記録ID: 770924
全員に公開
ハイキング
奥秩父
両神山(白井差新道ピストン)
2015年11月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:59
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 1,074m
- 下り
- 1,079m
コースタイム
天候 | 快晴ヽ( ´ー)ノ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:13:36出発~星音の湯~同上~練馬渋滞3km~20:25到着 白井差登山口の駐車場に停めました。当日は当方入れて7台の 利用だったようです。全部で10台くらい停めれるそうです。 道中は両神山麓キャンプ場を過ぎたくらいから道幅狭小、落石たまに ありましたが、普通の登山の時間帯にはすれ違いはほぼ無いと思います。 白井差新道は事前に電話予約の必要があります。 山中さん 0494-79-0494 また下山後に整備協力金として1000円を支払う必要があります。 下山できなかったり(;´Д`)、山頂まで行けなかった場合は 支払わなくて良いような情報もありますが… 利用する上での規約を一部ですが挙げておきます。 ・必ず予約、許可が必要。 ・必ずピストンで日帰り。 ・岩登り、沢登り禁止。 ・環境整備料 1人1000円。 ・ワンちゃんは入山禁止。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●道路状況 白井差新道は全般的に整備されていて、危険な箇所はありません。 道迷いも基本心配ないかと思います。赤テープではなく、岩場に 赤ペイントされていたので雪や落ち葉で見えないとちょっと悩むかも 知れませんが… 当日は夢見平を過ぎたあたりから少しだけ積雪がありましたが、 凍結していなかったため、滑り止めは不要でした。 日向大谷からのルートと合流した後、山頂直下に鎖場がありますが 簡単なので問題ないかと。 ●登山ポスト 登山ポストらしきものは見当たらなかったような。 手続き時に氏名、連絡先を記入したので特に提出は不要かと思いますが。。。 |
その他周辺情報 | ●トイレ 白井差登山口(外観から想像するよりもキレイ) ●コンビニ 周辺にはありません。花園IC付近、寄居町付近に何軒かあります。 ●入浴施設 ちょっと離れていますが秩父市にある「星音の湯」にお邪魔しました。 1人930円(17:00からは730円)。 フェイスタオル、バスタオル、館内着付。 シャンプー、リンス、ボディソープ、露天、サウナ、岩盤浴(要予約)あり。 個室の食事処もあり。 http://www.beyer.jp/seine/ ●登山バッジ 下山後の支払いと引き換えに貰えます。 こちらで通販できるバッジと同じかと。 http://www.yamabiko-ryokami.sakura.ne.jp/shizennsozai.html |
写真
感想
埼玉県の両神山にお邪魔してきました。
10月初旬に乗鞍岳にお邪魔して以来、4度目の奄美登山であります。
奄美登山部の2名が両神山に登りたい、でも長時間は歩きたくない┐(´д`)┌
とのリクエストがあったので、ホルペンとも過去2度ほどお邪魔して
おりますが、まだ歩いたことのなかった白井差新道でお邪魔することにしました。
ちなみに奄美登山部の2名は、百名山に興味津々らしくpentarouに
( ´ノω`)コッソリと日光白根山にも登ってきたらしいです。
白井差新道は危険な箇所皆無、とても歩きやすいルートでありました。
やや急登が続く箇所もありましたが、快晴のお天気のおかげで
気持ちよく歩けました。
でも日向大谷からのコースの方が変化もあって満足度は高いと感じましたが…
山頂では時折吹いていた風も止み、ほぼ360°の眺望を満喫できましたヽ( ´ー)ノ
以前から書いていますが、同じお山でも時期やコースを変えて再訪するのも
いいものですね。
pentarouは次回は梵天尾根を歩きたいと言っておりますが・⌒ヾ( ゜゜)ポイッ
次回、奄美登山は来年1月後半の予定です|д゜)チラッ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1738人
昨年11月、ご一緒させていただいた武甲山山頂から
見えた両神山ですが、両神山から見る武甲山はまた
凛々しく格好良いですね
奄美軍団の皆様、さすがに強そうな・・・
7月に所要で行った秩父で食べた"わらじカツ丼"ですが
カツカレーというのも美味しそうです
好天に恵まれ眺望も良くなによりです
どうもコメントありがとうございます。
三度目の両神山でやっと眺望に恵まれました('∀`)
周辺に遮る物がないのでホント絶景三昧でありました。
奄美軍団は前回の日光白根山のお天気が散々だったらしく
大変満足そうでありましたが。
わらじカツ丼、なにげにボリューミーでありますね。
K子は小わらじ丼も食べきれず、半分当方が頂いたので
ありました( ´)Д(`)
武甲山コラボからほぼ1年たちましたね。
また近いうちにでもご一緒頂けたらと思います。
コメントありがとうございます。返事が大変おそくなりもうしわけございません
3度目の正直でしょうか。両神山もようやく晴天に恵まれました
奄美軍団も武甲山に興味津々でありました。
200百名山だよと教えると(´・∀・`)ヘーと。
いつか登ってくれたらいいなとおもいます。
腹減りでも全部食べられないもんですね。みんな苦しそうでした
そういいながらもエクストラコールドで
キンキン
恐るべし奄美軍団であります(゚д゚)(。_。)(゚д゚)(。_。) ウンウン
Horumonさんpentarouさん
行かれましたねえ、両神。
もう雪なんですね〜。
素晴らしい山だと思います、両神。
梵天尾根もいいじゃないですか。末端から、両神まで行きましょう!
あるいは、天武将?
そういえば奄美といえば、うちの役者の一人で、父親が奄美出身というのがいます。
ひょっとしたら、お知り合いかもですね。
「尼寺へ行け」でなく、「奄美へ行け」というのが、劇団内で若干はやってます。
どうもコメントありがとうございます。
予告していた両神山にお邪魔してきましたよ。
もちろん天武将じゃ(ヾノ・∀・`)ナイナイ
一番楽チンであろうルートでありました(゚∀゚)アヒャ
いずれ末端まで歩きたいですね。こちらはいつか…|д゚)チラッ
「尼寺へ行け」…何の意味かとググってみたらハムレットの
台詞だったんですね(;´∀`)
そうそう、ハムレットのあらすじくらい知っておけ、と
言われてたのにまだ調べておりません(;´д`)トホホ…
某ユーザーさんの奥さんの親御さんも奄美出身らしいので、
思った以上に奄美の人はいらっしゃるんですね|д゚)チラ
ラストスパート、がんばってくださいヽ( ´ー)ノ
コメントありがとうございます。返事がおそくなり申し訳ございません
予定どおりに行きましたよ両神山
天気もよくみんな大満足していただきました。
紅葉の時期はきれいなんだろうなーと思いました。
梵天尾根はどんなふうに行こうかな
天武将?(ヾノ・∀・`)ムリムリ
あ、まだハムレットの勉強はしてないですね(;^ω^)
「尼寺へ行け」を聞いたら「奄美へ行け」を思い出せるようにしたいところです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する