ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 767685
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

山岳部臨時入部!!ペース乱高下でぎりぎりナイトハイク:三つ峠から笹子まで

2015年11月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
10:16
距離
22.3km
登り
1,764m
下り
1,772m

コースタイム

日帰り
山行
7:53
休憩
2:24
合計
10:17
7:01
19
7:41
7:41
23
8:04
8:05
4
8:09
8:14
14
8:28
8:31
13
8:44
8:55
12
9:07
9:09
15
9:24
9:30
40
10:10
10:24
30
10:54
10:58
3
11:01
11:01
12
11:13
11:30
4
11:34
11:35
13
11:48
11:58
48
12:46
12:46
23
13:09
13:34
49
14:23
14:33
3
14:36
14:36
67
16:45
16:46
20
17:06
17:15
3
17:18
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2015年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:富士急行三つ峠駅下車
注)この日、三つ峠駅の自動改札機が不調でしたが、現在はどうなってるんでしょうか?
帰り:中央本線笹子駅
コース状況/
危険箇所等
三つ峠中腹に崩壊地が2〜3カ所あります。
落石、滑落に注意。
鷹ノ巣山からの急坂ですが、三つ峠までの整備された登山道とは裏腹に、段差も多く勾配も相当です。転倒や落ち葉に隠れた根っこに注意してください。
今回は八王子から
2015年11月21日 05:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 5:21
今回は八王子から
始発に乗りこみます。
2015年11月21日 05:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 5:21
始発に乗りこみます。
あっという間に
2015年11月21日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 6:56
あっという間に
三つ峠駅
2015年11月21日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
11/21 6:56
三つ峠駅
この後勝手に入部したつもりになる山岳部がウォーミングアップしてました
2015年11月21日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
11/21 7:03
この後勝手に入部したつもりになる山岳部がウォーミングアップしてました
長い長い車道歩きの始まりです
2015年11月21日 07:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 7:03
長い長い車道歩きの始まりです
登山口まではまだまだ
2015年11月21日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 7:04
登山口まではまだまだ
三つ峠のてっぺんが朝日に輝いてました
2015年11月21日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
11/21 7:06
三つ峠のてっぺんが朝日に輝いてました
道標もふんだんに設置されてるので迷う心配は無し
2015年11月21日 07:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 7:06
道標もふんだんに設置されてるので迷う心配は無し
延々、てっぺんを真正面に歩きます
2015年11月21日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 7:09
延々、てっぺんを真正面に歩きます
グリーンセンターで休憩するんだろなたぶん
2015年11月21日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 7:09
グリーンセンターで休憩するんだろなたぶん
御山もど〜〜んと姿を見せてくれてます
2015年11月21日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
11/21 7:10
御山もど〜〜んと姿を見せてくれてます
この二股は右へ
2015年11月21日 07:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 7:17
この二股は右へ
グリーンセンターに到着
2015年11月21日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 7:21
グリーンセンターに到着
用足しやら何やらを済ませ
2015年11月21日 07:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 7:40
用足しやら何やらを済ませ
沢を左に見ながら進みます
2015年11月21日 07:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
11/21 7:42
沢を左に見ながら進みます
色づいた木々たちを
2015年11月21日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 7:43
色づいた木々たちを
眺めながら
2015年11月21日 07:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
11/21 7:43
眺めながら
ここは
2015年11月21日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 7:44
ここは
山祇神社
2015年11月21日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 7:44
山祇神社
16世紀の創建らしい
2015年11月21日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 7:44
16世紀の創建らしい
「山頂」の文字が出現しますが、まだまだです
2015年11月21日 07:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 7:44
「山頂」の文字が出現しますが、まだまだです
燃えてますねぇ
2015年11月21日 07:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
11/21 7:46
燃えてますねぇ
この辺は遊歩道を含む公園になってて、こんな遊び場もあり。
2015年11月21日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 7:48
この辺は遊歩道を含む公園になってて、こんな遊び場もあり。
だるま石もまだまだ先
2015年11月21日 07:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 7:52
だるま石もまだまだ先
まだセメントが乾ききらないうちに足跡を付けたやつがいる
2015年11月21日 07:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
11/21 7:56
まだセメントが乾ききらないうちに足跡を付けたやつがいる
ここは
2015年11月21日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 8:03
ここは
近道っつうんだから行ってみよか
2015年11月21日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 8:03
近道っつうんだから行ってみよか
見事に色づいてました
2015年11月21日 08:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 8:03
見事に色づいてました
思わず
2015年11月21日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
5
11/21 8:04
思わず
感嘆!!
2015年11月21日 08:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
11/21 8:04
感嘆!!
沢の水もさらさらと。
2015年11月21日 08:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
11/21 8:06
沢の水もさらさらと。
紅と黄色の
2015年11月21日 08:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
11/21 8:08
紅と黄色の
コントラストが美しいです
2015年11月21日 08:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
11/21 8:22
コントラストが美しいです
なかなか近づきません
2015年11月21日 08:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
11/21 8:12
なかなか近づきません
やっと、やっとここからが山道
2015年11月21日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 8:29
やっと、やっとここからが山道
橋を渡り
2015年11月21日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 8:30
橋を渡り
分け入ります
2015年11月21日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 8:30
分け入ります
これが
2015年11月21日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 8:31
これが
だるま石
2015年11月21日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 8:31
だるま石
朝日が差し込んで、良い雰囲気です
2015年11月21日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 8:31
朝日が差し込んで、良い雰囲気です
一時期はハイカーであふれかえってた、って聞きました
2015年11月21日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 8:34
一時期はハイカーであふれかえってた、って聞きました
階段じゃあ。。
2015年11月21日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 8:41
階段じゃあ。。
道は良く整備されてて
2015年11月21日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 8:44
道は良く整備されてて
時折すがたを見せる木段に辟易しながら
2015年11月21日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 8:46
時折すがたを見せる木段に辟易しながら
ベンチもスルーします
2015年11月21日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 8:50
ベンチもスルーします
清々しい朝日
2015年11月21日 08:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 8:50
清々しい朝日
このあたりまでは勾配も緩く
2015年11月21日 08:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 8:54
このあたりまでは勾配も緩く
心地よく歩きます
2015年11月21日 09:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 9:01
心地よく歩きます
ここは
2015年11月21日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 9:10
ここは
股のぞき
2015年11月21日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 9:10
股のぞき
股から覗いたが、御山がボケた
2015年11月21日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 9:11
股から覗いたが、御山がボケた
眺望地では必ず姿が見えます
2015年11月21日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
6
11/21 9:11
眺望地では必ず姿が見えます
さて進む
2015年11月21日 09:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 9:22
さて進む
ここで小休止
2015年11月21日 09:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 9:29
ここで小休止
左上に小さく写ってる集団が、とある大学の山岳部。
7人ほどのパーティーで、この後つかず離れず。
2015年11月21日 09:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 9:40
左上に小さく写ってる集団が、とある大学の山岳部。
7人ほどのパーティーで、この後つかず離れず。
次第に急登の様相になります
2015年11月21日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 9:50
次第に急登の様相になります
唐松の落ち葉を踏みしめ
2015年11月21日 09:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 9:50
唐松の落ち葉を踏みしめ
黙々と足を進める
2015年11月21日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 10:08
黙々と足を進める
巨岩出現
2015年11月21日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 10:18
巨岩出現
不二石だそうです
2015年11月21日 10:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 10:20
不二石だそうです
ん?なんか見えた
2015年11月21日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 10:25
ん?なんか見えた
こんな所にお墓。
2015年11月21日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 10:25
こんな所にお墓。
お地蔵さんがいっぱい
2015年11月21日 10:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 10:26
お地蔵さんがいっぱい
ちょっとキツくなってきたぞ
2015年11月21日 10:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 10:29
ちょっとキツくなってきたぞ
謂われは解らないが、とりあえず手を合わせる
2015年11月21日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 10:30
謂われは解らないが、とりあえず手を合わせる
崩壊地にさしかかります
2015年11月21日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 10:31
崩壊地にさしかかります
落石に気を配りながら
2015年11月21日 10:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 10:31
落石に気を配りながら
進みますが
2015年11月21日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 10:33
進みますが
足下にも気を遣わなきゃ
2015年11月21日 10:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 10:33
足下にも気を遣わなきゃ
今にも落ちてきそう
2015年11月21日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 10:34
今にも落ちてきそう
木橋をそろそろと渡り
2015年11月21日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 10:36
木橋をそろそろと渡り
あの橋のたもとに
2015年11月21日 10:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 10:39
あの橋のたもとに
こんな注意書き
2015年11月21日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 10:40
こんな注意書き
荒れた場所を通過し
2015年11月21日 10:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 10:41
荒れた場所を通過し
木橋を
2015年11月21日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 10:42
木橋を
何本か渡ります
2015年11月21日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
11/21 10:42
何本か渡ります
なんか見えた
2015年11月21日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 10:45
なんか見えた
こういう供養塔が
2015年11月21日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 10:45
こういう供養塔が
大小いくつもありました
2015年11月21日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 10:54
大小いくつもありました
山腹を巻くようにしばらく歩く
2015年11月21日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 10:54
山腹を巻くようにしばらく歩く
都度都度現れる富士
2015年11月21日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
11/21 10:56
都度都度現れる富士
ここも崩壊地。
いままでで一番崩壊が激しかったです
2015年11月21日 10:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 10:57
ここも崩壊地。
いままでで一番崩壊が激しかったです
しばらく左側が切れ落ちた道を進むと
2015年11月21日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 10:58
しばらく左側が切れ落ちた道を進むと
そう言えばクライミングのメッカでした
2015年11月21日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 10:59
そう言えばクライミングのメッカでした
とっても無理そうなハング
2015年11月21日 11:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 11:00
とっても無理そうなハング
絶対無理そうな垂直壁
2015年11月21日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 11:01
絶対無理そうな垂直壁
などなどを右に見ながら
2015年11月21日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 11:01
などなどを右に見ながら
三つ峠山荘が見えました
2015年11月21日 11:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
11/21 11:01
三つ峠山荘が見えました
性懲りもなく神様仏様
2015年11月21日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 11:03
性懲りもなく神様仏様
石清水が
2015年11月21日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 11:03
石清水が
勢いよくしみ出して、道をぬかるませてました
2015年11月21日 11:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 11:04
勢いよくしみ出して、道をぬかるませてました
プチ岩場を這いずって
2015年11月21日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 11:05
プチ岩場を這いずって
進みます
2015年11月21日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 11:05
進みます
山荘に続く木段
2015年11月21日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 11:07
山荘に続く木段
あきまへん、心が折れる音がする
2015年11月21日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 11:08
あきまへん、心が折れる音がする
で、振り返ると
2015年11月21日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
11/21 11:21
で、振り返ると
な〜〜んにも言わないで見つめてる
2015年11月21日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
11/21 11:21
な〜〜んにも言わないで見つめてる
母親みたいな御山がいました
2015年11月21日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
11/21 11:21
母親みたいな御山がいました
これは三つ峠山荘からの富士
2015年11月21日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
11/21 11:22
これは三つ峠山荘からの富士
やっぱ、裾野が広大です
2015年11月21日 11:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
4
11/21 11:22
やっぱ、裾野が広大です
てっぺんの周辺は
2015年11月21日 11:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 11:31
てっぺんの周辺は
人大杉でした
2015年11月21日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
11/21 11:34
人大杉でした
八つ、が見えた
2015年11月21日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
11/21 11:34
八つ、が見えた
南プスも
2015年11月21日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
11/21 11:35
南プスも
鷹ノ巣山へ
2015年11月21日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 11:36
鷹ノ巣山へ
しばらくお別れ
2015年11月21日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
11/21 11:36
しばらくお別れ
この休憩所では
2015年11月21日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 11:37
この休憩所では
干し柿が。
2015年11月21日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
11/21 11:38
干し柿が。
やはり人気のない場所が好きなんでしょうか
2015年11月21日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
11/21 11:44
やはり人気のない場所が好きなんでしょうか
鷹ノ巣山では電波塔以外難にも無し
2015年11月21日 11:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 11:46
鷹ノ巣山では電波塔以外難にも無し
多摩からきたっていうハイカーと雑談後、清八峠方面へ
2015年11月21日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 12:03
多摩からきたっていうハイカーと雑談後、清八峠方面へ
こっからの坂は激坂でした
2015年11月21日 12:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 12:03
こっからの坂は激坂でした
時折平坦になり
2015年11月21日 12:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 12:06
時折平坦になり
快適に歩けますが
2015年11月21日 12:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 12:08
快適に歩けますが
踏み跡が不明瞭な箇所もあり
2015年11月21日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 12:21
踏み跡が不明瞭な箇所もあり
しかも落ち葉ラッセルを強いられます
2015年11月21日 12:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
11/21 12:27
しかも落ち葉ラッセルを強いられます
尾根の先端に出ました
2015年11月21日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 12:30
尾根の先端に出ました
とおせんぼですが、ちょっと行きすぎてしまい
2015年11月21日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 12:33
とおせんぼですが、ちょっと行きすぎてしまい
戻りました。
2015年11月21日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 12:34
戻りました。
道が狭く、片側切れ落ちてます
2015年11月21日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 12:36
道が狭く、片側切れ落ちてます
滑ったら止まらない
2015年11月21日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 12:36
滑ったら止まらない
もう殆ど
2015年11月21日 12:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 12:38
もう殆ど
冬枯れてます
2015年11月21日 12:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 12:39
冬枯れてます
鷹ノ巣山の電波塔が遠くなりました
2015年11月21日 12:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
11/21 12:42
鷹ノ巣山の電波塔が遠くなりました
平坦になり
2015年11月21日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 12:45
平坦になり
あれは
2015年11月21日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 12:45
あれは
ピークだ
2015年11月21日 12:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 12:46
ピークだ
茶臼山を通過
2015年11月21日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 12:47
茶臼山を通過
三角点ですが、等級解らず
2015年11月21日 12:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 12:47
三角点ですが、等級解らず
この後お決まりのアップダウン無限ループが始まります
2015年11月21日 12:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 12:48
この後お決まりのアップダウン無限ループが始まります
ひたすら北上
2015年11月21日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 12:50
ひたすら北上
急登します
2015年11月21日 12:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 12:51
急登します
西桂町の全景が望めました
2015年11月21日 12:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 12:53
西桂町の全景が望めました
無名ピークを通過し
2015年11月21日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 12:54
無名ピークを通過し
しばらくてくてく
2015年11月21日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 12:54
しばらくてくてく
この感じがいいです
2015年11月21日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 12:56
この感じがいいです
いくつかのピークを通過し
2015年11月21日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 12:57
いくつかのピークを通過し
自然と早足になる
2015年11月21日 13:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 13:03
自然と早足になる
誰かの忘れ物
2015年11月21日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 13:06
誰かの忘れ物
笹の小径になり
2015年11月21日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 13:06
笹の小径になり
またピークを越えます
2015年11月21日 13:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 13:11
またピークを越えます
あの向こうが
2015年11月21日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 13:12
あの向こうが
見えました
2015年11月21日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 13:12
見えました
大幡山
2015年11月21日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 13:12
大幡山
三角点無し。
ここで食事をとりました
2015年11月21日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 13:12
三角点無し。
ここで食事をとりました
散発的にハイカーとすれ違う他は
2015年11月21日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 13:39
散発的にハイカーとすれ違う他は
風の音しかしません
2015年11月21日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 13:43
風の音しかしません
開けました
2015年11月21日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 13:46
開けました
鉄塔あり
2015年11月21日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 13:46
鉄塔あり
留市街です
2015年11月21日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 13:47
留市街です
鉄塔と遊ぶ
2015年11月21日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 13:47
鉄塔と遊ぶ
さて進む
2015年11月21日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 13:48
さて進む
ここもアップダウンがハンパ無く
2015年11月21日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 13:52
ここもアップダウンがハンパ無く
息も絶え絶えです
2015年11月21日 13:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 13:55
息も絶え絶えです
いつもそうですが、通過ピークは数えてません。
てか数えられません。。
2015年11月21日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 13:56
いつもそうですが、通過ピークは数えてません。
てか数えられません。。
良い雰囲気じゃないですか!!
2015年11月21日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 13:58
良い雰囲気じゃないですか!!
分岐です
2015年11月21日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:00
分岐です
八丁峠への
2015年11月21日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:00
八丁峠への
分岐点。
ここから本社ヶ丸へ向かう人も多いそうです
2015年11月21日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:00
分岐点。
ここから本社ヶ丸へ向かう人も多いそうです
急登。。。
2015年11月21日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:08
急登。。。
これが長い。。。
2015年11月21日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:09
これが長い。。。
ふたたび姿を見せてくれました
2015年11月21日 14:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:15
ふたたび姿を見せてくれました
清八峠へ
2015年11月21日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:16
清八峠へ
”15分 ガンバレ”との、優しいお言葉
2015年11月21日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
11/21 14:16
”15分 ガンバレ”との、優しいお言葉
journey殺すにゃ
2015年11月21日 14:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:19
journey殺すにゃ
階段の一つも
2015年11月21日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:20
階段の一つも
あればいい
2015年11月21日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:21
あればいい
また会いました
2015年11月21日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
11/21 14:22
また会いました
まるで、この歩幅で歩けと
2015年11月21日 14:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:22
まるで、この歩幅で歩けと
強制されてるようで、やなんですよ。。
2015年11月21日 14:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
11/21 14:23
強制されてるようで、やなんですよ。。
木段が終わってほっとするが、さらに急登
2015年11月21日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:24
木段が終わってほっとするが、さらに急登
回り込み
2015年11月21日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:26
回り込み
道が終わったと思い
2015年11月21日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:26
道が終わったと思い
岩稜をよじ登ります
2015年11月21日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:26
岩稜をよじ登ります
清八山につきました。
2015年11月21日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:27
清八山につきました。
八つ、と、茅
2015年11月21日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
11/21 14:28
八つ、と、茅
南プスも
2015年11月21日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:28
南プスも
くっきり見えました。
2015年11月21日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
11/21 14:28
くっきり見えました。
山行中の一番の絶景です
2015年11月21日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
12
11/21 14:28
山行中の一番の絶景です
ホントに雲に浮かんでるようです
2015年11月21日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
11/21 14:28
ホントに雲に浮かんでるようです
八つ、と南プス
2015年11月21日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:28
八つ、と南プス
金峰山とか、そっち方面
2015年11月21日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:29
金峰山とか、そっち方面
真ん中に霞んで、北プス??
2015年11月21日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:32
真ん中に霞んで、北プス??
山頂標識の片隅にこんなQRコードがありました。
アクセスするとなんかある??
2015年11月21日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:32
山頂標識の片隅にこんなQRコードがありました。
アクセスするとなんかある??
さてと、下山モードに。
2015年11月21日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:32
さてと、下山モードに。
岩の片隅に
2015年11月21日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:34
岩の片隅に
2015年11月21日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
11/21 14:34
ミクロの世界
2015年11月21日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
11/21 14:34
ミクロの世界
吸い込まれそう
2015年11月21日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
2
11/21 14:34
吸い込まれそう
しばらく佇んでました
2015年11月21日 14:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:34
しばらく佇んでました
我に返って山行再開
2015年11月21日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:38
我に返って山行再開
清八峠に到着
2015年11月21日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:39
清八峠に到着
こんな朽ち果てたプレートもあり
2015年11月21日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:39
こんな朽ち果てたプレートもあり
本社ヶ丸往復は時間なしで断念
2015年11月21日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:39
本社ヶ丸往復は時間なしで断念
もう一つの目的のため、笹子を目指します
2015年11月21日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:39
もう一つの目的のため、笹子を目指します
ここに来て「笹子駅」
2015年11月21日 14:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:39
ここに来て「笹子駅」
冬枯れた山道を下る
2015年11月21日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:40
冬枯れた山道を下る
これはjourneyの頭です。
2015年11月21日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
3
11/21 14:43
これはjourneyの頭です。
富士山柄の手ぬぐいのおかげで、また御山に会えました
2015年11月21日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
11/21 14:43
富士山柄の手ぬぐいのおかげで、また御山に会えました
皆さんは何に見えたでしょうか(笑)
2015年11月21日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
11/21 14:43
皆さんは何に見えたでしょうか(笑)
さてと、ここはとおせんぼ
2015年11月21日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:44
さてと、ここはとおせんぼ
左に折れます
2015年11月21日 14:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:44
左に折れます
久しぶりに倒木に邪魔されました
2015年11月21日 14:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 14:48
久しぶりに倒木に邪魔されました
ちょっと行くと尾根の先端
2015年11月21日 15:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 15:13
ちょっと行くと尾根の先端
巨木の傍らで休憩
2015年11月21日 15:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 15:30
巨木の傍らで休憩
転げる急登をしばらく
2015年11月21日 15:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 15:31
転げる急登をしばらく
開けました。
伐採地
2015年11月21日 15:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 15:34
開けました。
伐採地
こんな幼木が
2015年11月21日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 15:35
こんな幼木が
こんなになるには、何年かかるのか??
2015年11月21日 15:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 15:35
こんなになるには、何年かかるのか??
林道を目指します
2015年11月21日 15:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 15:36
林道を目指します
足下に、ひっそりと色づいてました
2015年11月21日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
11/21 15:39
足下に、ひっそりと色づいてました
このあとは車道歩きが待ってます
2015年11月21日 15:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 15:44
このあとは車道歩きが待ってます
猫じゃらし、ふわふわ(笑)
2015年11月21日 15:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 15:47
猫じゃらし、ふわふわ(笑)
林道の終点に着きました
2015年11月21日 15:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 15:49
林道の終点に着きました
沢を左に見ながら
2015年11月21日 15:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 15:57
沢を左に見ながら
黙々と進みます
2015年11月21日 15:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 15:57
黙々と進みます
落ち葉を歩けば、足の痛みが軽減できます
2015年11月21日 15:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 15:58
落ち葉を歩けば、足の痛みが軽減できます
麓はこんなに色づいてます
2015年11月21日 16:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 16:08
麓はこんなに色づいてます
夕暮れが近づいてますが
2015年11月21日 16:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 16:08
夕暮れが近づいてますが
夕方の紅葉もいいもんです
2015年11月21日 16:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 16:09
夕方の紅葉もいいもんです
変電所を通過
2015年11月21日 16:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 16:12
変電所を通過
まだまだです
2015年11月21日 16:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 16:12
まだまだです
紅葉の下を
2015年11月21日 16:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
1
11/21 16:19
紅葉の下を
落ち葉を蹴散らしながら進む
2015年11月21日 16:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 16:19
落ち葉を蹴散らしながら進む
もうとっぷり暮れて、トンネルを通過
2015年11月21日 16:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 16:41
もうとっぷり暮れて、トンネルを通過
里が見えました、ちょっとほっとする
2015年11月21日 16:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 16:44
里が見えました、ちょっとほっとする
このあと延々歩き
2015年11月21日 16:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 16:45
このあと延々歩き
まだまだ歩き
2015年11月21日 16:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 16:47
まだまだ歩き
笹子駅に着きました。
どっとつかれた、、、
2015年11月21日 17:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7i, Canon
11/21 17:22
笹子駅に着きました。
どっとつかれた、、、
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

今回は2週間ぶりの山行。

富士に会いたかったのと、もう一つの目的のため、三つ峠から清八峠経由で笹子に抜けるルートをチョイスしました。

富士急行線車中ですっと一緒だった、とある大学の山岳部と、三つ峠まではつかず離れずの山行、女の子が、自分のカラダよりでかいザックをしょって、時折『ガンバローぜぃ!!』なんてかけ声をあげるもんだから、触発されて、自分もなんだか入部したような錯覚になりながら、楽しくも厳しい急登を乗り切りました。

写真は少ないですが、部員の方々と話をしながら登ったため、そんなにつらいとは感じない登りでした。
でもやっぱ、自分のペースじゃなかったのか、予定より1時間遅れの山頂到着でしたが、まぁ、よかろう。

三つ峠山頂はとにかくハイカーが多くて閉口しました。
特に、山頂標識を独占するオバサマたちの横暴というか、気遣いの無さには、暴走チャリにも匹敵する、山のふとどき者、といったところでしょうか。

電波塔しかない鷹ノ巣山の片隅で、多摩から来たって言うハイカーの方と雑談。
結局、三つ峠に来たはいいけど、二つの峰には行かずじまいで、これもまぁよかろう。

鷹ノ巣山からの急登をやり過ごし、清八山での絶景に、今日来てヨカッタ。。などと辺に納得。

でもこの先、延々の車道歩き。
もうジャニの定番となってますが、やはり帰りの車道歩きはだいぶツラいもんがあるんですよね。。。

さて、もう一つの目的は、皆様是非日記をご覧くださいな。
↓です。
http://www.yamareco.com/modules/diary/41549-detail-108859

9月の連休に、大菩薩から滝子山まで歩きました。
そんときに買いぞびれた笹子餅を、ようやく手に入れ、これを書いてるこの時間(11/22深夜)はとっくにオナカの中です(笑)

アカンじゃないですか、こんな目的で山に登るとは!!
なんて言わないでくださいな、これもご愛敬

来週はどうだろ?
奥武蔵〜外秩父あたりは冬枯れてるだろか???

おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら