三頭山・槇寄山・三国山(山梨200名山候補、発見!)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:59
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 1,550m
- 下り
- 1,968m
コースタイム
- 山行
- 6:47
- 休憩
- 3:08
- 合計
- 9:55
天候 | ■三頭山 08:01 くもり 無風 5℃ ■槇寄山 09:17 くもり 無風 6℃ ■三国山 15:10 くもり 無風 6℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
「都民の森」に向かいました。 「都民の森」は、開門が8時となっています。 ですから、200m手前の登山口近くの路肩に駐車 (2台可。段差があるため車高必要)。 なお、「都民の森」へのアクセスは注意が必要で、 18時〜9時の間は、奥多摩湖方面は通行できません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■全体として 危険個所はありません。標識多数です。 |
写真
装備
個人装備 |
ツエルト(2人用)
救急セット
ヘッドライトPETZL ZIPKA PLUS2
非常用防寒シート
手袋・フェイスマスク(1)
レインウェアTHE NORTH FACEマウンテンレインテックス(1)
ガスカートリッジPRIMUS IP-110(1)
バーナーPRIMUS P-153(1)
イグニッションスチール(1)
カートリッジホルダーPRIMUS P-CH(1)
コッヘルセットsnow peak(1)
手拭・ハンカチ・ティッシュ(1)
地図・コンパス(1)
高度計・時計Suunto Core Glacier Gray(1)
GPS GARMIN etrex20(1)
カメラOLINPUS TOUGH TG-1(1)
無線機STANDARD VX3(1)
携帯食
水2.0L
|
---|
感想
■山梨200名山候補、発見!
山梨県東部は、まだまだ未開拓の地。山梨県、東京都、神奈川県の三国境である三国山(さんこくさん)の評価山行を狙って、三頭山からの縦走を行いました。縦走ルートにある、米沢山、槇寄山、丸山、土俵山、熊倉山。これらの中に、山梨200名山追加候補になり得るの隠れた名山があればいいなと思いつつ。
実は、最初の米沢山に一番期待を寄せていましたが、昭文社の地図表記とは違って残念な眺望。それでも縦走を続けていると、伏兵が現れました。槇寄山(まきよせやま)です。山頂で一気に、180°の眺望が開け、富士山が真正面に! 昭文社の地図には、何も表記がありませんが、良展望のすばらしい名山に出合えました。綺麗なテーブルも2つあり、調理班のregさんも大喜び。上野原市西原から最短で1時間40分で登れます。
隠れた名山の発見は、ほとんど、アイドルを発掘するスカウトの気分。まだ見ぬ名山たち。待ってろよ!
■みんなで選ぶ山梨200名山プロジェクト
http://www.yamareco.com/modules/xsns/?cid=143
今度は山梨、東京、神奈川の三国です。
いろいろ考えましたが、今回は東京名物「深大寺そば」にしました。
ただし、つゆは山梨が誇る大企業「テンヨ」のビミサンを使用しています。
そして、神奈川からは、横浜シュウマイを使ってみました。
シュウマイと天ぷらそばという組み合わせは珍しいかと思いますが、案外いけますよ。
それよりも、そばがのびてしまったことが残念でした。
生そばを山に持ち込むのは難しいですね。
三国そば 男2人分
<材料>
深大寺そば 3人前
ビミサン 200ccくらい
天ぷら えび2本(市販)、メギス2本・かき揚げ2個(冷凍庫で発見)
横浜シュウマイ 12個
七味唐辛子
<前日準備>
1 そばを軽くゆでて、水洗いして、ジップロック
<山で>
1 お湯とビミサンを合わせて沸かす
2 具材(シュウマイも)を投入して温める
3 そばを入れて温める
yama-ariさん、regさん、こんばんは
山梨200候補の山旅、続いてますね。
長い笹尾根、甲相国境同様やや眺望ポイントが少ないですが、
槇寄山はうれしくなるポイントですね。
yama-ariさん同様、三国山、熊倉山当たりが候補だと思います。
この前も三国山(甲相駿)に登られたばかりですが、
同じネタ(食材)を使わないあたりはさすがregさんです。
山で天ぷら、シュウマイは豪華です。
お2人が羨ましいのは、山梨東部からの帰りは渋滞と逆方向。
(この日は平日ですが)
私にとって山梨の山行の最大の難関は帰りの小仏渋滞です。
あれがなければ、といつも思ってしまいます。
えーと、平日じゃなかったです。日曜日でした。
yama-ariさん、日付を間違えたみたいですね。
でも、渋滞とは完全に逆なので助かってます。
つくづく山梨在住はお得だなあと感じています。
小仏のあたりも2ルートできる日が来るといいんですけどねえ。
hirokさん。
メッセージありがとうございます。
日付間違っていてすみません<m(__)m>
確かに、帰りの渋滞は憂鬱ですね。小仏トンネルの
増設工事が、早く進むといいですね。
三国山まで稜線をつないでいると、そこからhirokさんの
地元の高尾山まで繋ぎたくなってきました(笑)。
地図で見ると意外に、高尾山まで近いですね。
いつも、山梨においでいただいているので、
たまには、私たちが山梨から東京にいく番かと。。(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する