記録ID: 778283
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢 鍋割山〜塔ノ岳
2015年12月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:23
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,427m
- 下り
- 1,417m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 8:05
距離 18.6km
登り 1,427m
下り 1,427m
15:55
大倉バス停
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路;大倉ー小田急渋沢 |
コース状況/ 危険箇所等 |
昨日雨のため部分的に泥濘。昨日気温が高かったためでしょうか(おそらく霜柱なし?)あまりひどい状況ではありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
フリース
長袖下着
ハードシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具パンツ
ビーニー
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
箸
マグカップ
ロペ
地図
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ストーブ
コッヘル
|
---|
感想
天気予報も回復の兆しがあったので、かねてより計画にあった丹沢鍋割山を目指すことにしました。ここはちょっと林道歩きが長いので敬遠していましたが、ほとんど山道ライクでそんなに違和感なかったですね。やっぱり長いけど。
一方、二俣からの山道はまたしても丹沢名物階段木道地獄にやられました。バカ尾根だけじゃないんですね。結果ヘロヘロで下山。
山靴(ゴローS8)の調子は絶好調、とはいかず。今日はあえて長距離で試してみたのですが、右足の甲が痛くなりました(私の場合どの靴でも右足の甲が痛くなるのは同じですが)。やっぱ調整してもらうかなー。靴下をもう一つ薄いのにしてダメなら調整ですね。左足は前回と異なり、全く問題ありませんでした。
兎にも角にも午後は快晴となって景色も抜群で良い山旅を楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f0e5920f9390d250b6f1542752ac2915c.jpg)
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する