビビりながら歩きました。 薬師峠の登り下りはかなりの急坂です。最後に通るにはかなりヘビー。 14時半から遅い時間のトレイルでしたが4人ほどと会いました。 二ノ瀬駅は入口の案内がなく迷いました。急ぐ時には注意です。 |
写真
感想
急に歩けることになった土曜日。
公共交通機関で行けて、翌日の集まりに必要な食材買い出しも兼ねることを考えると、そうだ京都行こう、京都1周トレイルを歩こうと。
京都1周トレイルはこれまで、西山、東山を4回に分けて歩いてきました。残りは銀閣寺道から高雄までの距離も長く比較的山深いエリア。情報が少ないし、山ヒルが出ると言う話で躊躇をしていたのですが。
今年の目標でもあり、ここで歩かないとチャンスないかなということで思いきって。
銀閣寺道を出てから人に会わない静かな道を歩き、比叡山から見える京都の街並み。山頂では子供たちの団体で大賑わいに苦笑い。境内は装束で歩いている人がいたり、その先では同じ目標の人何人かと大原まで抜きつ抜かれつで。最後は熊エリアでドキドキと、長い道でも様々な顔があってとっても楽しめました。
ちなみに帰宅後の万歩計の数字は54000歩超。
絶対に越えることがないと思っていた、去年秋の涸沢ピストン(53000歩超)を越えました。
前後の移動で歩いたとはいえ、京都1周トレイルの厳しさは侮れませんね。
また、気になった失敗点が2点。
今回は先を急いでほぼ休憩なして歩きましたが、裏を返せば、余裕なく歩いただけということ。歩ききるのが目標とはいえ標識の写真を撮って歩くだけというのは思い返すとちょっと勿体なかったな。
もうひとつはロングに備え軽いハイキング用の登山靴にしたものの、ソールが柔くインソールも薄く足を着いたときの衝撃が足腰に堪えて。途中で足も腰も痛くなったので、やはり靴はしっかりしたものがいいですね。
さて、残りは高雄〜二ノ瀬の北山西部の17キロ。11/10まではマツタケ山の大迂回があるし、その後は京都の紅葉シースンだし、どのタイミングで歩こうかな。できれば今年中には終わらせたいけど、12月でも歩けるかな〜?
たくたくさん、こんばんは、
nyancoです。
京都トレイル良いですよね、私も昨年末に
なんとか歩きました
しかし、銀閣寺道から二ノ瀬って…
それも日帰りって…
ヤバくないでしょうか?
私は、比叡山を超えて大原までと、
大原〜鞍馬に抜ける薬王坂が一番きつく感じました。
季節のことを考えると、高雄は絶対に紅葉が良いと
思います
nyancoさん、おはようございます。
ありがとうございま〜す
長かったですね〜二ノ瀬まで。
大原戸台口のバス停脇ではそのまま帰ろうかかなり葛藤が
コース中は山中も多く眺望も少ないので、nyancoさんのように山ともさんと一緒だったらもっと楽しいめるだろうなぁって思います。
高雄も紅葉の名所ですもんね。
市内の紅葉散策とどちらを優先するかもう少し考えてみようと思いま〜す
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する