★登山を好きになったきっかけの山 【編笠・権現】


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,434m
- 下り
- 1,415m
コースタイム
天候 | 晴時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
道の危険個所は特にありません。 もうじき雪が降ると思うので、そうしたら登山道は一辺するかと思います。 登山ポストは観音平の登山口にあります。 |
その他周辺情報 | 小淵沢ICから観音平に向かう途中にローソンとセブンがあります。 下山後の温泉は、帰りは国道20号で帰った為、甲斐駒ケ岳の黒戸尾根の登山口に近い『尾白の湯』に入りました! 料金は820円です。露天は濃度30倍の温泉があります。 あいにく入った日はガスってたので景観はあまりよろしくなかったですが、晴れていれば南アルプスが目の前に見えて絶景です! |
写真
感想
前日の燕岳登山から移動して南八ヶ岳へ!
本当は前日土曜日にここにくる予定だったが、天気が土曜日の方がよく、北アルプスは日曜日は悪く土曜日が良く、日曜日は八ヶ岳の方が天気が少し持つという情報だったので逆にして、日曜日にここにきました!
結果、燕岳の天気は日曜日は一日ガスだったみたいで、こちらを日曜にして正解だった!全く雨にも降られることもなく、時折晴れ間も広がり景色も見ることができたので良かった!
そして何よりもこの編笠山は、自分にとっては忘れる事のできない山!
もう10何年の月日が経ったが、登山ってもの知らずこの山に初めて登った時に山って最高だなぁ。ほんと楽しいなぁと思い、それが山を好きになったきっかけである。
だからこの山に登ってなかったら、山を好きになってなかったのかもしれない。
あの当時は、笹道、今では何でもない岩場、そして小さな梯子…その一つ一つがワクワクして楽しかった!
その気持ちが自分の登山の原点。
その時に事を思い出しながら今回の登山は登りました!
編笠山までの登山道の一つ一つを、当時の記憶と合わせながら登り、今までとは違った感覚になりました。
編笠山山頂に着いたとき、何だかジーンとくるものがありました!
やっぱこの山は忘れる事のできない思い出の山。
また来ることができてほんとに良かったと思った!
前回は、ここから青年小屋に下り、ラーメンを食べて下山したけど、今回はその先の権現岳へ向かいました!
ギボシまでくると、10月に縦走した八ヶ岳4座が目の前に見え、またまたその時のこと思い出してしまいました。
ギボシから見る4座は荘大で、あらためて八ヶ岳っていい山だなぁと思いました。
権現岳山頂は風が強くキレ落ちていましたが、山頂標識を持って記念撮影♪
さすがにシゲさん注意される…(´・ω・`)
撮影後は、4座を見ながら昼ご飯!
この時間がたまらなくいい♪
山を見ながら、絶景を見ながらの昼ご飯は最高♪
昼食後名残惜しいかったけど下山しました。
今回の登山は思い出登山になったけど、登山を初めてした時の初心を思い出すことができ、前日に引き続き最高の登山となりました!
下山後は甲府に寄り、ぼんちというお店で夜ご飯!
開店15分で席は満席の人気店だったけど、量がハンパなかった(笑)
何とか完食することができて良かった!
気になる方は是非行ってみてください!
osaosaさん、お疲れさんでした。
編笠山が山にはまったきっかけでしたか。。
自分は、はるか40年程前に学校の先生が尾瀬に連れて行ってくれたのが山のなれそめです。
まだ中学生だった頃、初めて夜行で行った尾瀬は遠く、長く、美しく、文字通り”遥かな尾瀬”だったのです。
その後、友人と何度か尾瀬に行くうちに、山が好きになって北アルプスや上越の山々に行き始めるようになりました。・・・
尾瀬はもう何十回と行っています(最近は行ってないな・・・)が、たまに
無性に懐かしく行きたくなります。
場所は違えど、山のなれそめは大事にしたいものですね。
急に寒くなり、今朝は自宅から見える浅間山が今年初めて真っ白になりました。
いよいよ本格的な冬山の到来ですね。
sumakは尾瀬なんですね!
まだ尾瀬には足を踏み入れたことがないので、sumakさんがなれそめになった場所がより気になります!
何十回と行ってるんですね!
そういう山って大事にしたいなーって思うし、何かあったときとか登ると気持ちが落ち着くのかもしれないですね(^^)
四季折々の編笠山に登ってみたいです!
実は初めて編笠山登った時は、観音平からではなく、それよりもっとしたの標高1200m地点にある富士見高原から登ってるんですよ!
観音平まで歩くこと2時間…だからこそ山頂が近付くにつれて気持ちが高揚したのかもしれません。その時の山頂直下でのワクワクした気持ち、山頂に着いた時の気持ち、岩をポンポン跳び跳ねて青年小屋に行き、山での初ラーメンを食べた記憶は鮮明に残っています!
楽しかったな~と今でも思います!
今週も2度寒気がくるようなので、更に雪山は積もりますね!一気にどこの山も雪化粧しましたね(>_<)
ほんといつかまた山でご飯食べながら話したいです♪
こんばんは。
そうですか・・尾瀬には足を踏み入れてませんか。
osaosaさんには、物足りないかも知れませんね・・・
至仏、燧、笠ヶ岳、アヤメ平・・・結構いいところはありますよ。
至仏は結構登ってますが、その多くはスキーを担いで下りは滑っておりてきました。
(それも随分昔になってしまいましたが。)
そうですね・・・また一緒に山ご飯を食べたいですね・・
そのうち、ぴったり会うことがあるかもです。
(でもこっちの体力が・・・?)
ではまた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する