記録ID: 768031
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
那須連山北部縦走
2015年11月21日(土) ~
2015年11月22日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 13:59
- 距離
- 40.8km
- 登り
- 1,877m
- 下り
- 1,637m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 5:28
距離 21.9km
登り 785m
下り 112m
2日目
- 山行
- 7:43
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 8:30
距離 18.8km
登り 1,111m
下り 1,533m
4:43
18分
宿泊地
13:13
高原ホテルバス停む
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
先の集中豪雨で野岩鉄道は散々なダイヤになっていた。
会津田島に着いたのは予定より1時間半遅れとなってしまった。
もはや昼と言っても良い時間に会津田島駅より歩き出す。先ずは養鱒公園駅に向かって歩き出す。車道歩きを2時間、養鱒公園駅に到着。
此処から、観音沼森林公園に向かって歩く。途中で地元の方の車に声を掛けられるが赤線が途切れるので乗る訳にはいかない(T_T)
それにしても田舎の人は優しい。十文字上バス停を過ぎ、観音沼森林公園に着く。この辺りから、今日何処まで行くかがきになる。
当初の予定だと大峠だがとても無理。結局、ヨロイ沢手前で林道にテントを張った。
予定では3時発だったが新しいプロモンテのシュラフは快適過ぎ爆睡(^_^;)
結局、テントを撤収したのは5時前。
林道を歩き、大峠に着いた時頃にやっと夜が明けた。
大峠から三本槍に向かう。グイグイと高度が上がる気持ち良い道。
三本槍は凍てついていたが心配していた雪はまだなかった。
三本槍からは甲子温泉に向かう。途中、鏡ヶ沼を愛でる。本当に素敵だ。
前方には旭岳がそびえ立つ。登りたいが登山は禁止のようだ。
須立山を経て、甲子山へ。
途中、笹深いところもあったが、地元の登山会の方が笹を切払いしてくださっていた。地元の方にホントに感謝である。
甲子山からは歩き易い道だった。
甲子温泉の大黒屋に着いて思案。余裕が30分ぐらいある。
やっぱり、サブンとなった(^_^;)
後はバス停の高原ホテル迄一気に歩いた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:997人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する