湖北己高山と鶏足寺紅葉祭り
- GPS
- 06:00
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 946m
- 下り
- 952m
コースタイム
天候 | 曇り 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
南側の稜線道を下るが道がかなり分かりにくい。送電線と交差した後辺りから数ヵ所の分岐道や鉄塔巡視路があり迷い込みやすい。 特に高尾寺跡への分岐は道標もなく踏み跡も消失している。通り過ぎてから引き返しP532をうろつき、藪の中数メートル先にピンクテープ見つけることが出来た。 |
写真
感想
紅葉の時期に行こうと思っていた己高山へ。熊の出没情報が何回かあり敬遠されている山。紅葉は二週間ぐらい遅い感、山は既に落葉しているところがほとんど。高尾寺跡の逆杉とブナの黄葉は見頃で素晴らしかった。
山腹にある鶏足寺跡は広大で、泰澄、最澄大師の栄えた山岳信仰時代を感じさせてくれる。
山頂は展望が良くない。僅かに東側が切り開かれて伊吹山や金糞岳が望める程度。南側稜線上には「飯福寺」の道標が数ヵ所にあり目立つ。20人ぐらいの人に遭ったが、他のハイカーは石道寺・飯福寺へ周回する人ばかりで、この時期は高尾寺跡の逆杉を見ようとする人はいない。
高尾寺への分岐点は非常に分かりにくい。道が荒れていて藪こぎをしないと高尾寺には下りられない。下の登山口に自転車を置いていなかったらあきらめて石道寺に下りていたところ。ヤマケイの県の山ガイドブックのルートをたどったが慎重に道を見極める必要がある。
しかし結果、高尾寺跡の逆杉と静寂の紅葉を堪能、道迷いの苦労も吹き飛んだ。神々しい立派な逆杉は見る価値が十分にある。ここからは道がしっかりあるので、これだけ見るために高尾寺登山口から登ってくる人があるのだろうと一人納得。
帰路は紅葉祭りで賑わっている鶏足寺に立ち寄ってみた。麓の己高閣、石道寺、鶏足寺は連休が重なったせいか大変な人出となっていた。静かな山の紅葉を楽しもうと考えている者にとっては鬱陶しいぐらいの人出。枯れ始めていたのでさっさと観賞して帰途につく。
稜線上には『飯福寺』の道標が目立つ。飯福寺とは現在の鶏足寺(旧飯福寺)のことで、明治時代に山腹から麓の飯福寺に移転した。登山道では、鶏足寺跡を見てきたハイカー向けに、わざわざこの古い表現をしているものと思われる。飯福寺の知識のない者にとっては、何処の寺だろうとかえって混乱する。 キーワードは「飯福寺=旧飯福寺=現鶏足寺」
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
naojiroさん、はじめまして、こんにちは
高尾寺行ってこられたのですね。私も春に行きましたが、分岐のルートはわかりにくかったです。逆杉を見てから、下るのはやめて登り返しましたが、下ったほうが道はわかりやすいようで、そちらのルートが正解だったのかもしれませんね。
逆杉は立派で、感心した覚えがあります。
鶏足寺は先週見に行きましたが、結構な人手でした。でも、今年も紅葉がもう少しだなあと感じました。2,3年前に見に行ったときはすばらしいと思ったのですが・・・
いろいろ、湖北の北のほう行かれているので、これからもレコ参考にさせていただきます。
こんばんは、寄稿ありがとうございます。
自分の山行記録を残すために始めたヤマレコです。不躾な文章表現をお許しください。
途中で高尾寺に下る団体さんと一緒になったのですが、諦められたようで以後は逢いませんでした(笑)。ほんとに分かりにくいですね。逆杉を見てよかったと思っています。高尾寺跡地は何とも言えない雰囲気が漂っていました。ここは新緑の時もきっと素晴らしいと思います。下りは一部を除くとしっかりした道がありました。
ご指摘の通り鶏足寺の紅葉は時期的にも遅かったですが、赤茶けていてイマイチです。気候のせいではないかなと思ったりしています。
滋賀の湖北、若狭、奥越を中心に登っています。冬山もボチボチでやろうかなと思っています。今後ともよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する