桐生アルプス〜座間峠(相老駅〜神戸駅)
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:01
- 距離
- 25.3km
- 登り
- 1,878m
- 下り
- 1,682m
コースタイム
- 山行
- 6:20
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 7:02
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:わたらせ鐡道 神戸駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※今日は、sat4さんの記録(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-620006.html)を参考にさせていただきました。ありがとうございました。 ※本日私が入山した地点からの吾妻山への登山口は不明瞭でした。 道標に出くわしてからの道は明瞭でした。 ※桐生アルプス(吾妻山〜鳴神山)は特に危険な個所は無かったと思います。しかし鳴神山の肩ノ広場から仁田山岳への道は、細く急でザレ気味なので注意が必要でした。 ※鍋足沢の頭〜座間峠 岩のヤセオネの通過が何か所かありました。倒木に道を塞がれることも多々ありました。山と高原の地図の「迷」印があるあたりは、確かにわかりにくいと思いました。しかし、リボン、テープは豊富にありましたので、それらを頼りに進み、おかしいと思ったら、戻ってみると正しい方向にリボン等のサインを見つけることができました。 ※座間峠〜神戸駅 今日も正しいルートは見つけられませんでした。一旦、林道(作業道)に出てから、登山道に復帰する場所が見つけられませんでした。今日は、そこから強引に地図上で登山道と思しき方向へ降りてゆくと登山道らしき道に出合うことが出来ました。その道を下山して行くと道標がありましたのでどうやら正しいようです。しかしさらに進んでいくとコンクリートの堰堤付近から道が怪しくなり、正しい道を見失ったようです。しかしここまで来ると本来の登山口の隣の林道がすぐそばなので、そこに出て事なきを得ましたが、今日も最後でおまけがありました。 |
写真
感想
今日は赤線つなぎで残しておいた相老駅から神戸駅までのルートです。カッコウソウやアカヤシオの時期に訪れるのがポピュラーなのだと思いますが、人出も多そうであることと、別に焦る必要もないとはわかっていながらも今年中につなげておきたいと紅葉の時期に訪れようと考えておりました。まだ、紅葉の盛りには少し早かったようにも感じましたが、鳴神山の仁田山岳から辿ってきた山々の色付きの異なりを見た時は、とても素晴らしい風景に出合えて感動しました。
実は今日は、逆ルートを進む予定でしたが、前日夜に東武線で踏切事故があり、今朝もダイヤが乱れており、相老駅7:52発のわたらせ渓谷鐡道に乗車できませんでした。結果次の便で行こうかとも考えましたが、約1時間半後になってしまうことから、急きょ「反対のルートで行こう」と決めて臨みました。
今日のルートの大半を占める吾妻山〜鳴神山は、桐生アルプスと呼ばれていることも直前に知りました。ご当地アルプスの一つなのですね。
吾妻山や鳴神山も思ったより人出は多くなく、さらには鳴神山から先は座間峠を経て神戸駅まで出合う人もおらず静かな山行を堪能できました。
私のGPS軌跡をご覧いただくとわかるのですが、鳴神山から先では、要所の分岐でことごとく間違えており、苦笑するしかありません。しかし今日のルートは、間違えて進んでしまい、「おかしいぞ」と気が付いて、戻ってみると要所には必ずといって良いほど正しい方向に導いてくれる、テープやリボンや道標がありました。単に私が見落としていただけのようです。ただし、座間峠から神戸への道はサインはなく今日も苦戦しました。帰宅後参考にさせていただいたsat4さんの軌跡を拝見して、「あそこを行くのだったか」と納得いたしました。林道もしくは作業道をそこまで行ったものの私には道は発見できず、引き返してしまいました。
「今日も最後はやれやれか」と思いながらも、なんとか林道に出て、神戸駅へ向かっている途中では、頭の中では、静かな神戸駅のホームで自販機でアルコールを購い、ホームのベンチでしばし感慨にふける自分を想像しておりました。しかし、駅に近づくと今までとどうも様子が違います。駐車場はほぼ満車で、駅やホームにも人が溢れており、ツアーのガイドさんの姿まであるではないですか。私の妄想は、もろくも崩れ去りましたが、雑踏のホームのベンチでしっかり祝杯をあげました。列車は約10分の遅れで到着し、わたらせ渓谷鐡道で、はじめて経験するほぼ満員の車内に乗り込み、水沼駅で解放されて、温泉に癒されて帰宅の途に着きました。
本日の温泉:水沼駅温泉センター(3回目)
本日出合った人:
※吾妻登山口〜吾妻山:ゼロ
吾妻山山頂:約10名
※吾妻山〜鳴神山(仁田山岳)
すれ違った人:19名
追い抜いた人:1名
三峰山頂:1名
仁田山岳:3名
※鳴神山〜座間峠〜神戸駅:ゼロ
GPS記録から
※時刻 経過時間 7:01:46 / 移動時間 6:12:54 / 停止時間 0:48:52
※スピード 平均 3.7km/h / 移動平均 4.2km/h
※標高 上り 2218m / 下り 2016m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
poohtaさん、こんにちは。
東武電車の遅れ。予定外の北行きでしたか。
座間峠の不明瞭な道の下りは難易度増しますね。
踏み跡薄く、緊張しながら歩いたのを思い出しました。
展望ポイントは限られてるので、草木湖や桐生市街の写真。
こんな感じだったなあと懐かしく?見ました。
このエリア。ヤシオの季節がベストと思ってましたが
紅葉の時期も良さそうなので、来年のプランで考えてみます。
湯ノ小屋への赤線接続、いいですね!
sat4さん こんばんは コメントありがとうございました。
あらためてsat4さんの記録を見させていただくと参考にさせていただきたい記録が多くあることに気が付きました。今後もお世話になります。銭湯に立ち寄られているのも良いですね!本当は今回相老駅に下山できていたら、北千住の梅の湯へ行ってみようと考えておりましたが、また先送りになりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する