記録ID: 765956
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
【追悼山行】 椿沢左股、大室山、加入道山
2015年11月21日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:25
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 1,114m
- 下り
- 1,127m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所 仝和譴旅盍き ▲競貍譴陵鄒弌´H根へ上がるまでの急登 その他、濡れた石や木の上でスリップしました。 |
その他周辺情報 | 椿沢への林道はキャンプ場より上が未舗装、最後は荒れてました。 下山後、紅椿の湯に入りました。(1000円/3h ぬるいが露天風呂、サウナあり) |
写真
やがて赤テープでなく青テープが目立つようになります。
植林(林業作業用)の目印のようです。
標高880mからは、ショートカットするため、北へ伸びる尾根から外れ植林の間を降りて行きました。
植林(林業作業用)の目印のようです。
標高880mからは、ショートカットするため、北へ伸びる尾根から外れ植林の間を降りて行きました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
ナイフ
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
スリング
タイブロック
サングラス
ストック
|
---|---|
備考 | 沢靴は持って行きませんでした。林道終点から入渓すれば水量が少ないので濡れないで行けます。ただし、トレッキングシューズでは石の上は滑りやすかったです。 念のため補助ロープ(30m)及びハーネス、エイト環を持っていきましたが結果的には使用しませんでした。 小石や泥が入るのでスパッツがあったほうがいいです。 |
感想
大室山から雨乞石経由、椿分岐〜943m地点〜椿沢出合いに戻るルートもよさそうです。
なお、これらのルートは一般向きではありません。関係者の参考となれば幸いです。
http://szrn.main.jp/2014/1407Tsuitou.pdf
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1739人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する