ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 765897
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

景信山、城山から南高尾山稜、都県境を歩く

2015年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:01
距離
24.8km
登り
1,054m
下り
1,133m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:04
休憩
0:57
合計
9:01
6:27
35
7:02
7:07
31
7:38
7:38
36
8:14
8:31
42
9:13
9:13
18
9:31
9:33
34
10:07
10:08
26
10:34
10:59
8
11:07
11:09
12
11:21
11:21
7
11:28
11:28
6
11:34
11:34
23
11:57
11:57
8
12:05
12:05
4
12:09
12:09
8
12:17
12:17
13
12:30
12:30
20
12:50
12:52
5
12:57
12:59
13
13:12
13:13
135
15:28
ゴール地点
天候 快晴から高曇り
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
◯相模湖駅〜小仏峠
交通量の多い国道20号線を1Kmほど通ります。歩道を通るので危なくはないのですが、すぐ横を車がバンバン走るのは・・
底沢BSから左へそれて、小仏を目指します。
登山道は、落ち葉を踏みしめてつづら折りを登ります。
傾斜が緩やかになったと思ったら小仏峠です。

◯小仏峠〜景信山
雨後のため峠の狸前は若干のぬかるみです。
坂の岩や土は滑りやすくなっています。
景信山からは、相模湾、横浜、都心方向。
遠くは、筑波山や奥日光の山々まで見える大展望です。

◯小仏峠〜城山
木の根の階段が多く、つまずかないよう注意して登ります。

◯城山〜大垂水峠
整備された通常の登山道です。
12月05日(土)に、関東ふれあいの道(高尾〜楡原村)でトレイルラン大会が行われるそうです。
この練習のためか、すれ違った20人程は全てトレイルランの方達でした。

◯大垂水峠〜草戸峠
国道に架かる歩道橋を越えて、南高岡山稜へ。
整備された傾斜が緩やかな尾根道を歩きます。
三沢峠〜草戸峠は、城山湖周回や高尾山口からのハイカーが多くなります。
相模湖駅から出発
2015年11月21日 06:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/21 6:26
相模湖駅から出発
相模ダム
2015年11月21日 06:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/21 6:36
相模ダム
小仏峠
2015年11月21日 07:39撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/21 7:39
小仏峠
モヤの上に浮かぶ都心
「耳をすませば」のワンシーンみたいです
2015年11月21日 07:41撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
11/21 7:41
モヤの上に浮かぶ都心
「耳をすませば」のワンシーンみたいです
景信山から見る富士山
2015年11月21日 08:11撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
11/21 8:11
景信山から見る富士山
筑波山も見える
2015年11月21日 08:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/21 8:14
筑波山も見える
景信小屋の横には、美味しそうな山梨が実っています
2015年11月21日 08:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/21 8:26
景信小屋の横には、美味しそうな山梨が実っています
三連休初日、中央道が渋滞中。
通過する2083レ 南松本行きのトレインタンカー。
調べたら、EH200-22が牽引していました
2015年11月21日 08:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/21 8:56
三連休初日、中央道が渋滞中。
通過する2083レ 南松本行きのトレインタンカー。
調べたら、EH200-22が牽引していました
城山の天狗様に御挨拶
2015年11月21日 09:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/21 9:31
城山の天狗様に御挨拶
分岐から大垂水峠へ向かいます
2015年11月21日 09:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/21 9:35
分岐から大垂水峠へ向かいます
人通りの多い尾根道を外れて・・
下り始めは、こんな道
2015年11月21日 09:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/21 9:36
人通りの多い尾根道を外れて・・
下り始めは、こんな道
大垂水峠の歩道橋
いつもは下を通るだけ
2015年11月21日 10:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/21 10:09
大垂水峠の歩道橋
いつもは下を通るだけ
大洞山。
昼食で大休止
2015年11月21日 10:58撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/21 10:58
大洞山。
昼食で大休止
コンピラ山のベンチ。
親切にもザック掛けも設置されています。
2015年11月21日 11:07撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/21 11:07
コンピラ山のベンチ。
親切にもザック掛けも設置されています。
中沢山の聖観音菩薩像
2015年11月21日 11:26撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/21 11:26
中沢山の聖観音菩薩像
泰光寺山山頂
展望なし、ベンチ有り
2015年11月21日 12:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/21 12:15
泰光寺山山頂
展望なし、ベンチ有り
草戸山、松見平休憩所から見る「城山湖」
2015年11月21日 12:36撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
11/21 12:36
草戸山、松見平休憩所から見る「城山湖」
立派な「山之神」のお社があります
2015年11月21日 12:50撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/21 12:50
立派な「山之神」のお社があります
草戸峠から高尾山
駅員のアナウンスが聞こえます。
大変な混雑で整理券が発行されているようです。
2015年11月21日 12:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
11/21 12:59
草戸峠から高尾山
駅員のアナウンスが聞こえます。
大変な混雑で整理券が発行されているようです。
町田市大地沢青少年センターまで降りてきました。
町田市で一番古い白亜紀の地層「小仏層」
2015年11月21日 13:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
11/21 13:14
町田市大地沢青少年センターまで降りてきました。
町田市で一番古い白亜紀の地層「小仏層」
境川に沿って街に入ったところ。
自然があります
2015年11月21日 13:48撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
11/21 13:48
境川に沿って街に入ったところ。
自然があります
東京都小山内裏公園から
橋本の街並みの向こうに丹沢山系
2015年11月21日 16:16撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
4
11/21 16:16
東京都小山内裏公園から
橋本の街並みの向こうに丹沢山系
撮影機器:

感想

三連休の初日、東京都の周りをちょこっと歩いてみました。
いつも車で通過して見過ごしてしまう景色を、歩いてみると・・
楽しいです。

混雑すると予想される高尾山を敬遠して、相模湖駅スタートにしました。
高尾山を避けたのが正解のようで、遠くから乗車待ちに整理券を配布している様子のアナウンスが聞こえていました。

目的の一つに中央線の見える景信山の南側稜線で、撮り鉄。
光の具合が、ちょっと悪かったです。

東京都と神奈川県の境には、境川が流れています。
実際に歩いてみると、昔の境川は相当蛇行していたのだと思われる、都県境の入り組んだ様子を体験できました。
例えば、境川北側の町田市の中に、4軒だけ相模原市という所があったり・・。

東京都の周囲のごく一部しか歩いていませんが、これ・・続きあるかなぁ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人

コメント

激混みの高尾山を避けてサラッと縦走
skywatcherさん おはようございます。
この日は、丹沢の稜線からもスカイツリーや高尾山稜、南アルプスに八ヶ岳も望む事が出来ました。ただ、景信山や高尾山の山座同定はできていません。多分あの辺だろうと思って見ていました。

三連休初日、中央道下りの渋滞はすごいですね。打って変って、登りは1台も映っていません。八ヶ岳方面でなくて正解だったのではないでしょうか。

私は、まだ行ったことがありませんが小仏峠や大垂水峠、自転車乗りに有名な場所です。車で通っている所を歩いてみる、新たな発見はうれしくなりますね。

今日は良く晴れて、温暖な気候でしたので「のど越し」も最高でしょう。
今後とも勉強させて頂きます。よろしくお願いいたします。
2015/11/23 10:21
Re: 激混みの高尾山を避けてサラッと縦走
hadahiro さん、こんばんは。
行楽シーズンの3連休、紅葉の見頃を迎えた観光地は人だらけで大変です。
人波を避けて、ハイカーがあまり歩かないコースを選んでのハイキングです。
人が、あまり行かないところは・・今に始まったことではないですが・・

来月の冬至まであと一月ほどになりました。
行動時間が短くなってヘッデンのお世話になることが多くなりますね。
あまり歩かないと、山に登っても充実感が得られない病? になりそうです。
今度は、中身の濃いやつを・・と考えていますが、hadahiroさんからの宿題も片付けないと・・。

今回歩いてみて分かったのですが、登山道には休憩所がありますが、街にはベンチがない。公園もない。休憩する場所がない。ないない尽くしです。
ええ歳したおっちゃんが、コンビニの前でビールの立ち飲みもできないし・・
困ったもんだ。
しかし、最後は小山内裏公園のベンチで、夕暮れの丹沢を見ながら持参のウィスキーをチビチビ・・お茶を飲むような格好で・・〜

まだまだ歩いた事がない丹沢を楽しみに行きますので宜しくお願いします。
2015/11/23 19:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら