紅葉ハイク 御岳山・大岳山・御前山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:49
- 距離
- 15.9km
- 登り
- 1,198m
- 下り
- 1,503m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
6:48新宿発「ホリデー快速おくたま・あきかわ1号」 青梅線御嶽駅-ケーブル下(西東京バス) 283円 御岳登山ケーブル 590円 復路) 奥多摩湖-JR青梅線奥多摩駅(西東京バス) 283円 16:23奥多摩発「ホリデー快速おくたま・あきかわ4号」 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大岳山山頂の前後にクサリ場あり。 惣岳山から奥多摩湖に降りる道はかなり急坂。足元は落ち葉でうずもれていて、雨のあとはかなり滑りそうでした。 |
その他周辺情報 | 紅葉はだいぶ遅れているようで、標高407mケーブル下駅あたりが見ごろ。御岳神社あたりもきれいですが、まだ緑の葉もあり今週末も楽しめそうです。 |
写真
感想
奥多摩3山紅葉狩りと単独行を計画。
3連休は初日しか天気がよくないとのことで、土曜日に。
かみさんも行きたいとのことで、ケーブルカーを使って御岳山に登り、大岳山・御前山2峰に絞ることになりました。単独なら、ケーブルカー代もケチるんですが(笑)。
***********************************
みなさん思いは同じ。土曜しか天気がよくないとの予報で、ホリデー快速おくたま・あきかわ1号は始発の新宿駅でもう座席はいっぱい。つり革も登山客であふれていて、紅葉の時期の奥多摩はあなどれないことに驚きました。
30数年ぶりに御岳山ケーブルカーに乗りました。結構急だし、あまりに楽チン。
単独行でも乗りたくなります(笑)。
かみさんと一緒なので、いつものペースよりはゆったりと歩きます。
でも、やっぱりぺーすがあがってきて、かみさんも多くの人を追い越さないと着いて来れないので大変です。
まあ、芥場峠のあたりから離れだしたのは仕方がないですが、けっこう以前よりは粘れるようになってきました。脚力がついてくれば、もう少しいけそうです。
大岳山までは、ケーブルカーを使ったこともあり楽勝。眺めも良くて、ポカポカ陽気で、気分は最高。鋸山との稜線でも今までにない数の登山客と行き違うことになり、奥多摩の特異日といった感じでした。
大ダワから御前山の登りはアップダウンがきつくて、かなりハードな印象。単独だと1時間で御前山ですが、今回は1時間30分くらいかかりました。山頂から富士山が見えたのはラッキーでした。
惣岳山からの下りは、地図で見たとおりかなりの急坂。かみさんは下りでひざをおかしくした後遺症もあり、慎重に下ってきます。私もスリッピーな下り坂なので慎重に下るのですが、あまりにペースが違い、なんども停滞を余儀なくされます。それでも、急坂なので太ももにはかなりダメージを負い、やはりこの下りはハードでした。
奥多摩湖からの帰りのバスは満員。奥多摩駅について、ホリデー快速おくたま・あきかわ4号にぴったりと接続していたのですが、なんと始発駅から座れませんでした。かみさんは、ほとほと疲れていたようで、扉の近くで。壁に寄りかかったままでした。ようやく、かみさんは三鷹で座ることができて、そこから爆睡。
***********
12月からは都民の森発の急行バスがなくなるので、奥多摩三山のリベンジは難しくなります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f1dd57342c954b9a08671c62bb445ccc6.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する