ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 780673
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

気楽にハイキング / 高尾山口より陣馬山往復

2015年12月19日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
27.5km
登り
1,499m
下り
1,496m

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:50
合計
7:50
8:00
140
10:20
10:30
70
11:40
12:10
90
13:40
13:50
60
14:50
14:50
60
15:50
15:50
0
15:50
ゴール地点
天候 朝から晴れ。風も弱くハイキング日和。
過去天気図(気象庁) 2015年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
自宅の最寄駅から高尾山口まで2時間弱。
朝っぱらから京浜東北、酔っ払いが線路に転落し、遅延。

ヽ(`Д´#)ノ
コース状況/
危険箇所等
緩々。
高尾山直下の階段が一番キツイ。
朝っぱらから最寄駅で利用している京浜東北線遅延。
7時に登山開始するつもりだったのが約1時間遅れ。

07:58
高尾山口(標高:190m)スタート。
2015年12月19日 07:58撮影 by  SC-04E, samsung
1
12/19 7:58
朝っぱらから最寄駅で利用している京浜東北線遅延。
7時に登山開始するつもりだったのが約1時間遅れ。

07:58
高尾山口(標高:190m)スタート。
稲荷山コースで修行。
高尾山巻いちゃいます。
陣馬まで基本巻き道。

(^。^)

08:58
富士見台園地。
気持ちいい眺め。
2015年12月19日 08:58撮影 by  SC-04E, samsung
1
12/19 8:58
稲荷山コースで修行。
高尾山巻いちゃいます。
陣馬まで基本巻き道。

(^。^)

08:58
富士見台園地。
気持ちいい眺め。
なんと小仏で大学の部活の同期と遭遇。
セガレさん撮った写真がブレブレ(笑)。
これなら目線入れたりモザイクする必要ないね。
身長は私の方が15僂らい高い。

(>。<)
2015年12月19日 18:00撮影
6
12/19 18:00
なんと小仏で大学の部活の同期と遭遇。
セガレさん撮った写真がブレブレ(笑)。
これなら目線入れたりモザイクする必要ないね。
身長は私の方が15僂らい高い。

(>。<)
10:17
景信山(標高:727m)。
ここまで2時間10分くらい。山と高原の地図のコースタイム、3時間40分、甘々。
あっ、高尾山山頂巻いたし、他のピークも巻きまくりだっけ。
2015年12月19日 10:17撮影 by  SC-04E, samsung
1
12/19 10:17
10:17
景信山(標高:727m)。
ここまで2時間10分くらい。山と高原の地図のコースタイム、3時間40分、甘々。
あっ、高尾山山頂巻いたし、他のピークも巻きまくりだっけ。
富士子ちゃん。
高尾から結構大きく見えるんだね。
2015年12月19日 10:17撮影 by  SC-04E, samsung
3
12/19 10:17
富士子ちゃん。
高尾から結構大きく見えるんだね。
11:44
陣馬山(標高:854m)。
本日のラスボス。
やっぱ、代表写真はコレ。
今日はカメラザックから出してないし…。
景色を求めちゃいない、ひたすらメリハリ無い樹林帯の尾根修行。
2015年12月19日 11:44撮影 by  SC-04E, samsung
1
12/19 11:44
11:44
陣馬山(標高:854m)。
本日のラスボス。
やっぱ、代表写真はコレ。
今日はカメラザックから出してないし…。
景色を求めちゃいない、ひたすらメリハリ無い樹林帯の尾根修行。
富士見茶屋からの富士子ちゃん。
2015年12月19日 11:55撮影 by  SC-04E, samsung
1
12/19 11:55
富士見茶屋からの富士子ちゃん。
( ゜Д゜)b beautiful !
2015年12月19日 11:55撮影 by  SC-04E, samsung
3
12/19 11:55
( ゜Д゜)b beautiful !
農鳥オヤジとあいちゃんだね。
2015年12月19日 11:55撮影 by  SC-04E, samsung
2
12/19 11:55
農鳥オヤジとあいちゃんだね。
藤野駅から走ってきた方に撮ってもらった。
私も登山シューズじゃなくてジョギングシューズ履いてくりゃ〜よかったかな。

12:13
陣馬山山頂出立。さ、高尾山口まで帰るか。
2015年12月19日 12:13撮影 by  SC-04E, samsung
4
12/19 12:13
藤野駅から走ってきた方に撮ってもらった。
私も登山シューズじゃなくてジョギングシューズ履いてくりゃ〜よかったかな。

12:13
陣馬山山頂出立。さ、高尾山口まで帰るか。
13:36
景信山で一服。

(;´Д`)y-゜゜゜
2015年12月19日 13:36撮影 by  SC-04E, samsung
12/19 13:36
13:36
景信山で一服。

(;´Д`)y-゜゜゜
賑やかだなぁ。
2015年12月19日 13:36撮影 by  SC-04E, samsung
1
12/19 13:36
賑やかだなぁ。
筑波山見えたんだ…。
この写真には収まっていないけど相模湾に突き出た江の島も見えた。
2015年12月19日 13:37撮影 by  SC-04E, samsung
2
12/19 13:37
筑波山見えたんだ…。
この写真には収まっていないけど相模湾に突き出た江の島も見えた。
14:54
復路は巻かずに高尾山(標高:599m)山頂踏む。
600mに1m足らずって…剱岳意識してんの?
人気はタメ張るかもしれない。
2015年12月19日 14:54撮影 by  SC-04E, samsung
1
12/19 14:54
14:54
復路は巻かずに高尾山(標高:599m)山頂踏む。
600mに1m足らずって…剱岳意識してんの?
人気はタメ張るかもしれない。
ダイヤモンド富士が見えるとか…。
なんか登山服着ている自分が恥ずかしくなるような雰囲気。
2015年12月19日 14:55撮影 by  SC-04E, samsung
6
12/19 14:55
ダイヤモンド富士が見えるとか…。
なんか登山服着ている自分が恥ずかしくなるような雰囲気。
15:45
高尾山口。
2015年12月19日 15:45撮影 by  SC-04E, samsung
12/19 15:45
15:45
高尾山口。
サブちゃん。
2015年12月19日 15:49撮影 by  SC-04E, samsung
2
12/19 15:49
サブちゃん。
大学の時に散々走った高尾山〜陣馬山。
当時、階段辛くって実は歩いていたことは先輩には内緒。
今じゃ絶対走ることなんてできない。
2015年12月19日 15:46撮影 by  SC-04E, samsung
2
12/19 15:46
大学の時に散々走った高尾山〜陣馬山。
当時、階段辛くって実は歩いていたことは先輩には内緒。
今じゃ絶対走ることなんてできない。

感想

とても歩きやすいコース。
いろんな世代のハイカーが歩いていてこれはこれで楽しいかも。
冬至間近にもかかわらず朝8時スタートし、25km以上の山行をこなしても4時前に下山出来た。
コース、フラットだもんなぁ…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人

コメント

速い❗
3時間40分で、登ってますね。速い❗私は、3時間20分位だと、、、
次期に、体力抜かれそうです
昨日は、寒さと雨に打ちのめされました。
2015/12/20 7:45
平らでした
koufaxさん、おはようございます。
そんなに早く歩いた訳ではありませんが給水、行動食採る時間が少なかったからじゃないでしょうか。
思うにこのコース、学生の頃走った時なんかジョギングシューズにジュース代忍ばせただけの空身でした。
今じゃ絶対無理ですね。

南アルプスと違っていろんな人が歩いていてこれはこれで楽しかったです。
2015/12/20 10:11
白い馬
いやいや、お友達とのツーショット、笑っちゃいました!!トムさんのコメントがまたいいですね!!
若い頃高尾山から陣馬山まで縦走したことあります。子供の時は遠足で陣馬山に行きました。
そのころからあのお馬さんはいました。いまだに白いってことは代変わりしたのかな?誰かが綺麗にしているのかな?
2015/12/20 16:10
Re: 白い馬
mayutsuboさん、こんばんは。
いよいよ関東近郊、アプローチの道路、路面の凍結の心配がなさそうな低山の樹林帯で修行する季節の到来です。

\(^o^)/

今回の高尾はそのプロローグです。
残雪期、鳳凰三山や甲斐駒行くまでは地道に脚力の育成に努めます。
大学の同級生、息子連れてちょくちょく関東のハイキングコースの山歩いているのは知ってましたがまさか高尾で遭うだなんて思ってもみなかったです。

あの白い馬は1960年代に出来たそうです。
小学校の時に陣馬山から高尾山までハイキングした時にも確かあった気がします。
おそらく何度も白いペンキの重ね塗りしているのではないでしょうか。
春先に土煙舞ったら普通の馬みたいに栗毛になってしまいそうですね。

( ´,_ゝ`)
2015/12/20 21:05
ここがねぇ・・・
トムさんこんにちは!!

今冬の奥多摩修業の先鞭をつけて来ましたね!ここは私も笹尾根チギった時に行ったこともないクセにデータだけ見て「どーせフラットだろー?」とナメてしまってイタい目を見ました。景信山で脚がなくなって、止まっちゃったんですねー。

巻き巻きからの直登!って結構心が削られますよね。このあたりのメンタル修業、私も重点課題になってます。ここでワザと和田峠まで下りちゃってワッザワザ階段地獄で戻ってくる、とかってオプションメニューもアリですねー。たーのーしーそーー!

今年はコレでシメ、でしょうか?いろいろ行けて楽しい1年でしたねー
年末年始でどっかヒマ空いたら和田峠付きでやってみたくなっちゃいました!うひひひひ!こういうところは暖冬バンザイ!です!
2015/12/21 10:46
もう〆です
fickleさん、こんばんは。
来週は親戚回り、年末年始は鳳凰三山です。
山小屋のブログ見たら苺平くらいでようやく雪がチラホラ…。
芦安から薬師で一泊刻んで地蔵まででしょうか…。

ちょこちょこ奥多摩や奥武蔵のロングのルート調べ始めてます。
クルマと電車の組み合わせどうするか。

当面のビッグイベントはこーさんと行こうと話ている残雪期の黒戸尾根。
七丈で一泊刻むのでそんなにあくせくせずにすみそうです。

シーズン始まれば、奈良田から農鳥経由で塩見ピストン、鳥倉から河童ルート(笑)で悪沢&赤石ピストン、谷川馬蹄形尾根日帰り縦走…。
歩きたいルート、気持ちよく歩ける脚作りですね。
fickleさん、しんたろーさん、こーさんと山歩いて上りで遅れないようにしたいです。

ここだけの話ですが、しんたろーさんの黒戸のタイム捲けないものかと画策中。
課題は上りです。

( ´,_ゝ`)プッ
2015/12/21 18:23
オソコメ失礼。
ヒグさん

こんにちは。
山行→レコでバタバタしており、遅すぎるコメになりました。
高尾山や陣馬山は「いずれ行こう」とは思ってますが…茨城からだと何だか遠く感じてしまうんですよね。毎週もっと遠くに出かけてるくせにね(笑)。
あ、高尾山は学生時代(40数年前?)にいわゆる合コンで行った記憶があります(もちろん平服で)。当時そういうイベントを「合ハイ」と呼んでいました(今なら山コンとか?)。3対3でしたが、その中の一人の美女に男子3人のアプローチがかぶって大変だった記憶があります(山のほうの記憶なしw)。あ、ツマラン余談でした

PS: 写真No.10だけ見ると「もしかして、オネエ?」と思ってしまいます。ゴメンなさい
2015/12/23 10:28
やっつけ仕事的なレコにまで…ありがとうございます
tsukaさん、駒ヶ岳(…木曽ですね )⇔私、高尾山

いや、本っ当、羨ましいです。
陣馬から高尾なんて小学生の時にハイキングで、大学生の頃は走っていたような山…。
まともなクルマで冬タイヤあれば…。
厳冬期は奥多摩や埼玉の山でひたすらトレーニング、トレーニングです。

10枚目の写真、オヤジ顔と首から下の仕草、アンバランスでアイコラみたいですね、そういえば
2015/12/23 21:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら