ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 756378
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳・霧氷がきれいでした。(茶臼岳・朝日岳・三本槍岳・三斗小屋温泉・姥ヶ平周回)

2015年11月01日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:45
距離
20.3km
登り
1,531m
下り
1,529m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:31
休憩
1:13
合計
8:44
7:13
7:13
18
7:38
7:38
18
7:56
7:56
3
7:59
7:59
5
8:04
8:07
10
8:17
8:17
4
8:21
8:22
4
8:26
8:27
13
8:40
8:40
4
8:44
8:46
10
8:56
8:57
17
9:14
9:14
7
9:21
9:22
4
9:26
9:26
12
9:38
9:38
4
9:42
9:42
11
9:53
9:57
8
10:30
10:36
7
11:43
11:46
65
12:51
13:07
17
13:24
13:25
39
14:04
14:04
4
14:08
14:12
2
14:14
14:14
22
14:36
14:39
4
14:43
14:44
11
14:55
14:55
5
15:00
15:00
16
15:16
15:16
9
15:31
15:36
0
15:36
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場(無料・100台くらい止められそう)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な所はありません。
大峠から三斗小屋温泉までの区間は歩く人も少ないので、渡渉前後が多少不明瞭でした。
コース上にトイレが無いので、駐車場で必ず済ませましょう。
登山届は登山口にあります。

那須岳は「活火山」です。
http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/301_Nasudake/301_Obs_points.html
【峠の茶屋駐車場】
100台以上とめられそうな駐車場(無料)です。7時前ですがまだ30台くらい。紅葉の時期は朝早くから満車になる様です。
2015年11月01日 06:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/1 6:50
【峠の茶屋駐車場】
100台以上とめられそうな駐車場(無料)です。7時前ですがまだ30台くらい。紅葉の時期は朝早くから満車になる様です。
少し登った所にある「登山指導センター」で登山届を提出します。指導員の方はいませんでした。
2015年11月01日 06:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 6:57
少し登った所にある「登山指導センター」で登山届を提出します。指導員の方はいませんでした。
「登山口」からスタートです。
2015年11月01日 06:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 6:58
「登山口」からスタートです。
登り始め、朝はずっとガスがかかっていました。
2015年11月01日 07:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/1 7:10
登り始め、朝はずっとガスがかかっていました。
【中の茶屋跡】
登り始めて10分で「森林限界」
景色は最高ですね。
2015年11月01日 07:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/1 7:11
【中の茶屋跡】
登り始めて10分で「森林限界」
景色は最高ですね。
稜線にある「峰の茶屋跡避難小屋」が見えます。
2015年11月01日 07:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/1 7:18
稜線にある「峰の茶屋跡避難小屋」が見えます。
歩き始めて30分で稜線に着きました。
2015年11月01日 07:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 7:29
歩き始めて30分で稜線に着きました。
茶臼岳はガスってますが、最初に登っておきます。

帰りはガスっちゃうかも?!の予報でしたので先に(g)
2015年11月01日 07:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 7:35
茶臼岳はガスってますが、最初に登っておきます。

帰りはガスっちゃうかも?!の予報でしたので先に(g)
霧氷が育ってます。
2015年11月01日 07:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
11/1 7:43
霧氷が育ってます。
登山口から1時間で山頂に到着。
2015年11月01日 08:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 8:01
登山口から1時間で山頂に到着。
寒さと強風で、帽子&手袋したままで失礼します。
2015年11月01日 08:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/1 8:02
寒さと強風で、帽子&手袋したままで失礼します。
マイナス1℃
寒いはずだ。
2015年11月01日 08:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/1 8:04
マイナス1℃
寒いはずだ。
もちろん、お鉢廻りもします。
2015年11月01日 08:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 8:09
もちろん、お鉢廻りもします。
すべてのものが凍りついて寒々しい。
冬山装備で来るんだったと後悔。一周して早く下山したい。
2015年11月01日 08:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/1 8:10
すべてのものが凍りついて寒々しい。
冬山装備で来るんだったと後悔。一周して早く下山したい。
あれ?、山頂が見える!
今がチャンス、もう一度山頂へ(is)

いきなり青空〜(*^^*)もう一度行くしかないでしょ!
少し小走り(g)
2015年11月01日 08:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/1 8:13
あれ?、山頂が見える!
今がチャンス、もう一度山頂へ(is)

いきなり青空〜(*^^*)もう一度行くしかないでしょ!
少し小走り(g)
撮り直し成功(is)

間に合った〜(^^)v(g)
2015年11月01日 08:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
11/1 8:20
撮り直し成功(is)

間に合った〜(^^)v(g)
2015年11月01日 08:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 8:52
朝日岳に向かう。
クサリを持ちたいが、冷たくて持てない。
2015年11月01日 09:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/1 9:02
朝日岳に向かう。
クサリを持ちたいが、冷たくて持てない。
途中で振り返ると茶臼岳が。
2015年11月01日 09:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/1 9:04
途中で振り返ると茶臼岳が。
剣ヶ峰と朝日岳
2015年11月01日 09:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/1 9:04
剣ヶ峰と朝日岳
少し危険なトラバース個所。

この場所も寒くて無口に。
日影は寒すぎです。(g)
2015年11月01日 09:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/1 9:05
少し危険なトラバース個所。

この場所も寒くて無口に。
日影は寒すぎです。(g)
稜線から朝日岳に向かう分岐。
もちろん朝日岳にも登りますよ。
2015年11月01日 09:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 9:12
稜線から朝日岳に向かう分岐。
もちろん朝日岳にも登りますよ。
わぁ〜(^^♪凄いです・・
素晴らしい霧氷との出会いが。寒さも一気に飛ぶ〜(g)
2015年11月01日 09:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/1 9:13
わぁ〜(^^♪凄いです・・
素晴らしい霧氷との出会いが。寒さも一気に飛ぶ〜(g)
でもここも強風。
腕を組んでいるのは手が冷たいから。
2015年11月01日 09:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/1 9:13
でもここも強風。
腕を組んでいるのは手が冷たいから。
【朝日岳1896m】

二つ目ね!(g)
2015年11月01日 09:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/1 9:19
【朝日岳1896m】

二つ目ね!(g)
2015年11月01日 09:22撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 9:22
三本槍岳へ
2015年11月01日 09:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/1 9:27
三本槍岳へ
2015年11月01日 09:28撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/1 9:28
白いサンゴの様です。

霧氷と青空!贅沢です(g)
2015年11月01日 09:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
11/1 9:31
白いサンゴの様です。

霧氷と青空!贅沢です(g)
2015年11月01日 09:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 9:31
白い珊瑚と朝日岳
2015年11月01日 09:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
11/1 9:35
白い珊瑚と朝日岳
1900mの峰
2015年11月01日 09:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/1 9:35
1900mの峰
左が朝日岳、右が茶臼岳。
2015年11月01日 09:36撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/1 9:36
左が朝日岳、右が茶臼岳。
美しい平原は清水平の様です。
2015年11月01日 09:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/1 9:41
美しい平原は清水平の様です。
【清水平】
2015年11月01日 09:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 9:51
【清水平】
さっきから写真ばっかり撮って全然進まない。(is)

ホント、止まってばっかでした〜(*^^*) (g)
2015年11月01日 09:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/1 9:53
さっきから写真ばっかり撮って全然進まない。(is)

ホント、止まってばっかでした〜(*^^*) (g)
2015年11月01日 09:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 9:54
2015年11月01日 09:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/1 9:59
2015年11月01日 09:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/1 9:59
霧氷のトンネルを過ぎると・・
2015年11月01日 10:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/1 10:07
霧氷のトンネルを過ぎると・・
これから向かう「三本槍岳」が見えてくる
2015年11月01日 10:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 10:09
これから向かう「三本槍岳」が見えてくる
2015年11月01日 10:12撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/1 10:12
凄すぎる〜・・進まないよ〜(g)
2015年11月01日 10:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
11/1 10:18
凄すぎる〜・・進まないよ〜(g)
すれ違う登山者も大喜びでした。
2015年11月01日 10:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 10:26
すれ違う登山者も大喜びでした。
2015年11月01日 10:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/1 10:29
2015年11月01日 10:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 10:35
この時点でようやくポカポカ〜(g)
2015年11月01日 10:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 10:40
この時点でようやくポカポカ〜(g)
素敵な造形。
2015年11月01日 10:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
11/1 10:46
素敵な造形。
「鏡ヶ沼」
goeが「イノシシがいる」と言うのでよく見たら。
2015年11月01日 11:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
11/1 11:01
「鏡ヶ沼」
goeが「イノシシがいる」と言うのでよく見たら。
おお、イノシシだ!
2015年11月01日 10:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/1 10:55
おお、イノシシだ!
近くに沢があるのかな?と思ったら「霧氷が融けて落ちる音」でした。
2015年11月01日 11:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/1 11:20
近くに沢があるのかな?と思ったら「霧氷が融けて落ちる音」でした。
流石山
こちらの稜線も気持ちよさそう
2015年11月01日 11:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/1 11:26
流石山
こちらの稜線も気持ちよさそう
【大峠】
お地蔵様。
歴史のある峠の様です。
2015年11月01日 11:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/1 11:41
【大峠】
お地蔵様。
歴史のある峠の様です。
ここから三斗小屋温泉までは歩く人も少なく「プチVR気分」が楽しめます。
2015年11月01日 12:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 12:00
ここから三斗小屋温泉までは歩く人も少なく「プチVR気分」が楽しめます。
この様な沢を3回渡ります。
2015年11月01日 12:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 12:00
この様な沢を3回渡ります。
分岐です。
左が「三斗小屋温泉」右が「三斗小屋宿跡」
ややこしいが方向が全く違うので注意。今回は左。
2015年11月01日 12:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/1 12:02
分岐です。
左が「三斗小屋温泉」右が「三斗小屋宿跡」
ややこしいが方向が全く違うので注意。今回は左。
沢からの急斜面を登りきると三斗小屋温泉「大黒屋」が
2015年11月01日 12:46撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 12:46
沢からの急斜面を登りきると三斗小屋温泉「大黒屋」が
大黒屋別館。
シーツを洗濯して乾していました。
2015年11月01日 12:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 12:47
大黒屋別館。
シーツを洗濯して乾していました。
もう一軒の温泉宿「煙草屋」どちらも趣があって泊まってみたいと思う宿でした。
2015年11月01日 12:50撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 12:50
もう一軒の温泉宿「煙草屋」どちらも趣があって泊まってみたいと思う宿でした。
ひょうたん池分岐から再び茶臼岳を裏側から望む。
茶臼岳の裏側は「活火山」そのものでした。
2015年11月01日 14:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/1 14:02
ひょうたん池分岐から再び茶臼岳を裏側から望む。
茶臼岳の裏側は「活火山」そのものでした。
ひょうたん池で「逆さ茶臼岳」
鏡のようにきれいに色鮮やかに映っていた。(is)

綺麗に映ってます(^^♪
悩んだけどこっちへ来て大正解!(g)
2015年11月01日 14:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
11/1 14:08
ひょうたん池で「逆さ茶臼岳」
鏡のようにきれいに色鮮やかに映っていた。(is)

綺麗に映ってます(^^♪
悩んだけどこっちへ来て大正解!(g)
【姥ヶ平】
1881年の茶臼岳大噴火で樹木は枯れてしまったが、今ではハイマツが広がり紅葉のきれいな場所として有名。紅葉の時期に姥ヶ平から茶臼岳を見上げたい。
2015年11月01日 14:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/1 14:13
【姥ヶ平】
1881年の茶臼岳大噴火で樹木は枯れてしまったが、今ではハイマツが広がり紅葉のきれいな場所として有名。紅葉の時期に姥ヶ平から茶臼岳を見上げたい。
「無限地獄」から噴出する蒸気を見ながら登る。
噴火したらどうしようと思いながら足早に登る。

※この日は噴火レベル1です。
2015年11月01日 14:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/1 14:27
「無限地獄」から噴出する蒸気を見ながら登る。
噴火したらどうしようと思いながら足早に登る。

※この日は噴火レベル1です。
温泉たまご食べたくなります。
2015年11月01日 14:33撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
11/1 14:33
温泉たまご食べたくなります。
【牛ヶ首】ロープウエイからの観光客がいっぱいいました。。
2015年11月01日 14:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/1 14:35
【牛ヶ首】ロープウエイからの観光客がいっぱいいました。。
【無限地獄】
2015年11月01日 14:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 14:41
【無限地獄】
稜線から離れ下山します。
2015年11月01日 14:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/1 14:58
稜線から離れ下山します。
朝はガスで見えなかった「朝日岳」
朝日岳は茶臼岳よりも古い火山の様です。
2015年11月01日 15:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/1 15:01
朝はガスで見えなかった「朝日岳」
朝日岳は茶臼岳よりも古い火山の様です。
「峠の茶屋」でお土産とバッチ買って帰ります。

お疲れ様でした。
2015年11月01日 15:29撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/1 15:29
「峠の茶屋」でお土産とバッチ買って帰ります。

お疲れ様でした。

感想

今回のルートは紅葉の時期(10月初旬)に計画していましたが、天候不良などで行けませんでした。それでも今回は圏央道が東北道と繋がったこともあり行ってきました。時期は逸した感があったので全く期待しなかったのですが、とんでもないサプライズが待っていました。
朝一は山頂付近がガスっていてたが、稜線は真っ白で白い霧氷の花が咲いていました。白いお花以外にも白い珊瑚礁まで、すれ違う登山客も皆さん大喜びで「きれい」「すごい」と声をあげながら歩いていました。
那須岳、とても気に入りました。次は紅葉の時期に訪れて姥ヶ平の紅葉が見たいです。

深田久弥が指す「那須岳」の茶臼岳・朝日岳・三本槍岳はもちろん、三斗小屋温泉、姥ヶ平、ひょうたん池、無限地獄など見どころと思われるところは全部回る「欲張り観光登山」でした。帰りに寄った大丸温泉の日帰り湯も空いてて良かったですが、東北道が30キロ+11キロの大渋滞で5時間かかったのには参りました。

我家で勝手に圏央道開通記念!決行。
つながる東北道利用してきました。
紅葉の時期に予定していて登れなかった那須岳へ。
あちらこちら調べてみると、強風のときはツライみたい。
はぁ〜、確かに序盤はかなりツライ強風+寒さでした。
(心の中で早く下山したいなぁ)と。

でも、進んでみるとびっくり!!
素敵な霧氷が広がってました〜(^^♪ 紅葉の時期は逃してしまいましたが、
本日歩けて大満足。(寒さもすっかり忘れましたよ!)

ひょうたん池からの逆さ茶臼岳も素敵すぎる!

いい周回できました!(^^)!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1067人

コメント

ムヒョウ♪
isさんgoeさん
お天気にも恵まれたサプライズ
霧氷素晴らしい・歩いてても大喜びでしょうが
写真でも大喜びしてますよ
白い珊瑚礁? 古
2015/11/3 11:17
Re: ムヒョウ♪
kazikaさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

風は強かったのですが、本当に良い天気に恵まれました。
霧氷は丹沢でもあまり縁が無かったので今回はいい時に行けました。まさにサプライズでした。
我が隊的にはそろそろ裏丹沢、特に早戸川周辺から白馬尾根や早戸大滝に行きたいのですが、林道通行止めは痛手です。早く開通してほしいですが来春ですかね kazikaさんが真っ先に早戸川林道開通記念レコ出さないかなぁと期待して待っています 。
白い珊瑚礁、やっぱり古いですかね
自分で書いててありきたり過ぎの感がありました
2015/11/4 5:31
Re: ムヒョウ♪
kazikaさん、コメントありがとうございます。

この日は天気が微妙なら丹沢!と決めてましたが、予報が当たりました(^^♪
でも朝の強風と寒さには参りました。ホント「帰りたい」と思ってましたから(笑)
風が強いからでしょうか!?霧氷、本当に綺麗でした〜広い範囲で見れるので延々と楽しめました

丹沢も紅葉終盤ですね〜
不動ノ峰の霧氷に早く会いたいです
2015/11/4 23:11
百名山
こんばんは。
お二人さんらしい、ハードな山行ですね。

とは言え、
ここからが核心なんですけど、
isさんのプロフィール「百名山やピークハントだけを目的とした山行には興味がありませんが、丹沢以外の山に遠征する時は百名山を登る事が多いです。」
って私には意味が理解できなかったのですが、実際は「丹沢以外だと特に百名山に興味があるので優先的に行きます」って事になっちゃってますよね
百名山に興味があっても恥でも何でもないですよ。

皮肉でも何でも無いストレートな意見なんですけど、もちろんis/goe隊のファンとして何だかちょっと変かな...と思った次第で。(goechanはプロフィールに何も書いていないので、いいんじゃないですか~)

プロフィール変えましょう!それで言動一致です。

メッセージにしようか迷いましたけど、他の方にも特に問題提起するようなものでも無いのでこのままで。
2015/11/3 21:13
Re: 百名山
photogさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

鋭いツッコミありがとうございます
改めて自分のプロフを読み直して、自分でも何が言いたいのかさっぱりわかりませんでした 「自己紹介」を継ぎ足ししていくうちに心の変化があって訳が分からなくなった様です。こうなった経緯をまとめると・・・
1、以前は百名山には興味が無かった。
2、一昨年くらいから夏の暑い時期など丹沢以外の山に行きたくなった。
3、でも丹沢以外の山の知識がなく、どの山に登って良いかわからなかった。
4、とりあえず有名な百名山に登る事にした。
5、百名山に登って行くうちに百名山に興味を持ち始めた。
6、最近の愛読書は深田久弥の「日本百名山」
と言う事です
実はそれ以上にgoeの方が凄いです。自分がいない時にコツコツ積み上げ今回で30座、自分は25座。
早く追い着きたいのでプロフにも「百名山ハンターです」って書こうかと思ってます
2015/11/4 5:39
Re: 百名山
photogさん、コメントありがとうございます。

今回のコース!前半は観光気分でしたが、後半は誰とも会わずでなかなかいいコースでした!(^^)!

ふふふ〜、つっこまれるんじゃないかな?!と歩きながらisと話してたんですよ
百名山制覇!は目指してませんが、家にある本を見て行きたいなぁ!!と思う場所へ
行ってます いざ 行ってみるとあっちの尾根歩いてみたいね!等々、来年以降の楽しみにもなってます

夏〜秋シーズンに行きたい場所は行けたので地元へ戻りま〜す(笑)
2015/11/4 23:44
Re[2]: 百名山
前回の続きです。

>ふふふ〜、つっこまれるんじゃないかな?!と歩きながらisと話してたんですよ
>百名山制覇!は目指してませんが、家にある本を見て行きたいなぁ!!と思う場所へ行ってます

うわ~読まれている
丹沢以外だと殆ど百名山しか行ってないみたいですし、最近、期待に反して一般の人がやるような百名山ピークハントとかされていましたから、勿論知っていましたけど、isさんのプロフィールに矛盾があったので、(いや突っ込まれることを確信して放置?)誰かツッコミ入れないとね〜

深田久弥氏は、妻の入院中に初恋の人と浮気して子供作っちゃったとか、評価の得た小説は妻の小説の焼き直しだったとか(自分のオリジナルは駄作だったらしい)、なんだかトンデモナイ人みたいですけど。
そんな御大は、「日本百名山」が最大のヒット作品だった事からもわかるように、とってもお山が好きだったみたいですね。
(そもそも深田久弥の山関連以外の小説は現在売っていない)

【引用】
カメラというものは山旅のスーヴニルを残すには良いものだが、しかしまた何と気ぜわしいものだろう。山を歩きながら始終何か写すものがないかと気を配っている。頂上に着いてほっとしても、周りの大観を心行くまで眺める歓びをよそにして、やれ望遠だのフィルターだのと血まなこになっている。
※スーヴニル:Souvenir、英語だと「お土産」、フランス語だと「記念」という意味と思います。欧州言語共通の綴ですが、語源はおフランス語のようです。
わが愛する山々、1961年、amazonで買えます。私はたまたま図書館で。
「やれ望遠だのフィルターだのと血まなこになっている。」の部分は、現代に直すと、
「やれブログだのSNS(ヤマレコ)だのと血まなこになっている。」でもいいかも。

御大は、カメラで撮影することは無かったようですね。
自分にも思い当たるフシはありますね。感動した景色に限って、大した写真に写らないんです。その時の気温や風や雰囲気、またそこに行き着くまでの行程や、気分の高揚が写真に反映できないと言うか...
御大は写真の代わりに、文章で、頂きに達した時の喜びの表現に長けている所が、人気の秘密ですかね。

という訳で、圏央道も開通したことですし、丹沢で冬ごもりばかりしていないで、お二人で「心で景色を見る旅」「is/goe隊のオリジナルの旅」をジャンジャン続けて欲しいと思います
どの山がいいのか?なんて沢山登らない限り解らないですからね。(我が隊はそのつもりでやってます)
百名山以外でも茅ヶ岳=にせ八ヶ岳とか、笊ヶ岳とか、御大ゆかりのお山はあるので、そちらも是非

...と言ってなんとか自分たちのマンネリを防ごうとしている撮影係でした。
2015/11/5 18:05
Re[3]: 百名山
photogさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

圏央道も繋がった事ですから冬場も大いに遠征に出掛けて行きますよぉ!
と、言いたいところなんですが、我が隊二人とも雪道運転が苦手なので(何度も滑ってるので)冬は大人しくしてます。冬しか行けない丹沢もありますからね。
百名山に登るときは必ずphotog隊が先に行ってないか、レコをチェックしてから行くようにしてます。コース情報はもちろんですけど、グルメ情報とか〜情報満載ですからね
写真の引用、自分にはムズカシ過ぎでした
茅ヶ岳、笊ヶ岳ですね!早速計画してみます
2015/11/8 15:17
Re[3]: 百名山
photogさん、こんにちは。
たま〜には雪山へも行ってみたいなぁ!
と思っています(もちろんやさしい場所限定です)

20代の頃は冬は毎週スキーへ車でガンガン出かけて雪道走ってたのに。
若い力ですかね〜?今では雪道運転するとドキドキしてしまいます

茅ヶ岳!私の山女子仲間は登ってるんですよ。
この冬、行ってみようと思います

私は一人の時は一般登山道しか歩きませんし、丹沢歩く時も毎度のコースになります。
写真も撮らずにレコにもあげないこともしばしばあります。
でもその日その日で違う雰囲気を感じて、結構楽しめるんですよね
毎回「今日も歩けて良かった〜」と呟いてます
2015/11/10 10:17
白い珊瑚礁
白い珊瑚礁、素敵です。寒い中、歩いたご褒美ですね。思わず、あー私の恋は?って歌いたくなりますね。

深田久弥さんの小説読むと、また違う思いを抱きながら登れそうですね。今さらですが、小説を読んでみたいです。

2015/11/5 20:19
Re: 白い珊瑚礁
yy1496さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

白い珊瑚礁はすれ違った登山客が言ってたのをそのままマネしただけなんですよぉ 、自分には詩人の様な感性はないですから〜 でも本当に珊瑚礁でしたよ。聖子ちゃん世代ですからね!もちろん歌いながら歩いていますよ。

深田久弥の「百名山」就寝前に読んでいるんですが、いつもすぐ寝ちゃうので1座(4ページくらい)読むのに3日くらいかかってなかなか読み終えません。
yy1496さん夫婦の45座もすごいですよね、我が隊も来年中に40は達成したいです。
2015/11/8 15:22
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら