ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 77234
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

のんびり秋のハイキング・三ツ石山

2010年09月08日(水) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

9:20奥産道ゲート-9:58登山道入り口-10:03滝ノ上コースと合流-10:38三ツ石湿原-11:18山頂-11:35下山開始-12:10(休憩5分)-13:17奥産道ゲート着
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2010年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
30台分くらいの駐車スペースがあります。
コース状況/
危険箇所等
奥産道ゲートに登山ポストがあります。
トイレはありません。
登山道入り口まで車道歩きです。
三ツ石湿原に避難小屋三ツ石山荘があります。
綺麗な小屋です。トイレも綺麗です。
水場は、車道に2カ所、小屋の手前に1カ所あります。
小屋の手前の水場は、枯れることがあるそうです。
まだ枯れたのを見たことがありませんが。
今日はちょろちょろと出ていました。
冷たい水です。

登山道は、ぬかるみがちなところに丸太などが置かれ
歩きやすくなっています。
前日雨が降りましたが、さほどぬかるみは気になりませんでした。

熊には注意です。
目撃報告ありです。
いつもの
奥産道ゲート
2010年09月08日 09:20撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/8 9:20
いつもの
奥産道ゲート
ナンブアザミ
高さが私の背丈以上あります
2010年09月08日 09:21撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/8 9:21
ナンブアザミ
高さが私の背丈以上あります
見慣れないアザミ・・・
2010年09月08日 09:36撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/8 9:36
見慣れないアザミ・・・
よく見ると白い!
サワアザミの白花です。
2010年09月08日 09:37撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/8 9:37
よく見ると白い!
サワアザミの白花です。
普通のサワアザミは
こんな色です
2010年09月08日 13:05撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/8 13:05
普通のサワアザミは
こんな色です
奥産道の水場の一つ
2010年09月08日 09:45撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/8 9:45
奥産道の水場の一つ
ゲンノショウコ
ですが、毛が少なめの変異品のようです。
ミツバフウロとは葉が違うし。
2010年09月08日 09:50撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/8 9:50
ゲンノショウコ
ですが、毛が少なめの変異品のようです。
ミツバフウロとは葉が違うし。
登山道入り口
しつこく、熊注意!
2010年09月08日 09:58撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/8 9:58
登山道入り口
しつこく、熊注意!
滝ノ上からのコースと
合流
2010年09月08日 10:03撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/8 10:03
滝ノ上からのコースと
合流
オオカメノキの芽
冬芽そっくりですが・・・
2010年09月08日 10:03撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/8 10:03
オオカメノキの芽
冬芽そっくりですが・・・
少し登ると
南側に眺望があります。
乳頭山(烏帽子岳)・秋田駒を望む
空が高いです!
2010年09月08日 10:11撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/8 10:11
少し登ると
南側に眺望があります。
乳頭山(烏帽子岳)・秋田駒を望む
空が高いです!
tanigawaさ〜ん!
2010年09月08日 10:15撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/8 10:15
tanigawaさ〜ん!
避難小屋手前の水場です
今日はちょろちょろでした。
2010年09月08日 10:32撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/8 10:32
避難小屋手前の水場です
今日はちょろちょろでした。
エゾオヤマリンドウが
かたまって咲いてました。
2010年09月08日 10:35撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/8 10:35
エゾオヤマリンドウが
かたまって咲いてました。
三ツ石湿原
2010年09月08日 10:38撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/8 10:38
三ツ石湿原
秋の空に秋の雲!
2010年09月08日 10:57撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/8 10:57
秋の空に秋の雲!
この方向からの岩手山
好きなんですよ。
2010年09月08日 11:07撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/8 11:07
この方向からの岩手山
好きなんですよ。
三ツ石山頂と源太ヶ岳
2010年09月08日 11:16撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/8 11:16
三ツ石山頂と源太ヶ岳
雲がちょっと出てきました
2010年09月08日 11:19撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/8 11:19
雲がちょっと出てきました
山頂から八幡平方面を望む
2010年09月08日 11:19撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/8 11:19
山頂から八幡平方面を望む
今日は珍しく手作り弁当(笑)
ロールパンにはハムとチーズときゅうり。
渦巻きパンはシナモンロール
ちなみにパンは前日焼きました。
2010年09月08日 11:20撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/8 11:20
今日は珍しく手作り弁当(笑)
ロールパンにはハムとチーズときゅうり。
渦巻きパンはシナモンロール
ちなみにパンは前日焼きました。
秋田駒方面
2010年09月08日 11:31撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/8 11:31
秋田駒方面
栗木が原を望む
2010年09月08日 11:31撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/8 11:31
栗木が原を望む
キバナノコマノツメ
まだ咲いてます
ミヤマキンバイもまだ咲いてました。
2010年09月08日 11:28撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/8 11:28
キバナノコマノツメ
まだ咲いてます
ミヤマキンバイもまだ咲いてました。
コウメバチソウ・・・
仮雄しべが8〜9裂です
エゾウメバチソウもありましたが。
2010年09月08日 11:59撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/8 11:59
コウメバチソウ・・・
仮雄しべが8〜9裂です
エゾウメバチソウもありましたが。
ヤマハハコ
撮りようで綺麗に見えますね
2010年09月08日 12:16撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/8 12:16
ヤマハハコ
撮りようで綺麗に見えますね
再びtanigawaさ〜ん!
写真12と同じですか?
近くにカサの開いていないものもありました。
2010年09月08日 12:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/8 12:42
再びtanigawaさ〜ん!
写真12と同じですか?
近くにカサの開いていないものもありました。
車に戻って・・・
いかにも秋!なショットです
2010年09月08日 13:23撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/8 13:23
車に戻って・・・
いかにも秋!なショットです
撮影機器:

感想

天気がよいのでどこか景色の良いところに行こうと思い、
最初は源太ヶ岳を目指したんですが・・・
途中、携帯を忘れた事に気がつき、取りに戻りました。
(子どもに何かあったときに連絡つかないと困るので・・・)
時間がおしてしまったので急遽近場の三ツ石山へ。

昨日、買い物に行かなかったので、お昼は自分で作ったパン。
いつもは福田パンなんですけどね(笑)

写真を撮りながらゆっくり登りました。
病み上がりでもあるので。

下山途中、Makinobayashiさんに遭遇!
いつかどこかで会えるとは思っていましたが、
やはりホームの三ツ石山でした。

他に咲いていたのは
ミヤマダイモンジソウ
イワイチョウ(咲き残り)
ミヤマアキノキリンソウ(花期が長い!)
ミヤマキンバイ(咲き残り)
エゾリンドウ
オオノアザミ
ゴマナ
コケモモ(実)
アカモノ(実)
ハンゴンソウ
シロバナトウウチソウ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1784人

コメント

手作りパン!
はじめまして。
パン、手作りなのですねー!美味しそう!
見た目の美しさもあり、手作りには見えませんでした。

今度は私もお手製お弁当を持って秋山を楽しみたいです^^
2010/9/8 19:47
ツルタケと、カバイロツルタケ
 12番目が、ツルタケ。
 27番目が、カバイロツルタケですね。
 どちらも、よく火を通して、食べることができますが、テングタケ科ですので、おっかなびっくりです。
 出会う頻度がとても高いキノコです。

 オオカメノキの芽は、私も岩手山で撮影してましたが、名前がわからずでした。
 冬芽とかなり違いますね。
 そろそろ実が真っ赤に色づき始めるころです。
2010/9/8 19:57
はじめまして!
hellokinokさん

パン、お褒めいただき光栄ですhappy01
いわゆる道楽で、たまに気が向くと焼いてます。
食パンだけは毎週焼いていますが。

いつもは盛岡名物”福田パン”が山のお供です
2010/9/8 20:22
キノコ!
tanigawaさん
いつもありがとうございます!

この2つ、似ていると思ったらやっぱり同属なんですね。
食べられないと思っていましたが、食べられるんですね!
撮影中に、通りがかった人が「毒キノコ!」と言って
いたのでてっきり食べられないものだと・・・
でも、テングタケ科は怖いので、眺めるだけにしておきます

オオカメノキ、実が真っ赤になってきましたよ!
2010/9/8 20:26
いつもは福田パン
今日はありがとうございました
駐車場で車見かけて、
カメラをズーッと、いつでもシャッター押せるようにして・・・(笑
今日は気温低めで、気持ちよかったです。
でも、熊の足跡ありましたね (・。・;
2010/9/8 21:54
秋の山を楽しんでみえますね(*^_^*)
>途中、携帯を忘れた事に気がつき、取りに戻りました。
 (子どもに何かあったときに連絡つかないと困るので・・・)

変なところに反応してしまった私coldsweats01
そうなんですよねぇ〜happy02sweat01
朝,元気だったのに・・・sweat02ってことも何度もありました
最近は身体も丈夫になり殆どお迎えの電話を戴くことはありませんが,
親として“万が一”ということを考えると,電波の届くところで
いらなくても携帯は持っていく・・・という日々ですねweep
2010/9/9 7:54
こんにちは!
あはは、makinobayashiさんと遭遇ですね!

これから紅葉の季節が三ツ石山が一年を通し一番賑わいますね! そろそろ、うちの会もここに荷揚げをする予定です。 

それにしても手作りパン!美味しそう。

私、パン大好きなんです。 三食パンでも良いくらい。(笑!

いつか、ごちそうしてくださーい♪
2010/9/9 11:53
やっと・・・
お会いできましたね!
Makinobayashiさん

気温もちょうど良くて快適に歩けました。
ここは熊要注意ですね。
奥産道からのルート、手軽なハイキングコースとして
周知されてきたようで人が結構入っていますね。
紅葉シーズンは賑わいそうです。
2010/9/9 15:06
携帯・・・
kayo-piさん
こんにちは!

そうなんですよね〜。
以前、下の子の親子遠足の時、長男が学校で熱を出して
携帯に「迎えに来い」と電話があり、遠足先から急遽帰った事もありました。
何が起こるかわからないので、親は携帯持たないとマズいんですよね。
山の上は、電波が届くとは限らないんですがcoldsweats01
2010/9/9 15:13
三ツ石は・・・
こんにちは!yamameさん
そうなんです、とうとうMakinobayashiさんと遭遇しました!

三ツ石、行くたびに登山客が増えているような気がしますよ!
平日なのに!!
紅葉シーズンが一番賑わうようですね。

自己流のパンなので、味の保証はしませんが
2010/9/9 15:17
はじめまして
こんにちは。
登山をはじめてまだ なので、
いつも、参考にさせていただいています。

行ってみたい山を検索すると、
mitugasiwaさんや、やまめさんがヒットするので!
おかげで、三ツ石山はマイブームです

コースタイムが早くて、いつもビックリです。
そのくらい、健脚になれたら、
色んな山を楽しめるのになぁ…。
2010/9/19 16:20
こんにちは!
pomchan4さん
お返事遅くなりました。
土日祝日は家族サービスのためなかなかPCに触れませんcoldsweats01

三ツ石山はこれから紅葉のシーズンですね。
お天気が安定すると良いのですが、しばらく悪そうですね・・・

いつも、子どもの帰り時間にせかされて、ぎりぎりで
歩いてます(汗;
もう少し時間があったらゆったり歩けるのに・・・と思ってます。
2010/9/21 10:19
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら