お接待登山part2!二日目は子持権現ホンガケ道を周回(瓶ヶ森駐車場-瓶壷-鳥越-山頂-駐車場)
- GPS
- --:--
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 630m
- 下り
- 633m
コースタイム
天候 | 晴れ のち 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
瓶が森林道を通って、瓶が森登山口駐車場からのスタート。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全行程・・・(^ ^;・・・危ないカモ です(笑 鎖場は気をつけましょう(笑 |
その他周辺情報 | 木の香温泉が一番近いです。 あと 一の谷のやかた が 紅葉でした。 |
写真
感想
今回のお接待登山で危ないよ!核心部?!登山道では無い修験道?西ノ川登山口からは車のデポやらが面倒なので、瓶が森駐車場から瓶壺で西ノ川登山道を鳥越に降りて子持ち権現ホンガケ道を登り返すバリバリえーしょんルートです!
瓶壺から西ノ川登山口へのルートは最近まで通行禁止のテープが張られてたが当日行ってみると整備されたのか無くなってました!
それでも厳しい事に変わりはなく!ガレガレ・ザレざれに大きな段差の急傾斜の下りが鳥越まで続きます!
鳥越で磐に昇ったりで小休止の後、通行止めのロープをくぐって植林のトラバースへ!後続はここで早くもイノシシの踏み跡に騙されてます!(笑)
兵部岩に寄って先達の碑に安全祈願して、尾根を登って行きます相当疲れた頃に一の鎖が登場!
taka-yさんがトップで登って行きますが案の定、落石のアラシ!岩陰に隠れてやり過ごし最初の鎖に手が届きにくくて難儀しますが一人ひとり順番に登って行きます!
次々に現れる鎖とロープを愉しみつつ笹の急登を上がったら、子持ち大権現の祠に到着!
みんなを待ってたら、九州からの三人が土小屋から歩いてきたそうで「80mの鎖の下にザックを置いてきたが鎖を降りずに戻れませんか?」「戻れません!」「やっぱり!(';')」
全員揃ったのでその80mの鎖に向かいます!先程の三人は鎖の上部で停滞してたのでお先へ〜!
アニーちゃんは鎖場はリードでアンザイレンですがほぼ自力で登って降りて行きました!
降りた所の祠で安全に通過出来たことを感謝し瓶が森駐車場へ戻ります!
挽き豆珈琲で全員の健闘を称え昼食!
taka-yさんと元上司の方は夕方に戻らないとイケないのでここで解散!
私達は木の香温泉と新居浜で,翌日は仕事のmicco7さんと分かれ、今夜の食材の買い出しして再び瓶が森林道をシラサ避難小屋へ!
翌日が月曜日とあって避難小屋は私達のみ!達磨ストーブ・トイレ付きの快適な避難小屋で夜半から降りだした雨も気にならず、焼肉パーティーをゆっくり楽しみました!
子持権現山。
nanchiさんのお知り合いの方が四国に来てチャレンジするってな事で
「はい 行く」と 言ったのはイイが。
詳細を良く知らなかった(^ ^;
登山日の少し前にワタシの知り合いの Oさんに連絡を取ってたので
「子持権現山、どうですかぁ」→「OK」
んじゃ、行きましょう。
瓶が森駐車場。
晴れてますねぇ。石鎚がキレイに見えます。
氷見二千石原&瓶壷。
晴れてるから笹原が広がる景色が気持ちイイです。
石鎚も 晴れてりゃこんなにハッキリ見えるのかぁ。
瓶壷は、薄氷が張ってます。
ちょっと水が冷え過ぎてオナカに響くとイカンので
今回は飲まない(笑
瓶壷からの下り。
(^ ^; なんだ?この一気に下る道は?
ヤマレコのルート&標高図を見たら
Σ(゜д゜) 1.5kmくらいで500m下ってますね。
これ下りだから我慢出来たけど、登る ってな事になると
・・・(^ ^;遠慮したい(笑
鳥越から鎖場。
(^ ^; 踏みアトが薄い。
nekojigenさんが初めて来た時は迷った。
と 言われてましたが・・・確かに分かり難い。
ココを歩く人は少ないんでしょね。
修験道らしくて、広島から訪れる方々が居るみたいですが
非常に分かり難い道です。
鎖場(鳥越川)
(゜д゜ なかなか登り難い。
5本(6本?)あります。
石鎚の鎖より 足を置く場所が無い為、安定しません(^ ^;
まぁコレはコレで楽しいのですが(^ ^;
鎖場を終えてから、山頂への笹の急登が 途轍もなく急登です。
笹があるから握って登れます。
鎖場(林道側)
80m(笑
まっすぐ80m(笑
下山完了-瓶が森駐車場。
風とガスで 朝より寒い(^ ^;
ワタシと同行者のOさんは 用事の為ココで帰宅。
楽しいコースでした。・・・危ないですが(^ ^;
Oさんも「面白い山だ」と、喜んでました。
気にはしてたけど、ナカナカ挑戦出来なかったみたい。
※雨だと危険度数倍になります。
皆さん、同行有難うございました。
東京からの御二方、現時点でマダ四国に居ます。頑張って下さいー。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する