ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 775237
全員に公開
ハイキング
丹沢

今年最後の「やまぐみ」鍋割山〜鍋焼きうどんと…ケンダマジック⁉︎

2015年12月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 itadakipink itadakired itadakiyellow その他9人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:35
距離
9.7km
登り
1,016m
下り
1,000m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:57
休憩
1:38
合計
7:35
8:33
8:38
24
9:02
9:03
36
9:39
9:39
88
11:07
12:24
3
12:27
12:27
5
12:32
12:33
25
12:58
13:05
16
15:20
15:26
19
天候 晴れ!下山時はくもり
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
表丹沢県民の森
コース状況/
危険箇所等
〇表丹沢県民の森〜二俣・・・林道歩きです。危険個所なし。
〇二俣〜後沢乗越・・・登山道になります。初めの方に出てくる濡れた岩場に注意。植林の道から後沢乗越まで山腹を巻いて行きます。
〇後沢乗越〜山頂・・・登り始めから数ヶ所急登がありますが、危険個所は特になし。
〇小丸尾根・・・急な尾根につけられた九十九折の細い道から林道まで基本的にずっと急坂。
(p)表丹沢県民の森に到着。車がいっぱい!
鍋焼きうどんは人気ですね。

食べられるまで何時間待ちか?…
2015年12月06日 07:25撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
12/6 7:25
(p)表丹沢県民の森に到着。車がいっぱい!
鍋焼きうどんは人気ですね。

食べられるまで何時間待ちか?…
(p)出発前、駐車場奥にあるトイレに立ち寄ります。
2015年12月06日 08:01撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
12/6 8:01
(p)出発前、駐車場奥にあるトイレに立ち寄ります。
(p)…red組長…それは…
2015年12月06日 08:07撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
12/6 8:07
(p)…red組長…それは…
(p)けん玉ですよね…なんで?(笑)
2015年12月06日 08:08撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
11
12/6 8:08
(p)けん玉ですよね…なんで?(笑)
(p)…では出発!
2015年12月06日 08:22撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
13
12/6 8:22
(p)…では出発!
(p)二俣までは長い林道歩き。
今回揃ったのは、7月に蓼科山に登って 下山後にキャンプをしたメンバー。またガンガン登るのか?
2015年12月06日 08:23撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
12/6 8:23
(p)二俣までは長い林道歩き。
今回揃ったのは、7月に蓼科山に登って 下山後にキャンプをしたメンバー。またガンガン登るのか?
(p)早速、組長のけん玉にチャレンジしてます(笑)
2015年12月06日 08:24撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
10
12/6 8:24
(p)早速、組長のけん玉にチャレンジしてます(笑)
(r)みごと!
2015年12月06日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
13
12/6 8:27
(r)みごと!
(p)橋を渡って…
2015年12月06日 08:34撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
12/6 8:34
(p)橋を渡って…
(r)図解「山とけん玉」
レッスン,箸瓩韻
2015年12月06日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
12/6 8:36
(r)図解「山とけん玉」
レッスン,箸瓩韻
(r)ポイントはヒザです。
2015年12月06日 08:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
12/6 8:36
(r)ポイントはヒザです。
(r)よっ。
2015年12月06日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
12/6 8:37
(r)よっ。
(r)みごと1回で成功。
2015年12月06日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
14
12/6 8:37
(r)みごと1回で成功。
(r)beautiful。
2015年12月06日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
12/6 8:37
(r)beautiful。
(p)…気を取り直して…さあ、林道を進みますよ。
2015年12月06日 08:39撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
12/6 8:39
(p)…気を取り直して…さあ、林道を進みますよ。
(p)みんなでおしゃべりしながら…
2015年12月06日 08:47撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
12/6 8:47
(p)みんなでおしゃべりしながら…
(p)もう一度渡渉してしばらくすると…
2015年12月06日 08:58撮影 by  SC-04F, samsung
4
12/6 8:58
(p)もう一度渡渉してしばらくすると…
(p)お馴染みのこれ!があります。
2015年12月06日 09:07撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
12/6 9:07
(p)お馴染みのこれ!があります。
(p)余裕のある人は持って行きましょうね。
2015年12月06日 09:05撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
12/6 9:05
(p)余裕のある人は持って行きましょうね。
(p)みんな担ぐ気マンマンです。
2015年12月06日 09:07撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
12
12/6 9:07
(p)みんな担ぐ気マンマンです。
(p)この先が登山口です。
2015年12月06日 09:13撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
12/6 9:13
(p)この先が登山口です。
(r)歩荷をして
2015年12月06日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
12/6 9:13
(r)歩荷をして
(r)何かいるかなぁ?
2015年12月06日 09:13撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
12/6 9:13
(r)何かいるかなぁ?
(p)ここから本格的に登って行きますよ〜。
2015年12月06日 09:14撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
12/6 9:14
(p)ここから本格的に登って行きますよ〜。
(r)そっちじゃないよ〜。
2015年12月06日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
12/6 9:16
(r)そっちじゃないよ〜。
(r)こつちだよ。
2015年12月06日 09:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
12/6 9:17
(r)こつちだよ。
(r)ジグザグに。
2015年12月06日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
12/6 9:34
(r)ジグザグに。
(r)確実に。
2015年12月06日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
12/6 9:34
(r)確実に。
(p)30分足らずで後沢乗越に到着。
2015年12月06日 09:38撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
12/6 9:38
(p)30分足らずで後沢乗越に到着。
(p)ここからがこのコースのハイライト!
2015年12月06日 09:42撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
12/6 9:42
(p)ここからがこのコースのハイライト!
(p)少し急登もある尾根道を歩きます。
2015年12月06日 10:00撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
12/6 10:00
(p)少し急登もある尾根道を歩きます。
(p)所々、休憩を取りながら…
2015年12月06日 10:03撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
12/6 10:03
(p)所々、休憩を取りながら…
(p)登り続けます…
2015年12月06日 10:12撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
12/6 10:12
(p)登り続けます…
(r)階段も続きます…
2015年12月06日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
12/6 10:18
(r)階段も続きます…
(r)暑くなってきたので開けます。
そして、谷川岳Tシャッ。
2015年12月06日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
12
12/6 10:22
(r)暑くなってきたので開けます。
そして、谷川岳Tシャッ。
(p)もう一踏ん張り!
2015年12月06日 10:44撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
3
12/6 10:44
(p)もう一踏ん張り!
(p)歩き続け高度を上げてくると見えてきます!
こちらは海、真鶴半島が見えます。
2015年12月06日 10:50撮影 by  SC-04F, samsung
8
12/6 10:50
(p)歩き続け高度を上げてくると見えてきます!
こちらは海、真鶴半島が見えます。
(r)去年みんなで登った宝永山も確認できます。
2015年12月06日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
25
12/6 10:50
(r)去年みんなで登った宝永山も確認できます。
(p)この雰囲気は…
もうすぐ山頂では?
2015年12月06日 10:53撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
12/6 10:53
(p)この雰囲気は…
もうすぐ山頂では?
(p)…と、思わせる様な所が数ヶ所…
2015年12月06日 11:00撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
12/6 11:00
(p)…と、思わせる様な所が数ヶ所…
(p)そして今度こそ!
2015年12月06日 11:03撮影 by  SC-04F, samsung
4
12/6 11:03
(p)そして今度こそ!
(p)やった!着きました!
そのまま鍋割山荘へ直行します。
2015年12月06日 11:04撮影 by  SC-04F, samsung
8
12/6 11:04
(p)やった!着きました!
そのまま鍋割山荘へ直行します。
(p)早速鍋焼きうどんを注文…
山荘内で待たせていただきます。
思っていたよりも早く食べられそう!
2015年12月06日 11:10撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
12/6 11:10
(p)早速鍋焼きうどんを注文…
山荘内で待たせていただきます。
思っていたよりも早く食べられそう!
(p)そして待つこと約10分ほどで…
2015年12月06日 11:17撮影 by  SC-04F, samsung
3
12/6 11:17
(p)そして待つこと約10分ほどで…
(r)どっちもこっちも。
2015年12月06日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
14
12/6 11:17
(r)どっちもこっちも。
(p)私はいつもの特大おにぎりと共に。
2015年12月06日 11:24撮影 by  SC-04F, samsung
26
12/6 11:24
(p)私はいつもの特大おにぎりと共に。
(r)ぼくは、ヒレカツサンドとスィートポテトを添えて。
2015年12月06日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
19
12/6 11:20
(r)ぼくは、ヒレカツサンドとスィートポテトを添えて。
(p)海を眺めながら…約1名 背を向けていますが(笑)
2015年12月06日 11:26撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
9
12/6 11:26
(p)海を眺めながら…約1名 背を向けていますが(笑)
(p)皆さん食べていますね。
2015年12月06日 11:26撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
12/6 11:26
(p)皆さん食べていますね。
(p)…私も食べます。
2015年12月06日 11:27撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
16
12/6 11:27
(p)…私も食べます。
(p)富士山の奥、うっすら南アルプスの山々が見えます。
2015年12月06日 11:54撮影 by  SC-04F, samsung
9
12/6 11:54
(p)富士山の奥、うっすら南アルプスの山々が見えます。
(p)中央、噴煙が見えます。箱根大涌谷。
2015年12月06日 11:56撮影 by  SC-04F, samsung
9
12/6 11:56
(p)中央、噴煙が見えます。箱根大涌谷。
(p)こちらは江ノ島。
2015年12月06日 11:57撮影 by  SC-04F, samsung
8
12/6 11:57
(p)こちらは江ノ島。
(p)そして、山頂からの富士山!
2015年12月06日 11:57撮影 by  SC-04F, samsung
11
12/6 11:57
(p)そして、山頂からの富士山!
(p)red組長…けん玉の修理中(笑)
2015年12月06日 12:00撮影 by  SC-04F, samsung
9
12/6 12:00
(p)red組長…けん玉の修理中(笑)
(p)どうでしょう…直ったかな?

この後「チョット貸して」「次やらせて」と大人達(笑)
2015年12月06日 12:03撮影 by  SC-04F, samsung
8
12/6 12:03
(p)どうでしょう…直ったかな?

この後「チョット貸して」「次やらせて」と大人達(笑)
(r)図解「山とけん玉」
レッスン中皿
2015年12月06日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
12/6 12:09
(r)図解「山とけん玉」
レッスン中皿
(r)ともかくヒザです(笑)
2015年12月06日 12:09撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
12/6 12:09
(r)ともかくヒザです(笑)
(r)あと笑顔を忘れず。
2015年12月06日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11
12/6 12:10
(r)あと笑顔を忘れず。
(r)よっ。
2015年12月06日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
6
12/6 12:10
(r)よっ。
(r)don't mind。
2015年12月06日 12:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
8
12/6 12:10
(r)don't mind。
(p)…さ、さあ気を取り直して…下山前にみんなで一緒に。

撮っていただいた心優しい先輩、ありがとうございました!
2015年12月06日 12:35撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
20
12/6 12:35
(p)…さ、さあ気を取り直して…下山前にみんなで一緒に。

撮っていただいた心優しい先輩、ありがとうございました!
(r)『ケンダマジック』
ケンダマジックとはガンちゃんが山専用にウルトラライトにフルチューンしたスペシャルアイテム。熊にあってしまった時に武器として使えるだけではなく な、なんと!普通にけん玉として遊ぶことができる。
2015年12月06日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
9
12/6 12:36
(r)『ケンダマジック』
ケンダマジックとはガンちゃんが山専用にウルトラライトにフルチューンしたスペシャルアイテム。熊にあってしまった時に武器として使えるだけではなく な、なんと!普通にけん玉として遊ぶことができる。
(p)帰りは鍋割山稜を歩きます。こちらは塔ノ岳。
2015年12月06日 12:38撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
12/6 12:38
(p)帰りは鍋割山稜を歩きます。こちらは塔ノ岳。
(p)そして丹沢最高峰の蛭ヶ岳。
2015年12月06日 12:38撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
12/6 12:38
(p)そして丹沢最高峰の蛭ヶ岳。
(p)え〜、下山するのに また登るの〜?
…といった愚痴は誰一人として「口には」しません(笑)

さすが「やまぐみ」メンバーです。
2015年12月06日 12:48撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
12/6 12:48
(p)え〜、下山するのに また登るの〜?
…といった愚痴は誰一人として「口には」しません(笑)

さすが「やまぐみ」メンバーです。
(p)鍋割山稜を歩くとこんな景色を楽しめます。
2015年12月06日 13:08撮影 by  SC-04F, samsung
8
12/6 13:08
(p)鍋割山稜を歩くとこんな景色を楽しめます。
(p)小丸尾根の分岐。ここから一気に下っていきます。
2015年12月06日 13:14撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
5
12/6 13:14
(p)小丸尾根の分岐。ここから一気に下っていきます。
(p)おっ‼なかなか良い構え!
この後 見事に全ての皿をクリアしていました!
2015年12月06日 13:15撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
12
12/6 13:15
(p)おっ‼なかなか良い構え!
この後 見事に全ての皿をクリアしていました!
(p)では出発。
最初は景色を眺めながら、
2015年12月06日 13:24撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
2
12/6 13:24
(p)では出発。
最初は景色を眺めながら、
(r)細い尾根道を下ります。
2015年12月06日 13:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
12/6 13:29
(r)細い尾根道を下ります。
(p)チョット休憩。何してるんですか?

けん玉ですか?
2015年12月06日 14:10撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
12/6 14:10
(p)チョット休憩。何してるんですか?

けん玉ですか?
(p)道が広くなってもガンガン下っていきます。
2015年12月06日 14:35撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
12/6 14:35
(p)道が広くなってもガンガン下っていきます。
(p)小丸尾根では至るとこで紅葉を楽しめました!
2015年12月06日 14:46撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
13
12/6 14:46
(p)小丸尾根では至るとこで紅葉を楽しめました!
(p)ここだけ登るんですよね〜…
2015年12月06日 14:51撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
12/6 14:51
(p)ここだけ登るんですよね〜…
(p)気持ちの良い道です、ここは。
2015年12月06日 14:56撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
12
12/6 14:56
(p)気持ちの良い道です、ここは。
(p)いや…くぐらなくても横を抜けて行けるんですけどね…
2015年12月06日 14:57撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
8
12/6 14:57
(p)いや…くぐらなくても横を抜けて行けるんですけどね…
(r)本当に紅葉がきれいでした。
2015年12月06日 15:12撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
7
12/6 15:12
(r)本当に紅葉がきれいでした。
(p)無事に林道まで下りてくることができました!
2015年12月06日 15:17撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
12/6 15:17
(p)無事に林道まで下りてくることができました!
(p)河原にて休憩。
2015年12月06日 15:19撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
12/6 15:19
(p)河原にて休憩。
(p)さあ戻ろう!
2015年12月06日 15:35撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
4
12/6 15:35
(p)さあ戻ろう!
(p)やったー!着いたね〜……と振り返ると、ダッシュで林道を戻る子供達…⁇
2015年12月06日 15:46撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
12/6 15:46
(p)やったー!着いたね〜……と振り返ると、ダッシュで林道を戻る子供達…⁇
(p)…で、みんなを迎えに行って…
2015年12月06日 15:46撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
6
12/6 15:46
(p)…で、みんなを迎えに行って…
(p)そして…戻ってきます…元気ですね(笑)
2015年12月06日 15:47撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
7
12/6 15:47
(p)そして…戻ってきます…元気ですね(笑)
(p)皆さん無事に到着。お疲れ様でしたー!
2015年12月06日 15:47撮影 by  COOLPIX S3500, NIKON
12
12/6 15:47
(p)皆さん無事に到着。お疲れ様でしたー!

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 予備電池 GPS ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

 毎月1回 親子登山の「やまぐみ」

今年最後のお山は鍋割山! 少し早いですが、年越しそば…ではなく
”年越し鍋焼きうどん”を食べにみんなで登ります。

朝、表丹沢県民の森に到着しましたが…
駐車場に入りきれない車が路上脇までたくさん停まっていました…
先月TVで鍋割山荘の鍋焼きうどんが紹介された反響もあるのか…
さすが人気のお山です。
すでに多くの方々が山頂に向け歩かれている様です。

 これは…山頂について、注文してから食べられるまで1時間待ちかな…
と、覚悟を決めてみんなで出発!

スタートしてから約3時間後、なんとかみんなで山頂へ!
たくさんの登山者の方々がすでに美味しそうに食べています。
到着後すぐに鍋割山荘へ直行!
担いで来たペットボトルを降ろして、鍋焼きうどんを注文…すると待ち時間は予想に反して10分弱。 良かったー!

 下山は鍋割山稜を登り下りし、小丸のピークから小丸尾根へ。
激下りの連続をこなして皆さんで無事に下山完了!

 今年の「やまぐみ」は悪天候で二回中止になってしまったり、怪我をされてしまった方も出たりと、色々ありましたが、また来年以降も、子供達や皆さんと今まで通り、楽しく続けていけることを期待しています。


…さあ、はたして今後「やまぐみ」にけん玉ブームは来るのか⁉来ないのか⁉


 ご覧いただきありがとうございました。


今年最後であろう?「やまぐみ」は久しぶりに鍋割山にしました。
なんてったって「鍋焼きうどん」が旨い!

鍋割山稜からみた丹沢の山々はとても魅力的で感動しました。
来年はたくさんお世話になりそうです。

そしてitadakipinkさんとitadakiyellowさんのけん玉の上手さに、びっくりぽんや!
まさにケンダマジック!

「やまぐみ」今年もいろんな山、いろんなことがありましたが、九転び十起きで
子どもたちの成長に負けずに、大人たちも成長し進んでいきたいと思います。

みなさま、いつもありがとうございます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人

コメント

山とうどんとけん玉で締めっ!
Pinkさん、こんばんわ!
red隊長、私のレコも見ていただきありがとうございます!

今年も「やまぐみ」の皆様は元気いっぱいでしたね!怪我をされた方はいらっしゃいましたが、大きな事故もなく子供達も良く登ってるなと感心しっぱなしでした!燕岳のレコには、親心なのか少し目頭が熱くなってしまいました(((^^;)

まだまだ、いけるぜ!イタダキボーイズ!pinkさん・やまぐみの皆さんとred隊長の生足に来年も期待しております!
お疲れ様でした(^^)v
2015/12/7 18:17
Re: 山とうどんとけん玉で締めっ!
zenpさん いつもコメントいただきありがとうございます!

「やまぐみ」はこれで今年最後ですが、来年以降も成長した子供たちの姿が見れそうで本当に楽しみです。新しい山にもチャレンジしていきたいと思います。
まだまだいくぜー!!

忙しい中、いつも連絡や行き先のピックアップなどしてもらっているredさんには感謝です。(生足は暖かくなってからね (笑))

年内あと・・・1回?、zenpさんと同じく土下座かなあ・・・
2015/12/8 3:29
ゲスト
やまぐみさん、お帰りなさ~い
itadakipinkさん、こんばんは。
歩荷をつとめる逞しいお子さんたち&けんだまに夢中になる男子力の高いパパさんたち(笑)…今回のレコも楽しく拝見しました♪
うどんも特大おにぎりも美味しそう!
いつもよりおにぎりが大きく見えるのは気のせいでしょうか(^ ^)
私も雪が降らないうちにもう一度鍋割山に行かねばという気になりました。
真冬はアイゼン未経験なので、丹沢ロスになりそうです(T . T)
2015/12/7 22:12
Re: やまぐみさん、お帰りなさ~い
necosukeさん、コメントいただきありがとうございます!

いや〜、久しぶりにけん玉を持つと熱くなってしまいますね・・・
まさにケンダマジック!
necosukeさんご家族の行かれたコース!
下山の小丸尾根は私以外初めてだったので、鍋割山稜のアップダウンで皆が嫌になってしまわないか心配でした…あと激下りも。 
 今回のおにぎり、鍋の大きさとあまり変わらない(笑)たしかにいつもより大きいかもしれません^^;

  necosukeさん、今度は鍋割〜塔ノ岳でしょうか?雪が本格的に降る前に行きたいですよね。楽しみにしております!
2015/12/8 3:41
遊び心をわすれない
itadakipinkさん、red隊長、こんばんわ。

「やまぐみ」の1年の締めに相応しい山行になりましたね
鍋焼きうどん、最近では1時間待ちとか聞いてますが、皆で
歩荷したご褒美で待ち時間が短かったのでしょうか
鍋焼きうどんに特大おにぎり、もうお腹の調子は大丈夫みた
いですね

毎回遊び心をわすれない、「やまぐみ」のみなさんの
山行にはいつも感心しております
やはり楽しく山は登らないと

来年の「やまぐみ」も楽しみにしています
2015/12/7 22:36
Re: 遊び心をわすれない
juusinn005さん、いつもコメントいただきありがとうございます!

予想に反して待ち時間が短く、大目標の鍋焼きうどんを食べる事が出来ました!
ホント、1時間待ち…または2時間!?覚悟していたんですよ
まさに歩荷のご褒美でしょうか

お腹の調子は戻りましたが、おにぎりは普通サイズでよかったかなあ…と、
食べている間、少し後悔しました
遊び心、忘れたくても忘れられないようです…私(笑)

来年以降もまた「やまぐみ」が続いて、子供たちの成長を見る事が出来るでしょう。私も楽しみです。ありがとうございました!
2015/12/8 3:49
100円けん玉
ピンクさんこんにちは!!

ウチにも来ましたよ100円けん玉ブーム!でもウチの社長は早々に穴にティッシュ4枚もカッチカチに詰めちゃって遊べなくなってました。(バカですねー。)
まぁウチの場合はだーーーーれも出来ないのでそれでもだーーーーれも困りゃしませんけど!

今年は本当に大きな一歩でしたね!北アルプスまで行っちゃったし!red隊長もyellow、green、Blackberry、white(いましたっけ?)の各隊員のみなさまも本当におつかれさまでした!

ウチの社長も負けていられませんのでオフシーズンなしの刑、ぶっ通しで修業させます!!あ、ウチの場合は修業するのは主に私、でしたね!行くぞカッパ家の「ひとりやまぐみ」!わはは!
2015/12/8 15:32
Re: 100円けん玉
fickleさん こんにちは!

redさんがけん玉を持ってきた時、なんで?と思いましたが、山でけん玉をするとバランス感覚が養われる…のかな?
小学校時代、仲間と熱心にけん玉をやっていた時期があって懐かしく、今回子供達が遊んでいるのに「ちょっと貸して」なんて取り上げてしまいましたよ

今年も良い山の思い出が出来ました・・・
瑞牆山で皆さんとご一緒できたのもその一つですよ!・・・ 
なんて、今年はもう山は終わり!みたいな感じですが… いやいや あと一回くらいは行きたいですね

社長山行、年内あるんですかね?それとも「ひとりロングやまぐみ」? 今年最後のカッパ・・・待ってます(笑)
2015/12/8 17:01
年越し鍋焼きうどん
やまぐみのみなさん こんばんは。

鍋割山で年越し鍋焼きうどんですか。イイですね、食い物に目がない
わたしとしては いつか訪れたい山のひとつです。

混雑時は何時間も待つんですか!?!  行列店ではシャッター待ち
もやってしまうred_karuファミリーには闘争心を煽らせてしまいますdash

それにしても...
pinkさんのオニギリが大きいのか? 鍋焼きうどんが大きいのか?
いつ見ても圧巻の画ですね

けん玉ブームはUSAだけでなく、山でも流行ってるとは露知らずでした。
遊び心を忘れない姿勢、また来年も益々楽しみです
2015/12/8 22:48
Re: 年越し鍋焼きうどん
red_karuさん こんばんは! いつもありがとうございます。

私は今まで4回、鍋割山に登りましたがここまで人が多かったのは初めてで驚いています。TVで紹介された後は1時間待ち!?なんて事もあるようです

でも並んでも食べたい、というか食べずには下山できない そのために登っているんですから(笑)
あのボリューム、しかも山頂で1000円で食べられる!お得感満載ですよ
red_karuさんもご一家で、いつかぜひ食べてみてくださいね

おにぎりと鍋焼きうどんのコラボ、いつかやってみたいと思っていたので
やっと夢が叶いました ちょっと食べ過ぎでしたけど…

さあ次回以降の「やまぐみ」レコにけん玉は登場してくるのか?(笑)
今回だけの様な気もしないでもないような・・・
2015/12/9 3:51
お疲れ様でした!
pinkさん、こんにちは♪

やまぐみ、今年最後の山行お疲れ様でした!
ナゼけん玉?????と思いましたが、息抜きに楽しそうで良いですよね、こういうの!
男子は盛り上がりますからね〜(´▽`)
最後まで元気いっぱいのボーイズ、来年もまた楽しそうな山行を楽しみにしています♪

名物の特大おにぎり もすっかり復活で、一安心です
2015/12/13 16:19
Re: お疲れ様でした!
suekさん、こちらにも ありがとうございます(^^)

今年最後のやまぐみ、無事に終わりました!
我が家では、その後 けん玉ブームが来た様な来ていない様な(・・;)
先ほどまで、家で親子けん玉講習会をやっていたところです(^^)

来年もさらに成長した「やまぐみ」の子供達が見られそうで楽しみです。
来年1月は鎌倉からスタートする予定なんですよ。

「やまぐみ」、このまま続けていけたら良いな…と思います。

いつもありがとうございます(^^)
2015/12/13 19:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大丸北西尾根〜小丸沢界尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら