ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 765662
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

大岩岳 丸山湿原〜山頂〜南ルート(宝塚・神戸)

2015年11月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:53
距離
7.0km
登り
366m
下り
360m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:59
休憩
0:51
合計
2:50
13:38
14:27
22
15:27
15:27
7
15:46
15:46
6
15:52
15:52
4
15:56
15:56
11
16:07
丸山湿原群入口駐車場
天候 はれ 時々 くもり 

最寄のアメダス観測点『三田』当日の気温
朝の最低気温  8.6℃ (07:00)
日中の最高気温 18.4℃ (13:19)
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸山湿原群入口駐車場利用。
8台駐車可能。到着時に入替りに1台、下山時にも別の1台が利用されていました。

※近くに兵庫県立『宝塚西谷の森公園』有。
公園管理棟にトイレ、周辺に自動販売機有。
http://nishitaninomori.jp/index.html
コース状況/
危険箇所等
宝塚市域の丸山湿原エリアは、道標が整備された遊歩道です。山間部も基本はよく踏まれた山道レベルの遊歩道が整備されていますが、大雨等による被害により一部ルートが流失、川筋となった区間も見られるなど、年々荒れ具合が気になりだしました。
神戸市域は整備された道標がなく、私設の道標やテープ頼りとなります。年々目印が増加しているようで、紛らわしいものもあるようです。
比較的明瞭な踏み跡が多いものの枝道も多く、大岩岳南側は地形図の破線道に符合しないルートが多く見られます。道に迷う方が多い山域ですので、地形図等持参の上、この山域に不慣れな方は位置確認を慎重に行う事よう心掛けてください。

ヤマレコの地名データが質量的に不足しており、今回歩いたルートの分岐について、解る範囲で追加、加筆等を行いました。地点名はそのデータを基に記しています。


■大岩岳東コース〜大岩岳山頂
丸山湿原群入口駐車場より、東側より山頂へ至るメインルート、道標の設置された遊歩道〜明瞭な山道がつづきます。山頂手前は急坂ですが、特に危険ではありません。
地形図上に破線道はありませんが、丸山湿原の案内図に明記されたルートです。

■大岩岳山頂〜千刈水源地周回路、大岩岳分岐
ダム周回路より、山頂へ続く西側の尾根筋を辿るルートです。山頂直下の西への下りは急ですが、それ以外は特に急でもなく、地形図上に破線道が記されてませんが明瞭な踏み跡が続いており、千刈ダム方面より登られる方の多くが利用されています。

■千刈水源地周回路、大岩岳分岐〜千刈水源地周回路、南ルート分岐
概ね地形図上の破線道に沿った、千刈水源地周回路となります。一部に降雨時に川筋となる区間があり少し歩き難いものの、その他は歩きやすいルートが続きます。但し、大岩岳への分岐より北側は、歩かれる機会も少ないようで、倒木等が多く荒れ気味です。各分岐にはテープ、私設の看板等の目印がありますが、見落とされる事も多いようです。

■千刈水源地周回路、南ルート分岐〜南西側ルート登り口
若干の高低差はあるものの、基本は高低差のあまりない丘陵状の尾根筋が続きます。数カ所あるザレ場では踏み跡が消え進行方向に注意が必要ですが、概ね辿りやすいルートが続きます。
南西側ルート登り口は、大岩岳を示す私設の道標が目印。見落とさないように注意が必要です。
地形図上の破線道と現地の踏み跡は少々異なります。無理に地形を追わず、濃い踏み跡を辿るのが無難です。

■南西側ルート登り口〜大岩岳南分岐〜大岩岳西コース、東山橋分岐
大岩岳南分岐より西側が湿原のような地形となっており、足元が悪く、ルートが枝分かれしているところも見られます。大岩岳南分岐、東山橋分岐共に私設の道標やテープが数多く設置されており、見落とす可能性は低いと思われますが、大岩岳南分岐は地形図や案内図上に記された分岐ではありません。
こちらも地形図上の破線道と現地の踏み跡は少々異なるようです。無理に地形を追わず、濃い踏み跡を辿るのが無難です。

■大岩岳西コース、東山橋分岐〜四等三角点丸山
東山橋分岐より1分程度で再び上下川ダム方面への分岐が現れます。今回歩いた上下川ダム方面は、神戸、宝塚市境を示す杭が設置されており、概ね踏み跡も明瞭、概ね地形図上の破線道、市境界に沿ったルートです。


■四等三角点丸山〜丸山湿原群入口駐車場
三角点より地形図上の破線道に沿った明瞭な踏み跡を北東方向へ進むと、程なく遊歩道の整備された丸山湿原エリアとなります。所により少々荒れてはいるものの、安全に歩けるルートです。
要所に道標も設置されており、丸山湿原群入口駐車場へは、境野バス停方面への案内となります。

【主な過去の記録】
■竜岩〜大岩岳(宝塚市・神戸市)2015年02月04日(水)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-584457.html
■千苅水源地〜大岩岳〜丸山 2014年11月28日(金)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-554557.html
■大岩岳 …西谷ルート 2014年06月18日(水)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-466760.html
駐車場よりしばらくは平坦な遊歩道。
2015年11月20日 13:20撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/20 13:20
駐車場よりしばらくは平坦な遊歩道。
丸山西分岐。右方向が、大岩ヶ岳(東コース)。
2015年11月20日 13:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/20 13:22
丸山西分岐。右方向が、大岩ヶ岳(東コース)。
案内図。
2015年11月20日 13:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/20 13:22
案内図。
少々荒れ気味。
2015年11月20日 13:25撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/20 13:25
少々荒れ気味。
木の橋、前には無かった筈?
2015年11月20日 13:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/20 13:26
木の橋、前には無かった筈?
看板を北側に登れば東大岩岳。遊歩道コース外ですが、看板裏に案内が手書きされています。
2015年11月20日 13:33撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/20 13:33
看板を北側に登れば東大岩岳。遊歩道コース外ですが、看板裏に案内が手書きされています。
真っ直ぐ進めば大岩ヶ岳。左手方向は千刈ダム、丸山湿原と山頂東西の地名を指す案内がありますが、この先有効な道標はありません。。。
2015年11月20日 13:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/20 13:35
真っ直ぐ進めば大岩ヶ岳。左手方向は千刈ダム、丸山湿原と山頂東西の地名を指す案内がありますが、この先有効な道標はありません。。。
山頂方面は少々荒れてはいるものの、歩きやすい山道が続きます。
2015年11月20日 13:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/20 13:37
山頂方面は少々荒れてはいるものの、歩きやすい山道が続きます。
山頂手前は一部急登。山頂には二等三角点『千苅』384.1m。
先に登られていた男性の方が本格的?なランチタイムを過ごされていました。
2015年11月20日 13:41撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/20 13:41
山頂手前は一部急登。山頂には二等三角点『千苅』384.1m。
先に登られていた男性の方が本格的?なランチタイムを過ごされていました。
山頂より北側。この冬も登るであろう山々を望む。
2015年11月20日 13:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
11/20 13:42
山頂より北側。この冬も登るであろう山々を望む。
西側三田市方面。遠望は少々霞んでます。
2015年11月20日 14:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
11/20 14:01
西側三田市方面。遠望は少々霞んでます。
先の男性、そして後から登られてきた女性2人組としばし談笑、いつもよりのんびりしたランチタイムを過ごす。下山を見送り、出発。
2015年11月20日 14:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
11/20 14:28
先の男性、そして後から登られてきた女性2人組としばし談笑、いつもよりのんびりしたランチタイムを過ごす。下山を見送り、出発。
西への下りは岩場。
2015年11月20日 14:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
11/20 14:30
西への下りは岩場。
ルートは明瞭。
2015年11月20日 14:34撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/20 14:34
ルートは明瞭。
時折、眺望が楽しめます。南側、六甲の山並み。
2015年11月20日 14:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7
11/20 14:35
時折、眺望が楽しめます。南側、六甲の山並み。
大岩岳西ピーク。
2015年11月20日 14:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/20 14:36
大岩岳西ピーク。
一部が岩場、
2015年11月20日 14:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/20 14:42
一部が岩場、
基本は尾根筋、起伏は結構あります。
2015年11月20日 14:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/20 14:48
基本は尾根筋、起伏は結構あります。
この山域ではよく見られるザレ場。
2015年11月20日 14:49撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/20 14:49
この山域ではよく見られるザレ場。
千刈水源地周回路、大岩岳方面分岐。
左手に施設の案内看板、右奥方向に辿ると大岩岳方面。
2015年11月20日 14:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/20 14:52
千刈水源地周回路、大岩岳方面分岐。
左手に施設の案内看板、右奥方向に辿ると大岩岳方面。
降雨時は川となるようです。
2015年11月20日 14:53撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/20 14:53
降雨時は川となるようです。
千刈水源地周回路として整備されたであろう橋。
2015年11月20日 14:59撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/20 14:59
千刈水源地周回路として整備されたであろう橋。
水源地方面を望む。
2015年11月20日 15:06撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/20 15:06
水源地方面を望む。
千刈水源地周回路、大岩岳南ルート分岐。
私設の案内に大岩岳南ルートと案内されています。
2015年11月20日 15:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/20 15:08
千刈水源地周回路、大岩岳南ルート分岐。
私設の案内に大岩岳南ルートと案内されています。
千刈水源地周回路には見劣りするものの、明瞭な踏み跡が続く。
2015年11月20日 15:12撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/20 15:12
千刈水源地周回路には見劣りするものの、明瞭な踏み跡が続く。
大きなザレ場、進行方向注意!
2015年11月20日 15:16撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
3
11/20 15:16
大きなザレ場、進行方向注意!
大岩岳山頂 南西側ルート登り口を通過、東へ…
2015年11月20日 15:24撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/20 15:24
大岩岳山頂 南西側ルート登り口を通過、東へ…
しばらくコースは荒れ気味。
2015年11月20日 15:26撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/20 15:26
しばらくコースは荒れ気味。
湿原のような地形の中、複数の踏み跡がありルートが解りにくいエリアです。
2015年11月20日 15:27撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/20 15:27
湿原のような地形の中、複数の踏み跡がありルートが解りにくいエリアです。
沢を飛び越えるように渡ると。。
2015年11月20日 15:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/20 15:28
沢を飛び越えるように渡ると。。
大岩岳南側分岐。左手が大岩岳方面。
2015年11月20日 15:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/20 15:28
大岩岳南側分岐。左手が大岩岳方面。
大岩ヶ岳西ルート、東山橋方面分岐。
2015年11月20日 15:35撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/20 15:35
大岩ヶ岳西ルート、東山橋方面分岐。
1分足らず南に進むと、上下川ダム、東山橋方面分岐。
2015年11月20日 15:36撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/20 15:36
1分足らず南に進むと、上下川ダム、東山橋方面分岐。
上下川ダム方面へは、宝塚、神戸市境界を辿る。
2015年11月20日 15:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/20 15:42
上下川ダム方面へは、宝塚、神戸市境界を辿る。
画像中央付近、道より一段高い所に、四等三角点『丸山』281.4m。
2015年11月20日 15:48撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/20 15:48
画像中央付近、道より一段高い所に、四等三角点『丸山』281.4m。
この先、遊歩道。
2015年11月20日 15:50撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/20 15:50
この先、遊歩道。
道標が整備されています。
2015年11月20日 15:54撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/20 15:54
道標が整備されています。
第一湿原北分岐。丸山湿原群入口駐車場へは境野バス停方面へ。
2015年11月20日 15:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
11/20 15:57
第一湿原北分岐。丸山湿原群入口駐車場へは境野バス停方面へ。
正面が第一湿原?
2015年11月20日 15:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
2
11/20 15:57
正面が第一湿原?
一部、木道で湿原を通過。
2015年11月20日 15:58撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
11/20 15:58
一部、木道で湿原を通過。
丸山南分岐。
2015年11月20日 16:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
11/20 16:03
丸山南分岐。
丸山湿原群入口駐車場。
平日には珍しく?他に利用者がおられたようです!
2015年11月20日 16:08撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
11/20 16:08
丸山湿原群入口駐車場。
平日には珍しく?他に利用者がおられたようです!
撮影機器:

感想

迷いやすいとされる大岩岳周辺の分岐、ヤマレコ地点登録の整理を目的として南側ルートを歩きました。
北摂のマイナー低山の中では訪れる人も多く、ヤマレコにも度々登場する山域ですが、迷う人も多いようで過去には遭難事故も発生しています。現状は地点登録数、情報量共に不足していると感じます。

平日にはあまり人を見掛けない山域。用事の都合で午後1時過ぎの遅めのスタート…
でしたが、山頂にて先着の男性ソロ、後から女性2人、都合2組の方とお会いしました。
いずれもお近くの方でしたがこの山域に慣れた方ではなく、男性は以前分岐を見落とし山頂に到達できなかったそうで、今回は慎重に歩かれたとの事。女性2人組はルートは正しく辿られるも、山頂西側のピークを山頂と間違え、休息されていたそうです。
2組の方共、よく似た(微妙に異なる?)ガイドブックの案内図のコピーをお持ちで、見せていただきましたが、私設の道標等のデータを元に分岐が示されており、東山橋方面へ続く尾根を辿るルートを歩かれる予定となっておりました。
2組の方どちらも進行方向が解りにくいと仰っておられたので、ポイントとなるであろう分岐2ヶ所について説明させていただきました。

地形図で破線を追いかけたり地形を読むには、起伏も小さく、実際の踏み跡と異なるラインに戸惑う山域ですが、シンプルに案内図に記された道標を辿る方が、特に初めて歩かれる方にとっては解りやすいとも思えます。
特にここ数年間で道標やテープ等の目印が随分増えているようで、見落とすリスクは減りつつあります。
但し、枝道の多い山域に付き、仮にコースを外れても歩きやすい山道が続き、異なる方向へ進んでいる事に気付かない事態も起り得ます。道標に頼る場合でも、時折進行方向の確認は心掛ける必要がある山域だと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2213人

コメント

おっしゃる通りだと思います!!
inakabusさん、こんにちは。

私の大好きな山域、ご無沙汰しているのでそろそろ恋しくなってきていました。
詳しいレポをありがとうございます。

このあたり、inakabusさんご指摘の通り「地名データの質量的不足」+枝道分岐点の多さ+地形図破線と実際の道との不一致だらけですね・・・何とかならないものでしょうか
歩き慣れてしまうと危険というほどではなくサクサクと歩けますが、初めて歩く場合にはこれが難易度を上げてしまっているような気がします。危険もあると思います。
行政区域がまたがっているから、山全体としての整備もしにくいのでしょうか?

みなさんが案内看板やテープを次々とつけていくのは、なんとか歩きやすい道にしたいという思いの表れでしょうね。
34画像には山友会さんの新しい矢印が見られます。この看板がついてからまだ大岩周辺へ行ってない
行きたくなってきました。(行きたいところが多すぎて困りますね。
2015/11/23 10:31
Re: おっしゃる通りだと思います!!
takatukimaki さんこんばんは。

私は宝塚(丸山湿原)側より登ることが多い都合、南部エリアの情報には少々疎いようで
是非またお尋ねの上、よく歩かれている南部の情報、提供をお願いします

実は随分前、遊歩道や森林公園を散歩する程度で地図など用意する習慣がなかった頃に、丸山湿原のコース図を頼りに大岩ヶ岳西コースを歩いて初めて山の道迷いを経験。
その後は何度も迷ったり、見失ったり…少々そのような状況を楽しむ程度の余裕もあったりするものの、あの時の心細さや焦りは忘れられません
今となってはいい教訓ですが

南エリアはまだ未踏ルートがあるものの、今となってはよく知る山域の一つですが、地形図なしでは怖さを感じます。しかし、地形図上で自位置の特定は未だに難しいと申しますか

当日であった2組の方々のように、簡単なコース案内図で歩かれるのが、無難だと思えてきました。少なくとも地形図上の破線道と、実際の地形との差に違和感を感じるよりは安全と思います。

山友会の道標、流石に頼りになりますが、それ以外のものには一部曖昧な案内も設置されていると感じます。迷う程ではないと思いつつ、少々混乱する方もおられるかと。。

おっしゃる通り、山全体での整備を期待したいところですね
2015/11/23 21:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら