ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 767678
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾陣馬縦走

2015年11月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
21.7km
登り
1,213m
下り
1,188m

コースタイム

日帰り
山行
6:20
休憩
1:30
合計
7:50
6:20
10
6:30
6:40
0
6:40
6:40
40
7:20
7:20
20
7:40
7:50
40
8:30
8:30
20
8:50
9:10
40
9:50
10:00
60
11:00
11:10
30
11:40
12:10
120
14:10
ゴール地点
天候 曇り
登山には丁度いい気温かも
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
京王高尾山口下車
帰りはJR藤野駅
コース状況/
危険箇所等
年々整備が進んでいる気がします
所々滑りやすい箇所あり
(はじめに)
山カメラがK-30から
K-S2になりました
2015年11月21日 16:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
11/21 16:38
(はじめに)
山カメラがK-30から
K-S2になりました
バリアングルです
渓流撮りで使えそうです
2015年11月21日 16:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/21 16:44
バリアングルです
渓流撮りで使えそうです
そんな訳で
試写を兼ねて始発で高尾へ
2015年11月22日 06:12撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/22 6:12
そんな訳で
試写を兼ねて始発で高尾へ
まだ夜明け前ですが
そこそこの人
2015年11月22日 06:15撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/22 6:15
まだ夜明け前ですが
そこそこの人
昨日は天気も良く、
凄かった様ですね・・・
2015年11月22日 06:20撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 6:20
昨日は天気も良く、
凄かった様ですね・・・
たまに薬王院に
行こうと思い1号路
2015年11月22日 06:31撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 6:31
たまに薬王院に
行こうと思い1号路
金比羅台から
イチョウ並木が良く見えます
2015年11月22日 06:45撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/22 6:45
金比羅台から
イチョウ並木が良く見えます
この辺の紅葉は、
これから?
2015年11月22日 06:45撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/22 6:45
この辺の紅葉は、
これから?
とりあえず空いてます
自由なアングルで
2015年11月22日 07:10撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/22 7:10
とりあえず空いてます
自由なアングルで
薬王院
2015年11月22日 07:15撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/22 7:15
薬王院
舗装路で疲れましたが
山頂到着
早朝はこんなアングル可
2015年11月22日 07:41撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/22 7:41
舗装路で疲れましたが
山頂到着
早朝はこんなアングル可
どよ〜んと雲が・・・
2015年11月22日 07:50撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 7:50
どよ〜んと雲が・・・
一丁平にかけての紅葉
ちょっと微妙な色合い
2015年11月22日 07:52撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11
11/22 7:52
一丁平にかけての紅葉
ちょっと微妙な色合い
妙に暖かい日も
ありましたからね・・・
2015年11月22日 07:54撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/22 7:54
妙に暖かい日も
ありましたからね・・・
黒いシミ?も目立ちます
もう終盤なのですかね?
2015年11月22日 08:01撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
13
11/22 8:01
黒いシミ?も目立ちます
もう終盤なのですかね?
と思いきや
ここはまだ緑・・・?
2015年11月22日 07:59撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/22 7:59
と思いきや
ここはまだ緑・・・?
一丁平も静かです
2015年11月22日 08:32撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 8:32
一丁平も静かです
平日でも盛況の様ですが
雲天の早朝で?ガラガラ
2015年11月22日 08:36撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 8:36
平日でも盛況の様ですが
雲天の早朝で?ガラガラ
城山に到着
缶コーヒー休憩
2015年11月22日 08:51撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 8:51
城山に到着
缶コーヒー休憩
相模湖と中央道
流れてますね
2015年11月22日 09:22撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/22 9:22
相模湖と中央道
流れてますね
小仏を見下ろす
2015年11月22日 09:45撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 9:45
小仏を見下ろす
ちょっと地味ですが
綺麗です
2015年11月22日 09:46撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/22 9:46
ちょっと地味ですが
綺麗です
景信山に着きました
遠く海が光ってます
2015年11月22日 09:59撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 9:59
景信山に着きました
遠く海が光ってます
ここの紅葉も
微妙な色合い
2015年11月22日 10:00撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
11/22 10:00
ここの紅葉も
微妙な色合い
でも赤味はここが
一番だったかな?
2015年11月22日 10:02撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/22 10:02
でも赤味はここが
一番だったかな?
比較的体調も良く
陣馬山へ向け
ひたすら歩きます
2015年11月22日 10:29撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
5
11/22 10:29
比較的体調も良く
陣馬山へ向け
ひたすら歩きます
明王峠
バスで陣馬入りした人達で
急に人が増えてきました
2015年11月22日 11:12撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 11:12
明王峠
バスで陣馬入りした人達で
急に人が増えてきました
もう少しです
この手の階段は
意外と疲れます
2015年11月22日 11:38撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 11:38
もう少しです
この手の階段は
意外と疲れます
到着です
やはり記憶がないので
初登頂だと思います
2015年11月22日 11:46撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/22 11:46
到着です
やはり記憶がないので
初登頂だと思います
この正面が富士山
回復の兆しなし・・・
2015年11月22日 11:59撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 11:59
この正面が富士山
回復の兆しなし・・・
うどんでお昼
茶屋は大盛況でした
2015年11月22日 11:52撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8
11/22 11:52
うどんでお昼
茶屋は大盛況でした
やっと空いたので
灰色の空と白い馬・・・
2015年11月22日 12:02撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/22 12:02
やっと空いたので
灰色の空と白い馬・・・
山頂付近のもみじも、
黒いシミ?が目立ちます
2015年11月22日 12:13撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/22 12:13
山頂付近のもみじも、
黒いシミ?が目立ちます
少し静かに歩きたいので
距離はありますが
栃谷尾根で藤野へ向かう
2015年11月22日 12:28撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 12:28
少し静かに歩きたいので
距離はありますが
栃谷尾根で藤野へ向かう
人も減って
静かでいい雰囲気です
2015年11月22日 12:45撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 12:45
人も減って
静かでいい雰囲気です
本日最後のもみじ
2015年11月22日 12:46撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/22 12:46
本日最後のもみじ
やがて開けると
いい眺め
2015年11月22日 12:52撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/22 12:52
やがて開けると
いい眺め
面白い配色
2015年11月22日 12:58撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 12:58
面白い配色
駅までひたすら
舗装路ですが
2015年11月22日 13:08撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 13:08
駅までひたすら
舗装路ですが
色々被写体があって
退屈しません
2015年11月22日 12:53撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/22 12:53
色々被写体があって
退屈しません
苔を見ると
体が反応します・・・
2015年11月22日 13:16撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
6
11/22 13:16
苔を見ると
体が反応します・・・
綺麗な沢
もみじが欲しい所
2015年11月22日 13:25撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 13:25
綺麗な沢
もみじが欲しい所
トンネルを抜けると
2015年11月22日 13:50撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/22 13:50
トンネルを抜けると
藤野駅です
2015年11月22日 13:55撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/22 13:55
藤野駅です
相模湖へ寄りました
なかなか綺麗です
2015年11月22日 13:59撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/22 13:59
相模湖へ寄りました
なかなか綺麗です
薄日が少し
2015年11月22日 14:01撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/22 14:01
薄日が少し
帰ります
2015年11月22日 14:37撮影 by  PENTAX K-S2 , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
11/22 14:37
帰ります

感想

折角の好天の土曜日でしたが、
前日、出張からの帰宅が深夜になってしまい、
ハイキングは断念。

連休で出かけるのは躊躇してましたが、カメラ購入と
天気が悪い事もあり、早朝ならばと空いていると思い高尾に向かいました。

時間はあったのですが、どうせ体力が尽きるだろうと思い、
城山あたりで引き返す予定でしたが、
歩きやすい気温なのか比較的体調が良く、
陣馬まで縦走し藤野へ下るロングをやってしまいました。
決して軽装では無いですが、食料・飲料は何処でも入手できるので、
行動食中心の軽量で問題ありませんでした。

子供の頃、陣馬へは行ったらしいのですが、
全然記憶がなく、親が城山あたりと勘違いしてる気もするので(笑)
初の陣馬山登頂・・になると思います。

やはり天気が悪いと紅葉も映えませんが、
昨年に比べると、色合いが微妙でしたね・・・
変な陽気のせいですかね?

(K-S2購入)
ちょっと急でしたが、登山お散歩カメラにはペンタがお気に入りでしたので
お疲れ気味のK-30に変わり、
K-S2あたりの値段推移やアウトレット品を探していて、
予算的になんとかなる物を見つけて購入に至ました。
エントリーモデルですが防塵・防滴仕様で、
バリアングルも三脚使用の渓流とかでいいかも知れません。
ただレンズはそのままなので、画素数は上がりましたが、
とりあえず画写力の大きな変化は感じてません。
これK-50の後継なんですかね?
山に散歩に使い込んでみようと思います。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:641人

コメント

KS-2、購入おめでとうございます。
おはようございます。

久しぶりのロングはいかがだったでしょうか?
紅葉も、10月くらいまでは良かったですが、ここのところ変な天気で、11月の紅葉は不発が多いみたいですね
曇りがちで暖かかったので、それが影響したんですかね。

どうですか、KS-2は?
曇天のせいもあると思いますが、ペンタからリコーになって、色合いは控えめになりましたよね。
私もG3との2台体制が固定したので、さすがに入れ替えはないですが、それまでは購入候補でした。

せっかくの軽量一眼レフなので、ロングの山歩きでどんどん使いたいですね
2015/11/24 8:33
Re: KS-2、購入 ありがとうございます
noronoroさん こんばんは!

いろいろ影で(笑)検討してましたが、
今までの使い勝手の良さで、K-S2を選びました。
最近のミラーレス系に比べると、
少しマイナー感もあって、予算的にも何とかなった感じですかね。
確かに原色ベタベタ感より少し大人っぽい色合いになった感じはします(笑)
せっかくのKマウントなんでレンズ展開も・・・

高低差はともかく久々のロングでしたが、藤野へ抜ける山村歩きも
なかなか良かったです。

これからも7Dと使い分けて、山のお供にしていきます
2015/11/24 23:11
紅葉の高尾山
kenさん こんにちは。

新しいカメラでの撮影を楽しまれたみたいです
山歩きには軽いカメラはやはり重宝しますね。
バリアングルはいいですね〜。

色付いたモミジはいい被写体ですが、黒いシミ? 先日私もだいぶ気になりきれいなものを見つけるのに苦労しました。

昨日、ニュースでやっていましたが、高尾山はすごい観光客の数だったみたいですね。  長距離の山行、お疲れさまでした
2015/11/24 11:58
Re: 紅葉の高尾山
kazuto645さん こんばんは!

まずは使って色々レビューしたいと思います。

私もTV見ました!凄いとしか・・・
外国の方も多く見かけたので、これもインバウンド効果?(笑)
早朝や奥地のバリルートは静かでいい山なんですけどね

寒いの苦手ですが、ちゃんとした冬が来て欲しいです
今度は霧氷でも撮りに行きたいですね
2015/11/24 23:22
おや?
kenさん、こんにちは。

7Dmk2を購入されたのがつい最近のような気がしていたので、勝手に羨んでました
僕の60Dにもバリアングル液晶がついていますが、三脚が必要な撮影の際には重宝しています。60DはバリアングルでのAFが恐ろしく遅いですが・・・。

20km越えのロングコース、お疲れさまでした。
(似たような行程で明王峠から相模湖へ下るルートを予定していたのですが、いまだ実現ならず・・・。)
2015/11/26 16:02
Re: おや?
shoyさん こんばんは!

確かに今年2機目の更新ですが、
K- 30は中古、K Sも一部アクセサリーがないアウトレット品なので、
安物ではないものの、ある程度は妥協してます。
山で転んで…なんて想定すると…
自分にはちょうどいい感じです。

後半は単調でちょっと退屈しますが、
山を抜けた山村を撮り歩くのがよかったです。 一度行ってみてください。
2015/11/26 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら