ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7654103
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

陣馬山へ

2025年01月02日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
15.5km
登り
1,041m
下り
1,057m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:44
休憩
0:36
合計
5:20
距離 15.5km 登り 1,041m 下り 1,057m
7:35
21
7:56
8:05
32
8:37
7
8:44
8:45
2
8:47
8:48
23
9:15
11
9:26
9:34
24
9:58
10:04
35
10:39
10:42
22
11:04
11:05
3
11:08
11:09
10
11:52
10
12:02
12:05
18
12:44
12:47
8
12:55
0
12:55
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
藤野駅→陣馬山→相模湖駅
藤野駅の外トイレ前のベンチで準備して出発
2025年01月02日 07:25撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/2 7:25
藤野駅の外トイレ前のベンチで準備して出発
線路脇の歩行者道路がコースだった
2025年01月02日 07:34撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/2 7:34
線路脇の歩行者道路がコースだった
隧道を行く
車は来なくて良かったぁ
2025年01月02日 07:37撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/2 7:37
隧道を行く
車は来なくて良かったぁ
コースは、この狭い歩行者道だった
つい見過ごして行き過ぎる所だった
2025年01月02日 07:47撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/2 7:47
コースは、この狭い歩行者道だった
つい見過ごして行き過ぎる所だった
ここが登山口
この鉄塔はJRの線路用らしい
2025年01月02日 08:06撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/2 8:06
この鉄塔はJRの線路用らしい
鉄塔より
高速道あたりも見えるのだが、朝日で眩しくてうまく写せない
鉄塔より
高速道あたりも見えるのだが、朝日で眩しくてうまく写せない
枝間から富士山の頭が見えだした
2025年01月02日 08:19撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/2 8:19
枝間から富士山の頭が見えだした
大沢ノ頭のお印はボロボロ
2025年01月02日 08:35撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/2 8:35
大沢ノ頭のお印はボロボロ
イタドリ沢ノ頭
隣の大きなお印には「虎杖沢の頭」と書いている
イタドリ沢ノ頭
隣の大きなお印には「虎杖沢の頭」と書いている
イタドリ沢ノ頭より
枝が多いのでウロチョロして良さげな場所より撮影
2025年01月02日 08:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/2 8:43
イタドリ沢ノ頭より
枝が多いのでウロチョロして良さげな場所より撮影
奈良本峠
2025年01月02日 08:46撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/2 8:46
奈良本峠
チョロチョロの滝
暗いのでブレてしまった
2025年01月02日 09:04撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/2 9:04
チョロチョロの滝
暗いのでブレてしまった
凄い木
2025年01月02日 09:07撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/2 9:07
凄い木
イタドリ沢ノ頭登山口から出てきた
2025年01月02日 09:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/2 9:09
イタドリ沢ノ頭登山口から出てきた
栃谷尾根登山口
民家の方に向かっているので?と思い、ちょっと行き過ぎてしまった
栃谷尾根登山口
民家の方に向かっているので?と思い、ちょっと行き過ぎてしまった
富士山がだんだん良く見えてきた
2025年01月02日 09:36撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/2 9:36
富士山がだんだん良く見えてきた
この辺からは山道
ココまではコンクリートが流してあったが
2025年01月02日 09:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/2 9:39
この辺からは山道
ココまではコンクリートが流してあったが
620m圏峰は見上げただけ
2025年01月02日 10:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/2 10:00
620m圏峰は見上げただけ
岩ゴロ、木の根が張り出したクネクネ道が続く
2025年01月02日 10:15撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/2 10:15
岩ゴロ、木の根が張り出したクネクネ道が続く
階段が延々と続く
2025年01月02日 10:28撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/2 10:28
階段が延々と続く
陣馬山に到着して振り返ると富士山バッチリ
2025年01月02日 10:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/2 10:38
陣馬山に到着して振り返ると富士山バッチリ
陣馬山のお印
2025年01月02日 10:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/2 10:38
陣馬山のお印
陣馬山と言えば白馬の像
2025年01月02日 10:39撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
2
1/2 10:39
陣馬山と言えば白馬の像
陣馬山は全周良い眺め
1
陣馬山は全周良い眺め
この辺は関東ふれあいの道
2025年01月02日 10:48撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/2 10:48
この辺は関東ふれあいの道
奈良子峠
2025年01月02日 11:03撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/2 11:03
奈良子峠
明王峠のお印
2025年01月02日 11:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/2 11:09
明王峠のお印
明王峠の休憩所隣の不動明王尊が名前の由来かな?
2025年01月02日 11:09撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/2 11:09
明王峠の休憩所隣の不動明王尊が名前の由来かな?
明王峠の展望踏み台
2025年01月02日 11:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/2 11:10
明王峠の展望踏み台
踏み台から今日一番の富士山
2025年01月02日 11:10撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
3
1/2 11:10
踏み台から今日一番の富士山
明王峠から暫く続く階段を降りて行く
2025年01月02日 11:11撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/2 11:11
明王峠から暫く続く階段を降りて行く
横切る林道のベンチで早目の昼食を摂って行く
横切る林道のベンチで早目の昼食を摂って行く
矢ノ音への尾根道を行く
2025年01月02日 11:43撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/2 11:43
矢ノ音への尾根道を行く
矢ノ音
明るいが木の枝が多いので広い眺めは無い
2025年01月02日 11:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/2 11:50
矢ノ音
明るいが木の枝が多いので広い眺めは無い
コースに合流してコース通り降りる
コースに合流してコース通り降りる
大平小屋の手前を降りる
2025年01月02日 12:00撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/2 12:00
大平小屋の手前を降りる
ちょっとだけ沢の石を渡って行く所が
2025年01月02日 12:18撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/2 12:18
ちょっとだけ沢の石を渡って行く所が
貝沢コース登山口からは車の走れる林道
2025年01月02日 12:21撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/2 12:21
貝沢コース登山口からは車の走れる林道
通行止めゲートの横から出てきた
2025年01月02日 12:32撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/2 12:32
通行止めゲートの横から出てきた
高速下からは階段を上がった歩道を駅に向かうのがコースらしい
間違えて少し先まで行ってしまった
2025年01月02日 12:38撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/2 12:38
高速下からは階段を上がった歩道を駅に向かうのがコースらしい
間違えて少し先まで行ってしまった
神社の階段上は眺めが良さそうなので上がってみる
2025年01月02日 12:42撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/2 12:42
神社の階段上は眺めが良さそうなので上がってみる
階段上からは相模湖辺りが良く見える
階段上からは相模湖辺りが良く見える
駅の手前で中央特快が行ってしまった
2025年01月02日 12:50撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1/2 12:50
駅の手前で中央特快が行ってしまった
相模湖駅に到着
15分位後に各停が有ったので、割とスムーズに帰れた
2025年01月02日 12:54撮影 by  COOLPIX W300, NIKON CORPORATION
1
1/2 12:54
相模湖駅に到着
15分位後に各停が有ったので、割とスムーズに帰れた

装備

個人装備
長袖シャツ(1) ソフトシェル(1) ズボン(1) 靴下(1) グローブ(1) 雨具(1) 帽子(1) 靴(1) ザック(1) 昼食(1) 行動食(1) 非常食(1) 飲料(1) 地図(1) コンパス(1) 予備電池(1) GPS(1) 常備薬(1) 携帯TEL(1) 時計(1) タオル(1) ストック(1) カメラ(1)

感想

今年の初登山は陣馬山にしてみた・・・みた。。。
年の初めは、近場で初富士を楽しみに陣馬山へ。
だいぶ冷えるようになって、いつもの様にバイクだと峠越えの凍結などが心配なので、安全に電車で行くことにした。
陣馬山は高尾山の方から歩く人が多いのだろうが、混んでいる所を延々と歩くことになりそうなので、藤野駅から登り始めて相模湖駅に降りるコースで、陣馬山をピンポイントで攻めてみることにした。
自宅は30分位(3km弱)で武蔵野線に出られる所で、藤野駅なら1時間半強位で行けるので、駅前のコンビニで昼食とエネチャージ用のおにぎりを買い込んで電車に乗り込む・・・と、藤野駅には7:25に到着。
トイレ前のベンチで準備して、出発。
予定は、イタドリ沢ノ頭を越えてから栃谷尾根を登って陣馬山へ。その後は明王峠まで尾根を歩き、相模湖駅へ降る予定。
まずは藤野駅から線路沿いを踏切まで行き、踏切を渡る。渡っている途中に警報機が鳴りだして、焦っちゃったよぉ。踏切を渡ったらスグの隧道を行く。隧道内は歩道が有るけれど段差は無くて、明かりは有るけれど、狭くて車が来たら怖いのでサッサカ歩いて行く。とりあえず隧道を歩いている間は車が来なかったのでセーフ。
で、コース通りに歩こうと思っていたが、コースが曲がる所が狭い歩道だったので、気付かずにちょっと行き過ぎてから気付いて戻ることになってしまった。
最初は大沢ノ頭登山口からイタドリ沢ノ頭登山口へ尾根越えして行く。
大沢ノ頭登山口から入って最初の見所は、JR線路用の鉄塔。最初は電力鉄塔かと思ったが近くの説明板によると「八ー上88号」の6万6千ボルトの送電線らしい。
標高はまだまだ低いが、中央高速のあたりなどの周りの山々が見渡せてなかなか宜しい。
鉄塔を過ぎてからは時々枝間から富士山のテッペンが見える所が有るので、広い眺めは無いが楽しみながら歩ける。奈良本峠からは、真っすぐ行けば明王峠だが北に折れて栃谷川の方へ降りて行く。川を越える橋脇まで降りると傍らに細く流れ落ちる滝が有る。コースから10m程細い流れを上がって写真撮影。北向きで朝は暗いので長いシャッター時間に手ぶれして少々ボケてしまったが、水量が多くなる時期などには見事なのかな、と。
イタドリ沢ノ頭登山口で舗装路に出たら、舗装路をジグザグ上がって栃谷尾根登山口へ。栃谷尾根登山口は民家へ向かって斜めに上がって行く所だが、民家の入口かな?と思って一度行き過ぎてから戻る。コースは民家の所から折り返して尾根に上がって行くのだが、尾根の手前まではコンクリートを流した歩道になっているので歩き易い。
栃谷尾根は最初の方は歩き易い通常の林間コースと言う感じだが、途中からは石交じりの溝道をジグザグ登って行くようになり、最後の方は土留めの階段が続き、登った先の開けた所が陣馬山。
陣馬山:開けた広場に色んなお印や茶屋などが有り、人気の山なので沢山の人が休憩している。登って来た所で振り返るとキレイな富士山が見えたが、広場の向う端の方からは北方向の山並みから東の都内方向まで広く見渡せる。
今日は思ったより早めのペースで、昼食にはまだ早すぎるので尾根道を明王峠まで行く。
明王峠:休憩所などが有る峠で、真っすぐ行けば高尾山方面だが、南下して相模湖駅へ向かう。
P614の林道を横切る所のベンチで昼食を摂り、更に降って行く。
矢ノ音:お印や案内板が有る。西側は木立が薄いので明るいが、広く見渡すような眺めは無い。
結構急坂で荒れ気味な道を降りてコースに戻り更に降り、貝沢コース登山口からは車の走れる林道になる。
R20に出たら、線路沿いの歩道を相模湖駅まで到着したらオシマイ。予定よりもだいぶ早い13:00前に着いて、13:08の電車に乗れたので14:40頃に帰宅できた。

冬の白い富士山が彼方此方から眺められて、年初めの山歩きとしては上々だったので、GOOD・・・GOOD。。。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら