ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 754533
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

延ばす。京都一周トレイル【東山・北山東部】銀閣寺から二ノ瀬まで

2015年10月31日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:01
距離
26.1km
登り
1,634m
下り
1,527m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
0:45
合計
7:55
8:56
8:57
28
9:25
9:27
0
10:20
10:21
21
10:42
10:42
12
11:21
11:21
13
11:34
11:37
4
11:41
11:49
4
11:53
11:53
10
12:10
12:11
4
12:15
12:15
16
12:31
12:31
28
12:59
12:59
8
13:07
13:07
13
13:20
13:26
24
13:50
13:50
34
14:24
14:24
28
14:52
14:52
24
15:16
15:17
26
15:43
15:44
14
15:58
16:01
38
16:39
山旅ロガーで取得しました。
天候 晴れ 時々 くもり
過去天気図(気象庁) 2015年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
[往路]
名古屋725→759京都807−(地下鉄)→817今出川−(市バス203)→840銀閣寺道
[帰路]
二ノ瀬1640−(叡電)→1704出町柳−(市バス203&市バス9&地下鉄)→京都1918→1952名古屋
※バスは1日券(500円)を使用、ギリギリ元取れたかな。
コース状況/
危険箇所等
□銀閣寺道(東山52番)〜比叡山ケーブル山頂駅(東山74)
 よく整備されています。67〜68番にかけては急な下りののち沢を渡ります。69番まではほとんど人に会いませんでした。
□比叡山ケーブル山頂駅(北山1)〜横川中堂分岐(北山12)
 比叡山内の参道、登山道で歩きやすい。
 比叡山山頂に行くには京都1週トレイルとは別のコースを歩く必要があります。
 観光客も含め比較的人も多いです。
□横川中堂分岐(北山12)〜戸台口(北山24)
 分岐後水井山を越えるまで急登、踏み跡も少なく注意が必要です。
 思ったより多くの人に会いました(っていっても10人程度)。
□戸台口(北山24)〜二ノ瀬駅(北山47)
 のどかなアスファルト道と古い山道を交互に歩きます。
 熊注意の看板があるのでクマスズがあるといいかも。
 雰囲気も含めちょっとビビりながら歩きました。
 薬師峠の登り下りはかなりの急坂です。最後に通るにはかなりヘビー。
 14時半から遅い時間のトレイルでしたが4人ほどと会いました。
 二ノ瀬駅は入口の案内がなく迷いました。急ぐ時には注意です。
遠方に御嶽山の見える朝。
2015年10月31日 07:35撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
3
10/31 7:35
遠方に御嶽山の見える朝。
伊吹山もくっきりと。
登ると気持ちよさそ〜。
2015年10月31日 07:41撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
6
10/31 7:41
伊吹山もくっきりと。
登ると気持ちよさそ〜。
今日は東山51番からスタート!
2015年10月31日 08:44撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
3
10/31 8:44
今日は東山51番からスタート!
前回の終着点、東山52-1。
ココから延ばす。
2015年10月31日 08:48撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 8:48
前回の終着点、東山52-1。
ココから延ばす。
小さい秋みっけ。
見つけるのも楽しい。
2015年10月31日 08:51撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
3
10/31 8:51
小さい秋みっけ。
見つけるのも楽しい。
東山52-2。
地図を片手に標識を頼りに。
2015年10月31日 08:51撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 8:51
東山52-2。
地図を片手に標識を頼りに。
東山53。
2015年10月31日 08:57撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 8:57
東山53。
東山54。
2015年10月31日 08:58撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 8:58
東山54。
パブティスト病院脇を。
左に進みますが、わかりにくいよねぇ。
ってこの手前の東山55を見落とした(>_<)
2015年10月31日 09:00撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
10/31 9:00
パブティスト病院脇を。
左に進みますが、わかりにくいよねぇ。
ってこの手前の東山55を見落とした(>_<)
東山56-1
2015年10月31日 09:01撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 9:01
東山56-1
山道らしくなってきたよ。
この先沢道も登ります。
2015年10月31日 09:02撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
2
10/31 9:02
山道らしくなってきたよ。
この先沢道も登ります。
東山56-2
2015年10月31日 09:04撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 9:04
東山56-2
柵は壊れてましたがこの注意書き。
昔は車で入れたのか?
2015年10月31日 09:07撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 9:07
柵は壊れてましたがこの注意書き。
昔は車で入れたのか?
東山57-1。
初めてなので瓜生山経由で向かいます。
2015年10月31日 09:08撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
10/31 9:08
東山57-1。
初めてなので瓜生山経由で向かいます。
東山57-2
2015年10月31日 09:09撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
10/31 9:09
東山57-2
東山58-1
2015年10月31日 09:13撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 9:13
東山58-1
東山58-2
2015年10月31日 09:15撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 9:15
東山58-2
東山58-3
2015年10月31日 09:16撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 9:16
東山58-3
東山59-1
2015年10月31日 09:21撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
10/31 9:21
東山59-1
東山59-2
2015年10月31日 09:22撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 9:22
東山59-2
瓜生山。静かな。
ちょっとしたお社がありました。
2015年10月31日 09:25撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
10/31 9:25
瓜生山。静かな。
ちょっとしたお社がありました。
東山59-3
2015年10月31日 09:26撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 9:26
東山59-3
東山59-4
2015年10月31日 09:27撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 9:27
東山59-4
東山59-5
2015年10月31日 09:28撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 9:28
東山59-5
東山60
2015年10月31日 09:30撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 9:30
東山60
東山61。
コースから外れるけど、見晴らし台なら行ってみようと。
2015年10月31日 09:33撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
10/31 9:33
東山61。
コースから外れるけど、見晴らし台なら行ってみようと。
見晴らしない(-_-;)
2015年10月31日 09:35撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 9:35
見晴らしない(-_-;)
なぜか落ちてる金属製の部品。
2015年10月31日 09:36撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 9:36
なぜか落ちてる金属製の部品。
東山62
2015年10月31日 09:38撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 9:38
東山62
整備されているとは言っても、馬の背のような道を歩く。
2015年10月31日 09:39撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
4
10/31 9:39
整備されているとは言っても、馬の背のような道を歩く。
ところどころ視界がはれて。
北山の街を。
2015年10月31日 09:40撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
10/31 9:40
ところどころ視界がはれて。
北山の街を。
東山63
2015年10月31日 09:42撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 9:42
東山63
東山64
2015年10月31日 09:44撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 9:44
東山64
東山65
2015年10月31日 09:55撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 9:55
東山65
東山66
2015年10月31日 10:02撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 10:02
東山66
東山67
2015年10月31日 10:10撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 10:10
東山67
急な下り坂をくだって。
渡渉が3回ほど。
2015年10月31日 10:13撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
2
10/31 10:13
急な下り坂をくだって。
渡渉が3回ほど。
東山68
登り返しがきつい(>_<)
2015年10月31日 10:20撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
10/31 10:20
東山68
登り返しがきつい(>_<)
東山69
雲母坂から登るとここに出るんだね。
2015年10月31日 10:21撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 10:21
東山69
雲母坂から登るとここに出るんだね。
青空に北山のまちなみ。
ほっと一息つけるひととき。
2015年10月31日 10:22撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
4
10/31 10:22
青空に北山のまちなみ。
ほっと一息つけるひととき。
宝が池公園は赤く染まっているようですね。
2015年10月31日 10:22撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
4
10/31 10:22
宝が池公園は赤く染まっているようですね。
切り通しの道っていうのかな。
2015年10月31日 10:24撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
4
10/31 10:24
切り通しの道っていうのかな。
東山70
2015年10月31日 10:32撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 10:32
東山70
東山71
2015年10月31日 10:35撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 10:35
東山71
東山72
2015年10月31日 10:41撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 10:41
東山72
東山73-1
2015年10月31日 10:44撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 10:44
東山73-1
東山73-2
2015年10月31日 10:46撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 10:46
東山73-2
雰囲気が変わって。
杉の道を歩く。
2015年10月31日 10:48撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
3
10/31 10:48
雰囲気が変わって。
杉の道を歩く。
東山73-3
2015年10月31日 10:49撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 10:49
東山73-3
比叡山ケーブルの山頂駅前から。
染まる木々にススキ。
キレイな京の街。
2015年10月31日 10:53撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
3
10/31 10:53
比叡山ケーブルの山頂駅前から。
染まる木々にススキ。
キレイな京の街。
京都タワーに。
2015年10月31日 10:52撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
5
10/31 10:52
京都タワーに。
うっすらと大阪のビル群。
教えていただきました♪
2015年10月31日 10:52撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
4
10/31 10:52
うっすらと大阪のビル群。
教えていただきました♪
東山74。
歩ききりました!
2015年10月31日 10:57撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
2
10/31 10:57
東山74。
歩ききりました!
ちょっとご飯休憩して。
北山1からスタートです。
2015年10月31日 11:11撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
10/31 11:11
ちょっとご飯休憩して。
北山1からスタートです。
真上にはロープウェイ。
2015年10月31日 11:15撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
2
10/31 11:15
真上にはロープウェイ。
北山2
2015年10月31日 11:19撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 11:19
北山2
ちょっとトレイルコースを外れ比叡山の山頂へ。
団体さんいて賑やかで。
2015年10月31日 11:42撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
3
10/31 11:42
ちょっとトレイルコースを外れ比叡山の山頂へ。
団体さんいて賑やかで。
落ち着いてから三角点タッチ♪
2015年10月31日 11:43撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
3
10/31 11:43
落ち着いてから三角点タッチ♪
山頂の標識と(*^^*)
2015年10月31日 11:43撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
4
10/31 11:43
山頂の標識と(*^^*)
眺望もなくこじんまりとした山頂でした。
2015年10月31日 11:48撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
2
10/31 11:48
眺望もなくこじんまりとした山頂でした。
山頂の駐車場にはローバーがハロウィンのかぶり物(^^♪
2015年10月31日 11:52撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
2
10/31 11:52
山頂の駐車場にはローバーがハロウィンのかぶり物(^^♪
反対には琵琶湖も。
近いんですねぇ。
2015年10月31日 11:53撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
10/31 11:53
反対には琵琶湖も。
近いんですねぇ。
コースをショートカットしちゃいます。
2015年10月31日 11:56撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 11:56
コースをショートカットしちゃいます。
北山4。
3番、飛ばしちゃった。
2015年10月31日 12:02撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 12:02
北山4。
3番、飛ばしちゃった。
先ほどの団体さん、ここでお昼のようです。
楽しそうだなぁ。
2015年10月31日 12:05撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
2
10/31 12:05
先ほどの団体さん、ここでお昼のようです。
楽しそうだなぁ。
北山5
2015年10月31日 12:11撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 12:11
北山5
北山6
2015年10月31日 12:14撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 12:14
北山6
北山7
2015年10月31日 12:14撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 12:14
北山7
浄土院前の参道を。
雰囲気あります。
2015年10月31日 12:18撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
4
10/31 12:18
浄土院前の参道を。
雰囲気あります。
浄土院の中も。
2015年10月31日 12:19撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
2
10/31 12:19
浄土院の中も。
北山8
2015年10月31日 12:23撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 12:23
北山8
北山9-1
2015年10月31日 12:27撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 12:27
北山9-1
西塔にあたる釈迦堂にも寄りました。
2015年10月31日 12:30撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
2
10/31 12:30
西塔にあたる釈迦堂にも寄りました。
北山9-2
2015年10月31日 12:31撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 12:31
北山9-2
北山10-1
2015年10月31日 12:33撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 12:33
北山10-1
奥比叡ドライブウェイをトンネルで渡って。
2015年10月31日 12:35撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
2
10/31 12:35
奥比叡ドライブウェイをトンネルで渡って。
北山10-2
2015年10月31日 12:36撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 12:36
北山10-2
北山11-1
2015年10月31日 12:44撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 12:44
北山11-1
北山11-2
2015年10月31日 12:50撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 12:50
北山11-2
北山12
2015年10月31日 13:03撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 13:03
北山12
横高山へ向かう道を。
荒れた急登でした。
2015年10月31日 13:05撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
10/31 13:05
横高山へ向かう道を。
荒れた急登でした。
北山13
ここが横高山の山頂(^^)d
2015年10月31日 13:09撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
10/31 13:09
北山13
ここが横高山の山頂(^^)d
北山14
2015年10月31日 13:14撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 13:14
北山14
北山15
この先も急登。
2015年10月31日 13:15撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 13:15
北山15
この先も急登。
北山16-1
水井山。今日3つの目のピークです♪
2015年10月31日 13:21撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
10/31 13:21
北山16-1
水井山。今日3つの目のピークです♪
三角点めっけ。
2015年10月31日 13:21撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
10/31 13:21
三角点めっけ。
標識は…。
置いて下さってるかた、ありがとうございます。
2015年10月31日 13:21撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
3
10/31 13:21
標識は…。
置いて下さってるかた、ありがとうございます。
北山16-2
2015年10月31日 13:30撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 13:30
北山16-2
北山16-3
2015年10月31日 13:32撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 13:32
北山16-3
北山16-4
2015年10月31日 13:36撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 13:36
北山16-4
北山17
2015年10月31日 13:44撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 13:44
北山17
木々の間をひたすらに歩く。
2015年10月31日 13:46撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
2
10/31 13:46
木々の間をひたすらに歩く。
北山18
仰木峠。
2015年10月31日 13:51撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
10/31 13:51
北山18
仰木峠。
北山19
2015年10月31日 13:58撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 13:58
北山19
ボーイスカウト道は急坂で。
スリップ注意です。
2015年10月31日 13:58撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
3
10/31 13:58
ボーイスカウト道は急坂で。
スリップ注意です。
おぉ、京都1周トレイルの標識?
違ったようで(^_^;)
2015年10月31日 14:05撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
10/31 14:05
おぉ、京都1周トレイルの標識?
違ったようで(^_^;)
北山20
本物はこっち。
2015年10月31日 14:09撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 14:09
北山20
本物はこっち。
この斜面下ってきました。
登りには使いたくない〜。
2015年10月31日 14:09撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
10/31 14:09
この斜面下ってきました。
登りには使いたくない〜。
北山21
2015年10月31日 14:10撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 14:10
北山21
いくつかの川を渡って。
山ヒル出そうな道だよね。
2015年10月31日 14:13撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
2
10/31 14:13
いくつかの川を渡って。
山ヒル出そうな道だよね。
柵を越えて。
2015年10月31日 14:20撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
10/31 14:20
柵を越えて。
北山22
2015年10月31日 14:21撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 14:21
北山22
北山23
2015年10月31日 14:23撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 14:23
北山23
北山24
2015年10月31日 14:25撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 14:25
北山24
北山25
2015年10月31日 14:26撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 14:26
北山25
高野川を越えて。
目標の14:30より早かったので、鞍馬に向かいます。
2015年10月31日 14:27撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
4
10/31 14:27
高野川を越えて。
目標の14:30より早かったので、鞍馬に向かいます。
北山26-1
2015年10月31日 14:28撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 14:28
北山26-1
北山26-2
2015年10月31日 14:28撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 14:28
北山26-2
のどかな雰囲気がいいよね♪
2015年10月31日 14:30撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
2
10/31 14:30
のどかな雰囲気がいいよね♪
北山27
2015年10月31日 14:32撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
10/31 14:32
北山27
北山28
2015年10月31日 14:38撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 14:38
北山28
北山29
2015年10月31日 14:40撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 14:40
北山29
熊に注意!!
目撃情報も書いてあったり。
2015年10月31日 14:40撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 14:40
熊に注意!!
目撃情報も書いてあったり。
再び柵を越えて。
2015年10月31日 14:42撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
10/31 14:42
再び柵を越えて。
山道に。
ちょっとドキドキ(>_<)
2015年10月31日 14:42撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
2
10/31 14:42
山道に。
ちょっとドキドキ(>_<)
北山30
2015年10月31日 14:50撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 14:50
北山30
北山31
2015年10月31日 14:52撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 14:52
北山31
北山32
2015年10月31日 14:56撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 14:56
北山32
静原の集落で。
紅葉と青空。
2015年10月31日 15:04撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
3
10/31 15:04
静原の集落で。
紅葉と青空。
北山33
2015年10月31日 15:05撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 15:05
北山33
北山34
2015年10月31日 15:10撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 15:10
北山34
北山35-1
2015年10月31日 15:13撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 15:13
北山35-1
北山35-2
2015年10月31日 15:16撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 15:16
北山35-2
北山36
2015年10月31日 15:21撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 15:21
北山36
北山37
2015年10月31日 15:22撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
2
10/31 15:22
北山37
北山38
2015年10月31日 15:25撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 15:25
北山38
北山39-1
2015年10月31日 15:27撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 15:27
北山39-1
北山39-2
2015年10月31日 15:28撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 15:28
北山39-2
ラストの峠ごえへ。
2015年10月31日 15:32撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
2
10/31 15:32
ラストの峠ごえへ。
ちょっと暗いよぉ。
雰囲気も…声を出しながら歩きました。
2015年10月31日 15:36撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
3
10/31 15:36
ちょっと暗いよぉ。
雰囲気も…声を出しながら歩きました。
北山40
無事に薬師峠に。
2015年10月31日 15:42撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
2
10/31 15:42
北山40
無事に薬師峠に。
北山41
2015年10月31日 15:44撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 15:44
北山41
北山42
2015年10月31日 15:54撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 15:54
北山42
北山43
2015年10月31日 15:56撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
10/31 15:56
北山43
鞍馬神社をちら見して。
2015年10月31日 15:58撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
4
10/31 15:58
鞍馬神社をちら見して。
鞍馬駅まできました。
次回を考えて二ノ瀬駅まで頑張ります。
2015年10月31日 16:02撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
3
10/31 16:02
鞍馬駅まできました。
次回を考えて二ノ瀬駅まで頑張ります。
貴船口駅を越えて。
紅葉もボチボチ。
2015年10月31日 16:22撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
2
10/31 16:22
貴船口駅を越えて。
紅葉もボチボチ。
北山46
44・45は欠番のようですね。
2015年10月31日 16:33撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
1
10/31 16:33
北山46
44・45は欠番のようですね。
二ノ瀬駅近くの橋から。
2015年10月31日 16:34撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
2
10/31 16:34
二ノ瀬駅近くの橋から。
北山47
今日の終点です。
北山東部の地図歩ききりました。
2015年10月31日 16:34撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
10/31 16:34
北山47
今日の終点です。
北山東部の地図歩ききりました。
あわてて乗った電車の窓から。
二ノ瀬駅、入口が分かりにくい(>_<)
2015年10月31日 16:41撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
2
10/31 16:41
あわてて乗った電車の窓から。
二ノ瀬駅、入口が分かりにくい(>_<)
たまたま「きらら」でした。
2015年10月31日 17:07撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
4
10/31 17:07
たまたま「きらら」でした。
出町柳の橋の上から。
登った比叡山を。
2015年10月31日 17:21撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
3
10/31 17:21
出町柳の橋の上から。
登った比叡山を。
休憩はおにぎりと羊羮を食べた2回のみ。ずっっと歩いてました。
買い出し先、今出川の「ル・プチメック」でゆっくりの休憩(*^^*)
グレープフルーツタルトは美味でした♪
2015年10月31日 17:42撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
6
10/31 17:42
休憩はおにぎりと羊羮を食べた2回のみ。ずっっと歩いてました。
買い出し先、今出川の「ル・プチメック」でゆっくりの休憩(*^^*)
グレープフルーツタルトは美味でした♪
今日知った「ル・プチメック」の新店、「OMAKE」にも寄って。
このあと、北山西部の地図ほか、京都本を買い込んで帰りました(^^ゞ
2015年10月31日 18:18撮影 by  DMC-TZ55, Panasonic
3
10/31 18:18
今日知った「ル・プチメック」の新店、「OMAKE」にも寄って。
このあと、北山西部の地図ほか、京都本を買い込んで帰りました(^^ゞ

感想

急に歩けることになった土曜日。
公共交通機関で行けて、翌日の集まりに必要な食材買い出しも兼ねることを考えると、そうだ京都行こう、京都1周トレイルを歩こうと。

京都1周トレイルはこれまで、西山、東山を4回に分けて歩いてきました。残りは銀閣寺道から高雄までの距離も長く比較的山深いエリア。情報が少ないし、山ヒルが出ると言う話で躊躇をしていたのですが。
今年の目標でもあり、ここで歩かないとチャンスないかなということで思いきって。

銀閣寺道を出てから人に会わない静かな道を歩き、比叡山から見える京都の街並み。山頂では子供たちの団体で大賑わいに苦笑い。境内は装束で歩いている人がいたり、その先では同じ目標の人何人かと大原まで抜きつ抜かれつで。最後は熊エリアでドキドキと、長い道でも様々な顔があってとっても楽しめました。

ちなみに帰宅後の万歩計の数字は54000歩超。
絶対に越えることがないと思っていた、去年秋の涸沢ピストン(53000歩超)を越えました。
前後の移動で歩いたとはいえ、京都1周トレイルの厳しさは侮れませんね。

また、気になった失敗点が2点。
今回は先を急いでほぼ休憩なして歩きましたが、裏を返せば、余裕なく歩いただけということ。歩ききるのが目標とはいえ標識の写真を撮って歩くだけというのは思い返すとちょっと勿体なかったな。
もうひとつはロングに備え軽いハイキング用の登山靴にしたものの、ソールが柔くインソールも薄く足を着いたときの衝撃が足腰に堪えて。途中で足も腰も痛くなったので、やはり靴はしっかりしたものがいいですね。

さて、残りは高雄〜二ノ瀬の北山西部の17キロ。11/10まではマツタケ山の大迂回があるし、その後は京都の紅葉シースンだし、どのタイミングで歩こうかな。できれば今年中には終わらせたいけど、12月でも歩けるかな〜?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:834人

コメント

すご過ぎです。
たくたくさん、こんばんは、
nyancoです。
京都トレイル良いですよね、私も昨年末に
なんとか歩きました
しかし、銀閣寺道から二ノ瀬って…
それも日帰りって…
ヤバくないでしょうか?
私は、比叡山を超えて大原までと、
大原〜鞍馬に抜ける薬王坂が一番きつく感じました。
季節のことを考えると、高雄は絶対に紅葉が良いと
思います
2015/11/4 21:24
Re: すご過ぎです。
nyancoさん、おはようございます。
ありがとうございま〜す
長かったですね〜二ノ瀬まで。
大原戸台口のバス停脇ではそのまま帰ろうかかなり葛藤が
コース中は山中も多く眺望も少ないので、nyancoさんのように山ともさんと一緒だったらもっと楽しいめるだろうなぁって思います。
高雄も紅葉の名所ですもんね。
市内の紅葉散策とどちらを優先するかもう少し考えてみようと思いま〜す
2015/11/6 7:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
講習/トレーニング 京都・北摂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 京都・北摂 [日帰り]
東山トレイル
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら