ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7672029
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良

吾妻連峰 天元台〜樹氷原散策〜西吾妻山〜東面滑走

2025年01月05日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:25
距離
20.1km
登り
1,512m
下り
1,518m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
1:30
合計
7:26
距離 20.1km 登り 1,512m 下り 1,518m
8:08
30
湯元駅駐車場
9:49
9:55
15
10:10
10:19
7
10:26
10:46
7
10:53
10:55
162
13:37
13:41
62
14:43
14:52
4
14:56
14:57
8
15:34
湯元駅駐車場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯元駅の駐車場を利用。駐車料金は無料。
コース状況/
危険箇所等
●湯元駅〜天元台スキー場〜北望台登山口
湯元駅発のロープウェイとスキー場のリフト3本を乗り継いで北望台登山口へ向かう。
ロープウェイ・リフト片道券:2350円、往復券:4500円
スキーヤーはゲレンデを滑走して湯元駅まで下山できるので片道券でもOKだが、
ゲレンデ内は強風等によるロープウェイ・リフト運休の場合を除き歩行禁止なので、スキー等の滑走具を使用しない登山者は往復券が必要。
その辺の詳細は天元台HPのローカルルールに記載されているので御参照を。
https://www.winter.tengendai.jp/
尚、湯元駅まで滑走するコース(湯元コース)は16:00でクローズ。
クローズ後はロープウェイで下山する事になるので、湯元コースで下山予定のスキーヤーは下山時刻に注意。
また、山頂リフト営業の最終時刻は15:00なので、それまでにゲレンデTOPまで下山するのが望ましい。
営業時刻はその日の状況によって変わるそうなので、一応、係員に確認しておいた方が良いかと。

●北望台登山口〜中大巓
ゲレンデから先の登山コースは樹間の狭い針葉樹林帯が続く。
登りはまだ良いが、ターン出来ないほどに狭い箇所が多々あるので下山滑走が大変。
中大巓の山肌はどこもこんな感じで、どのようにルートをとろうが密樹林の滑走は避けられないので、そこは覚悟の上で。
尚、針葉樹の根元には深いツリーホールが出来る。
吾妻連峰ではツリーホールに落ちて出られなくなったスキーヤーの事故が度々報じられるので、転倒して頭から突っ込まぬよう注意。

●中大巓〜西吾妻山
中大巓から西吾妻山までは雪原状のなだらかな稜線が続く。
滑落等の危険は無いが、掴みどころのない地形が延々と続くので視界不良だと迷いやすい。
強風域でもあるので、悪天候時は注意。
また、梵天岩への登りや西吾妻山の登りは密な樹氷地帯となっており、迷路のように入り組んでいる。
ルートファインディングに時間を要するのでトレースが無いと大変かもしれない。
悪天候時は危険な稜線となるが、晴天であれば特に問題は無し。
雪原状に広がる稜線の眺望は良く、樹氷も見頃を迎えているので晴天時に是非。

●西吾妻山東面〜中大巓のコル(滑走)
西吾妻山東面はオープンバーン。
小規模なオープンバーンであるが、部分的に傾斜が強まる。
特に地理院地図に土崖記号で記されている箇所の傾斜が強いので、滑走時は一応注意を。
オープンバーンを過ぎると緩斜面の樹氷原がしばらく続くが、稜線上の樹氷原ほど密では無いので滑走は楽。
傾斜が緩くなるのでスキーの進みは悪く、時には歩いて進む事になるが、コンター1900m付近に小さな沢地形があるので、そこに入るとスムーズに進める。
樹氷原を更に進むと平坦な地帯となるので、この辺でシールオン。
あとは雪庇を避けつつ中大巓のコル目掛けて登り返せば、元の稜線に復帰できる。
西吾妻山の密な樹氷地帯や梵天岩の登り返しなどをパス出来るので天元台への下山滑走ルートとしては効率が良い。
稜線上を辿って下山するよりも早く下山できると思うが、稜線上よりもかなり雪が深いので、あくまでもスキー用のルート。
登山者が辿ってしまうと深雪のラッセルで苦労させられると思うので、西吾妻山の東面にスキートレースが続いていたとしても辿らない方が良い。
朝の湯元駅。
空には青空が見える。
この天気ならば西吾妻まで行けるかも、と思い片道券を買って出発。
2025年01月05日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 8:11
朝の湯元駅。
空には青空が見える。
この天気ならば西吾妻まで行けるかも、と思い片道券を買って出発。
始発のロープウェイで行きたいところだが、上のリフト2本がまだ動いていないんだって。
今、上がったところでリフトに乗れないので、暫し駅で待機。
2025年01月05日 08:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 8:22
始発のロープウェイで行きたいところだが、上のリフト2本がまだ動いていないんだって。
今、上がったところでリフトに乗れないので、暫し駅で待機。
時間調整して、3便目のロープウェイに乗り天元台スキー場に到着。
あれ、麓は晴れてたのに山の方は曇ってら。
2025年01月05日 08:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 8:56
時間調整して、3便目のロープウェイに乗り天元台スキー場に到着。
あれ、麓は晴れてたのに山の方は曇ってら。
とりあえず、1本目、2本目のリフトに乗って上へ移動。
2025年01月05日 09:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 9:04
とりあえず、1本目、2本目のリフトに乗って上へ移動。
綺麗に整地されたスラロームバーン。
かなり雪質は良さそう。
今日はゲレンデ滑走にすれば良かったか、と少し後悔。
2025年01月05日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 9:12
綺麗に整地されたスラロームバーン。
かなり雪質は良さそう。
今日はゲレンデ滑走にすれば良かったか、と少し後悔。
白い木々。
2025年01月05日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 9:15
白い木々。
3本目のリフトに乗って北望台へ上がりたいのだが、残念、まだ始業準備中。
しばし停滞となった。
2025年01月05日 09:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 9:18
3本目のリフトに乗って北望台へ上がりたいのだが、残念、まだ始業準備中。
しばし停滞となった。
近くのロッジでリフト始業待ち。
薪ストーブで温まらせて頂く。
2025年01月05日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/5 9:27
近くのロッジでリフト始業待ち。
薪ストーブで温まらせて頂く。
9:30頃に3本目のリフト始業。
これでようやく登山口まで行ける。
2025年01月05日 09:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 9:40
9:30頃に3本目のリフト始業。
これでようやく登山口まで行ける。
行けるようになったのは良いが、上はガスガス。
つがもりゲレンデ時点で視界が悪かった。
2025年01月05日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 9:46
行けるようになったのは良いが、上はガスガス。
つがもりゲレンデ時点で視界が悪かった。
視界は悪いが、とりあえず出発。
北望台登山口から入山し、密な針葉樹林帯を進む。
2025年01月05日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 10:05
視界は悪いが、とりあえず出発。
北望台登山口から入山し、密な針葉樹林帯を進む。
針葉樹林帯を抜け、かもしか展望台へ至ると植生変化。
針葉樹から樹氷になった。
2025年01月05日 10:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 10:13
針葉樹林帯を抜け、かもしか展望台へ至ると植生変化。
針葉樹から樹氷になった。
中大巓周辺の樹氷。
蔵王の樹氷と同じく、吾妻の樹氷も良く育っている。
どこの山も、今年は樹氷の当たり年になりそうね。
2025年01月05日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 10:22
中大巓周辺の樹氷。
蔵王の樹氷と同じく、吾妻の樹氷も良く育っている。
どこの山も、今年は樹氷の当たり年になりそうね。
とりあえず、中大巓まで登ってみたが…
視界悪すぎて何も見えず。
冷たい風が吹き続け、只々寒いばかり。
2025年01月05日 10:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 10:28
とりあえず、中大巓まで登ってみたが…
視界悪すぎて何も見えず。
冷たい風が吹き続け、只々寒いばかり。
樹氷の出来は良いのだが、この視界では…
2025年01月05日 10:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 10:50
樹氷の出来は良いのだが、この視界では…
中大巓のオープンバーンを下ろうとしたが、真白過ぎて酔っぱらう。
まともに下れないので、樹氷原の中を下る。
2025年01月05日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 10:53
中大巓のオープンバーンを下ろうとしたが、真白過ぎて酔っぱらう。
まともに下れないので、樹氷原の中を下る。
視界悪いし寒いし、もう帰ろうか、
と思ったが、これで帰るのも早すぎる。
とりあえず樹氷原を散策してみる。
2025年01月05日 11:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 11:10
視界悪いし寒いし、もう帰ろうか、
と思ったが、これで帰るのも早すぎる。
とりあえず樹氷原を散策してみる。
天気が良ければ最高の景色なんだけどね…
この陰鬱な天候では樹氷達の姿が不気味に見えてしまう。
2025年01月05日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 11:17
天気が良ければ最高の景色なんだけどね…
この陰鬱な天候では樹氷達の姿が不気味に見えてしまう。
しばらく散策していたら、下の方が少し見えるようになってきた。
視界のある方へ滑走してみる。
2025年01月05日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 11:36
しばらく散策していたら、下の方が少し見えるようになってきた。
視界のある方へ滑走してみる。
おー、この辺なら見える。
しばらくこの辺を散策する。
2025年01月05日 11:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 11:37
おー、この辺なら見える。
しばらくこの辺を散策する。
上の方も視界が良くなってきた。
人形岩の南面が良さそうに見えるので、登って1本滑ってみる。
2025年01月05日 11:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 11:50
上の方も視界が良くなってきた。
人形岩の南面が良さそうに見えるので、登って1本滑ってみる。
人形岩と思われる巨石。
地形図の位置と違うけど、これが人形岩だよね?
2025年01月05日 12:10撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 12:10
人形岩と思われる巨石。
地形図の位置と違うけど、これが人形岩だよね?
とりあえず、滑走。
人形岩の南面を滑ってみたが、斜面が緩すぎてあまり面白くない。
殆ど直滑降で終わってしまった。
2025年01月05日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 12:17
とりあえず、滑走。
人形岩の南面を滑ってみたが、斜面が緩すぎてあまり面白くない。
殆ど直滑降で終わってしまった。
下の樹氷原まで滑り降りると、南の空に微かな晴れ間が。
もしかして、これから晴れる?
2025年01月05日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/5 12:30
下の樹氷原まで滑り降りると、南の空に微かな晴れ間が。
もしかして、これから晴れる?
晴れるかどうかは不明だが、視界はかなり良くなった。
午前中は全然見えなかった中大巓が、今は見える。
2025年01月05日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 12:38
晴れるかどうかは不明だが、視界はかなり良くなった。
午前中は全然見えなかった中大巓が、今は見える。
西吾妻方面も視界回復。
もう午後になってしまったけど、今から西吾妻まで行ってみるか。
2025年01月05日 12:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 12:38
西吾妻方面も視界回復。
もう午後になってしまったけど、今から西吾妻まで行ってみるか。
再び稜線に上がり、西吾妻山へ向かう。
梵天岩は撒いて通過。
その先の稜線は密な樹氷原となり、ここの通過が結構めんどくさい。
2025年01月05日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 12:56
再び稜線に上がり、西吾妻山へ向かう。
梵天岩は撒いて通過。
その先の稜線は密な樹氷原となり、ここの通過が結構めんどくさい。
稜線の先には西吾妻山が見える。
青空ではないけど、この視界なら行ける。
時間的に厳しいが、スキーの機動力があれば!
2025年01月05日 12:56撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 12:56
稜線の先には西吾妻山が見える。
青空ではないけど、この視界なら行ける。
時間的に厳しいが、スキーの機動力があれば!
西吾妻山の登りは密な樹氷地帯。
スキーの機動力は・・・生かせません^^;
稜線上は雪が浅いので、この辺はスノーシューの方が楽かもしれない。
2025年01月05日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 13:02
西吾妻山の登りは密な樹氷地帯。
スキーの機動力は・・・生かせません^^;
稜線上は雪が浅いので、この辺はスノーシューの方が楽かもしれない。
迷路のような樹氷でなかなか先へ進めず、苛立ってきた。
振り返り、藤十郎〜東大巓の稜線を眺めて気分転換。
さっきよりも更にはっきり見えるようになってきた。
2025年01月05日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 13:05
迷路のような樹氷でなかなか先へ進めず、苛立ってきた。
振り返り、藤十郎〜東大巓の稜線を眺めて気分転換。
さっきよりも更にはっきり見えるようになってきた。
広くて平坦な稜線。
滑落などの危険は無いけど、つかみどころの無い地形が長く続くので迷いやすい。
吾妻の稜線はどこもこんな感じ。
2025年01月05日 13:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 13:05
広くて平坦な稜線。
滑落などの危険は無いけど、つかみどころの無い地形が長く続くので迷いやすい。
吾妻の稜線はどこもこんな感じ。
稜線の東方に山塊が見える。
2025年01月05日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 13:08
稜線の東方に山塊が見える。
吾妻小富士や東吾妻だろうか?
2025年01月05日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 13:08
吾妻小富士や東吾妻だろうか?
西吾妻山の上空に薄っすらと太陽が見える。
しばらく視界は持ちそう。東面も滑れそう。
リフト最終時刻が気になるが、ここまで条件が揃ったら行くしかない。
2025年01月05日 13:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/5 13:12
西吾妻山の上空に薄っすらと太陽が見える。
しばらく視界は持ちそう。東面も滑れそう。
リフト最終時刻が気になるが、ここまで条件が揃ったら行くしかない。
樹氷原を抜けて、西吾妻山頂に到着。
広くて平坦なので、どこが山頂か判らない。
2025年01月05日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 13:25
樹氷原を抜けて、西吾妻山頂に到着。
広くて平坦なので、どこが山頂か判らない。
ここが一番高そうなので山頂かな?
とりあえず、登頂記念にスキーでも立ててみる。
今シーズンの標高2000m越えはこれが初なので嬉しい心。
2025年01月05日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
1/5 13:38
ここが一番高そうなので山頂かな?
とりあえず、登頂記念にスキーでも立ててみる。
今シーズンの標高2000m越えはこれが初なので嬉しい心。
西吾妻山の樹氷達。
晴天下で見れなかったのが残念。
2025年01月05日 13:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 13:38
西吾妻山の樹氷達。
晴天下で見れなかったのが残念。
西吾妻山を後にし、下山。
ようやくここでスキーが生かせる。
2025年01月05日 13:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 13:41
西吾妻山を後にし、下山。
ようやくここでスキーが生かせる。
本日のハイライト。
西吾妻山からの下山滑走。
東面のオープンバーンを滑走する。
2025年01月05日 13:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 13:46
本日のハイライト。
西吾妻山からの下山滑走。
東面のオープンバーンを滑走する。
ハイライトの滑走と行きたいところだが…
視界真っ白で傾斜が判らん><
手探り、足探りで滑り降りる。
2025年01月05日 13:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 13:48
ハイライトの滑走と行きたいところだが…
視界真っ白で傾斜が判らん><
手探り、足探りで滑り降りる。
オープンバーンを滑り降り、東面を眺める。
視界が悪く、ビビりながらの滑走。
残念ながら気持ちの良い滑走とはならなかった。
2025年01月05日 13:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 13:51
オープンバーンを滑り降り、東面を眺める。
視界が悪く、ビビりながらの滑走。
残念ながら気持ちの良い滑走とはならなかった。
オープンバーンを抜けた先は樹氷原。
ここの樹氷は樹間が広いので滑走は楽。
2025年01月05日 13:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 13:51
オープンバーンを抜けた先は樹氷原。
ここの樹氷は樹間が広いので滑走は楽。
傾斜が緩いので、歩行を交えながら滑る。
2025年01月05日 14:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 14:01
傾斜が緩いので、歩行を交えながら滑る。
平坦な雪原地帯まで滑り抜けた。
後はシールオンで中大巓のコルへ上がる。
2025年01月05日 14:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 14:17
平坦な雪原地帯まで滑り抜けた。
後はシールオンで中大巓のコルへ上がる。
西の空が赤い。
もうすぐ15時、山頂リフト最終の時刻が迫る。
急がねば。
2025年01月05日 14:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 14:50
西の空が赤い。
もうすぐ15時、山頂リフト最終の時刻が迫る。
急がねば。
でも、なかなか良い夕景なので見とれてしまう。
2025年01月05日 14:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
1/5 14:50
でも、なかなか良い夕景なので見とれてしまう。
ここまでは良かったが、中大巓コルからの下山滑走が結構大変。
密な針葉樹林帯が続き、ろくにターンも出来ず。
どこを滑ればいいのだ?
2025年01月05日 14:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 14:52
ここまでは良かったが、中大巓コルからの下山滑走が結構大変。
密な針葉樹林帯が続き、ろくにターンも出来ず。
どこを滑ればいいのだ?
密な針葉樹林帯が続くが、下の方に行くと少しは滑りやすくなってくる。
2025年01月05日 14:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 14:55
密な針葉樹林帯が続くが、下の方に行くと少しは滑りやすくなってくる。
樹林を抜けてゲレンデに帰還。
なんとか山頂リフト最終時刻に間に合った。
2025年01月05日 14:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 14:57
樹林を抜けてゲレンデに帰還。
なんとか山頂リフト最終時刻に間に合った。
最後はゲレンデ滑走。
ここまで密樹林が続いたのでゲレンデ滑走が凄く快適に思える。
日中、多くの人が滑った後なので面は荒れてるが、贅沢は言いません。
ターンが出来るだけで満足です。
2025年01月05日 14:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/5 14:58
最後はゲレンデ滑走。
ここまで密樹林が続いたのでゲレンデ滑走が凄く快適に思える。
日中、多くの人が滑った後なので面は荒れてるが、贅沢は言いません。
ターンが出来るだけで満足です。
アルプ天元台が見えてきた。
2025年01月05日 15:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 15:04
アルプ天元台が見えてきた。
ゲレンデ滑走、最後は湯元コースで麓まで下山。
クローズは16時なので、まだ時間はある。
2025年01月05日 15:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 15:05
ゲレンデ滑走、最後は湯元コースで麓まで下山。
クローズは16時なので、まだ時間はある。
時間があるのでレストランでお茶でも飲んでいきましょ。
2025年01月05日 15:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 15:18
時間があるのでレストランでお茶でも飲んでいきましょ。
リフトの向こうに真っ白な山が見える。
2025年01月05日 15:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 15:19
リフトの向こうに真っ白な山が見える。
方角からすると栗子山塊だろうか?
滑走記録もある山なので、一度、冬に訪れてみたい。
2025年01月05日 15:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
1/5 15:19
方角からすると栗子山塊だろうか?
滑走記録もある山なので、一度、冬に訪れてみたい。
では、ラスト滑走。
湯元コースを滑って下山する。
2025年01月05日 15:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 15:21
では、ラスト滑走。
湯元コースを滑って下山する。
湯元コースは車道をベースにしたスキーコース。
月山の県道ボブスレーみたいなコースだけど、あれより傾斜があり整地もしてあるので快適に滑れる。
2025年01月05日 15:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1/5 15:21
湯元コースは車道をベースにしたスキーコース。
月山の県道ボブスレーみたいなコースだけど、あれより傾斜があり整地もしてあるので快適に滑れる。
ヘアピンカーブが特に面白い。
2025年01月05日 15:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 15:23
ヘアピンカーブが特に面白い。
湯元コース終点。
湯元駅の少し下まで滑って滑走終了。
2025年01月05日 15:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 15:29
湯元コース終点。
湯元駅の少し下まで滑って滑走終了。
あとは歩いて駐車場に帰る。
最後まで曇りのままだったけど、西吾妻山には登れたし、良い連休最終日だった。
2025年01月05日 15:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
1/5 15:30
あとは歩いて駐車場に帰る。
最後まで曇りのままだったけど、西吾妻山には登れたし、良い連休最終日だった。
撮影機器:

感想

朝の湯元駅は晴れていた。
これなら晴天の中での樹氷鑑賞が楽しめるだろう、と期待してロープウェイ・リフトの片道券を購入。
ロープウェイとリフト3本を乗り継いで北望台登山口へと向かうが、上部リフト2本の始業準備等が済んでいないようで、暫し始業待ち。
ようやく動き出した山頂リフトに乗り登山口に到着するも、その頃には10時近くになっていた。
すっかり遅くなってしまったが、ゲレンデトップでシールを貼り、登行開始。
同時に到着したスノーシューの登山者3名と共に登山コースの針葉樹林帯へと進む。
樹林内にトレースは残っておらず、最初からラッセル。
既に朝の晴天は失われており、最初の樹林内で周囲はガスで包まれ視界は悪かった。
視界不良のまま稜線へ向かうのは気が進まないが、とりあえず最寄りのピーク、中大巓まで登ってみる。
登るにつれてガスは濃くなり、中大巓の山頂ではホワイトアウト。
視界回復を願い、暫し山頂にて待ってみるが、周囲の景色は何も見えず冷たい風が吹き続け、ここに居ても寒いばかり。
風の当たらぬ場所へ移動するため中大巓を下るも、足元の地形すら禄に見えない状況だった。
中大巓の南東面側はオープンバーンになっているので、そこを滑ればすぐに降りられるのだが、視界ゼロで斜面が見えないので樹氷の間をゆっくり下降。
なんとか中大巓を降りて、稜線下の樹氷原まで高度を落とした。
そこまで降りると風は弱まったので、ここで一思案、さて、これからどうするか。
西吾妻山へ登りたいのだが、この視界ではとてもじゃないが行く気になれない。
かと言って、下山するにしてもまだ時間は早く、せっかく大枚はたいて片道券を買ったのに有効活用できないのは癪である。
やれやれ、今日はBCではなくゲレンデ滑走にするべきだったかと、後悔する始末。
仕方ないので、周辺エリアに広がる樹氷原を散策して時間を潰すことにした。
周囲の景色は何も見えず、見えるものと言ったらこの樹氷群のみである。
蔵王同様、吾妻連峰の樹氷も今シーズンは発育が良く既に見頃を迎えていたので、ピークを目指さず樹氷鑑賞するだけでも悪くない。
気の向くまま、足の向くまま、樹氷原を散策する。
しかし、この悪天候では折角の樹氷も見栄えせず。
スノーモンスターと形容されるように、その怪物然とした風貌は悪天候下では異形の軍勢。
気温の低さも相まって、背筋が寒くなるような不気味で陰鬱な光景に見えてしまう。

そんな状況の中、しばらく樹氷原の散策を続けると、午後になって変化が現れる。
南の空に僅かに青空が見えるようになり、ガスが晴れててきた。
始めは下の方の景色しか見えなかったが、徐々にガスは上がってゆき、最終的には西吾妻方面の稜線も見えるようになった。
これは好機、今なら西吾妻山へ行ける。
西吾妻山へのリトライを思いつくが、時刻はもう12時40分。
これから山頂を目指すには遅い時間だ。
スキー場の山頂リフト営業は15時終了なので、出来ればそれまでにゲレンデに戻りたいところである。
2時間程度で山頂まで行って下山できるか微妙であるが、悩んでいる間も刻々と時間は過ぎてゆく。
とりあえず行けるだけ行ってみようと、再び稜線に上がり西吾妻山を目指す。
午前中、同時に入山した登山者達は視界回復を待たずして撤退したようで、稜線上は無人。
独り寂しく稜線上を進んでいくが、西吾妻山へ続く稜線は樹氷の盛り。
先程まで散策していた下の樹氷原同様、目を楽しませてくれる。
しかし、この樹氷原がスキーだとなかなか厄介。
樹間が狭く迷路のように入り組んでおり、右へ左へと頻繁に移動させられる。
小回りの利くスノーシューならまだ良いが、私のスキーは180cmと結構長いので取り回しが大変だ。
また、ツリーホールや吹き溜まりによりルートは大きくうねっているのでスキーで越えるには厳しいギャップも多数あり。
風で雪が飛ばされるせいで雪は浅く、大したラッセルにはならないのだが、何分、スキーとの相性が悪い。
どちらかと言えばスノーシュー向きのルートなので、樹氷原の中ではスキーの進みが遅く苛立たされた。
樹氷原の中を悪態つきながら登り続け、ようやく西吾妻山に登頂。
去年は小雪だったため吾妻連峰には一度も訪れていないので、ピークに立つのは久しぶり。
青空ではないのでちょっと残念な山頂景色ではあったが、周囲を取り囲む見事な樹氷の景色は今年も健在であった。
樹氷原の向こうへ視線を飛ばすと、そこには西大巓のピークが見える。
その東面は真っ白でシュプールは無し。
人気の滑走ルートであるが、今日は視界不良のせいか誰も滑っていないようである。
そう言えば、昨年末、福島県側のグランデコスキー場の方から登ったスキーヤーが西大巓付近で消息を絶ったとのニュースが報じられていた。
続報が無いので、まだそのスキーヤーは見つかっていないようであるが・・・
今もこの近くに居られるのであろうか?
そんな事を思いつつ、西大巓から西吾妻山の稜線へと目を凝らしてみる。
しかし、そこに人の姿は全く見られなかった。

さて、登頂を済ませた後は下山滑走。
先にも述べたように、登ってきたルートはスキーとの相性が悪いので、同じルートを滑走するのは骨が折れる事だろう。
しかし、心配はいらない。
ここは、下山滑走するのに良いルートがある。
これは4年前に鶏氏と共に西吾妻山へ登った際に見つけたルートなのだが、まずは西吾妻東面のオープンバーンを滑り降りる。
トラバース気味に急斜面を滑降してゆき、やがてオープンバーンを抜けて傾斜が緩むと樹氷原へ行きつく。
午前中に散策していた樹氷原へと抜ける訳だが、平坦になってスキーが進まなくなったらシールオンして稜線へ登り返し。
少しの登りで中大巓の麓へ抜けられる、という算段である。
東面オープンバーンが白飛びしており良く見えず、スキーやストックで傾斜を探りながらの滑走となったが、その後は順調。
無事、かもしか展望台へと戻り、ゲレンデへの最後の関門、針葉樹林帯の滑走へ向かう。
ここまでは快適な下山ルートであったが、この針葉樹林帯だけは大変。
木が密に生えており、ターンできるようなスペースが無い。
傾斜もそこそこあるので、ゲレンデまで滑り抜けるのは一苦労である。
そんな最中、4人パーティのスキーヤーに出会う。
あれ、スキートレースは全く見かけなかったのに、何処を滑ってたのだろう?
不思議に思い話を伺うと、最初はゲレンデを滑っていたが視界が良くなってきたのでちょっと入山してみたとの事。
彼らも抜けるのに苦労してるようで、一体どこを滑れば良いのだと、お互い苦笑させられた。

針葉樹林帯では苦労させられたものの、なんとか15時前にゲレンデへと抜け、ラストは天元台スキー場のゲレンデ滑走。
ゲレンデトップから山麓の湯元駅まで、総長6kmにも及ぶ長いゲレンデ滑走はなかなか爽快。
日中、多くの人が滑った後なので面は荒れていたが、何分、先の針葉樹林帯の滑走が酷かったので全く気にならない。
ここまで心の中に溜まっていた澱のような感情がゲレンデ滑走にて解放され、気持ちが浄化されるかのようである。
整地された広いスペースのゲレンデ滑走の、なんと心地良い事か。
伸び伸びとターンできることの喜びを噛みしめながら、湯元駅へと下山した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
s西吾妻2
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら